2023年12月3日
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権は2025年から大学医学部の定員を1千人以上増やすことを検討している。これに対し、大韓医師協会などは強く反対しており、韓国社会が揺れている。 経済協力開発機構(OECD)によると、 …
続きを読む
2023年12月2日
食べることが大好きな私。 いままでの人生の多くの時間を、大好きな人たちと、おいしいものを食べることに費やしたと思う。しかし、孤独なひとり飯も割と好きである。 完食というゴールに向かって、どんなあんばいで食べ進めるか …
続きを読む
2023年12月1日
大人になると大きな声を出す機会は減りますよね。せいぜい、ひいきとするスポーツチームの応援のときくらいでしょうか。大きな声を発することは、ストレス解消だけでなく、体内へ多くの酸素を取り込む健康法でもあるそうです。 広 …
続きを読む
2023年11月26日
「生きている」ということは、このご時世で実は奇跡といってもいいのかもしれない。重たいな、大げさだな、ともし今思った方がいたら、私はうらやましいです。世界中で起きている戦争、内戦、テロ。果たして、遠い国々で起きていることな …
続きを読む
2023年11月25日
民俗的な語法を現代的な手法に転化した20世紀ハンガリーの作曲家バルトーク(1881〜1945)には、スタンダード化している名作も多い。だが、3曲残されたピアノ協奏曲は“無名ではないが、頻繁に演奏されてもいない”といった …
続きを読む
2023年11月25日
現代用語の基礎知識選「新語・流行語大賞」のノミネート30語が発表されました。早いもので今年で40回目なのですね。ちなみに第1回(1984)の新語は「オシンドローム」でした。懐かしい。 今年、まず驚いたのが「生成AI」 …
続きを読む
2023年11月22日
未来世代がはばたくために何ができるかを考えるプロジェクト「はばたけラボ」。食べること、くらすこと、周りと関わること、ワクワクすること・・・。今のくらしや感覚・感性を見直していく連載シリーズ。今回は、弁当作りを通じて子ど …
続きを読む
2023年11月19日
独裁的な権力をほしいままにしている人間は、いったいどのような精神構造をしているのか。どのような環境に身を置くと、長じてそういう人間になるのか。 「独裁者の生成プロセス」を解明することができたら、それは知的好奇心を満足 …
続きを読む
2023年11月18日
「ジャニー(喜多川)さんはCIAだったんですよね・・・」「ハワイの火事はレーザー兵器で着火したんだって。セレブの家は燃えてないでしょ?」 会話の相手が、急に声をひそめて陰謀論を語り出す・・・。そんな場面にたまに遭遇し …
続きを読む
2023年11月12日
イメージ イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの軍事衝突を受け、イスラエル在留邦人に対する日本政府の退避支援がネット上で非難された。 きっかけは10月13日、日本政府が在留邦人に送った1本 …
続きを読む
2023年11月11日
カメレオン俳優ならぬ、カメレオンアイドルと呼びたいグループがあります。女性10人組の「私立恵比寿中学」、通称「エビ中」です。 「エビ中」 変幻自在ぶりが大きな魅力のエビ中に、楽曲を提供しているアーティストの名前を、一 …
続きを読む
2023年11月11日
急に寒くなり、わが家も慌てて衣替えを終えました。ニットの服をたんすから出しながら、毎度歌っているのが雅楽の歌「更衣(ころもがえ)」。 〈更衣せむや さ きむだち 我(わ)が衣は(衣替えしましょうよ、さあ、貴族のお方 …
続きを読む
2023年11月6日
マザリーヌ図書館 数十年前まで、図書館には「カード目録」なるものがあった。書名、著者名や発行元、発行年などが記されたカードで、利用者はこのカードを繰りながら、読みたい本の請求番号を書き写してカウンターで本を借り出した。 …
続きを読む
2023年11月5日
イメージ ベトナム・ハノイで暮らすトゥンは、喧騒(けんそう)から離れた川沿いの農園に住んでいる。十数年前に出会った時は、20歳そこそこだったから、今は30代後半だろう。幼い頃に親に捨てられ、ストリートや孤児院で育った。 …
続きを読む
2023年11月4日
上空から見たハロウィーン当日の渋谷スクランブル交差点 ハロウィーンムードが高まっています。市場規模も1千億円以上というビッグイベントだけあって、街中のディスプレーも年々豪華になっているなと感じます。自分が子どもの頃は「 …
続きを読む
2023年10月29日
ソウル特派員をしていた時の韓国人の知人から、娘さんが結婚を決めたという話を聞いた。娘さんも幼稚園の頃から知っており、ずっと成長を見守って来た。そこで「ところで『アレ』はやったの?」と聞くと、「やった」という。 「アレ …
続きを読む
2023年10月28日
私が大好きなコラムニストさん曰(いわ)く、女には最低でも8通りの生き方があるという。仕事をするしない、結婚をするしない、子どもを産む産まない。 私は今のところ、仕事をして、結婚をしない、子どもを産まないということを選 …
続きを読む
2023年10月26日
サルオーバルと呼ばれる楕円形の閲覧室 昨年秋、パリ市の中心部にあるフランス国立図書館の美しい閲覧室の写真が多数のメディアに掲載され、ネット上でもシェアされて話題になった。14世紀の王室文庫に起源をもつフランスの国立図書 …
続きを読む
2023年10月25日
イメージ 未来世代がはばたくために何ができるかを考えるプロジェクト「はばたけラボ」。食べること、くらすこと、周りと関わること、ワクワクすること・・・。今のくらしや感覚・感性を見直していく連載シリーズ。今回 …
続きを読む
2023年10月22日
イメージ 私は子どもの頃から褒められると、それまでできていたことができなくなる「褒められるとダメになるタイプ」です。そもそも不器用すぎてほとんどうまくできないので、褒められることすら少ないのが救いです(笑 …
続きを読む