2021年1月14日
イメージ コロナ前から“先行きの見えない時代”ということは言われていたが、数週間、数カ月先の国内や世界の情勢も不透明な時代になっている。世界の教育情報を提供する Webメディア「STEAM JAPAN」を運営するBar …
続きを読む
2021年1月6日
2021年1月6日=640 *がんの転移を知った2019年4月8日から起算 あけましておめでとうございます。今年の初回は教育シリーズの3回目。これにて教育関連は一段落としたい所存であります。 私は緩和ケア医である傍らで、 …
続きを読む
2020年12月10日
過去と様相の変わる入試は、受験生にとって予想外のハードル。対策を取るには、何が求められているのかを知ることが先決だ。そこで 2021年開始の共通テスト、入試改革を国立大学入試担当教授らが解説した『さよなら「正解主義」』 …
続きを読む
2020年10月22日
イメージ 学びたいことを学校で学ぶ。そんな普通のことが難しくなってしまった今年。家でさまざまな手段を駆使しながら、今、本当に学びたいこと、自分に必要な知識は何なのかということに向き合った人も多い。 10代4,527人が …
続きを読む
2020年9月23日
今般のコロナ禍により、あらゆる社会生活の変化への対応を余儀なくされている。さはさりながら、先送りにできない代表的な分野に、医療、介護のみならず、教育も含まれるだろう。ここでは、高等教育の大学の現状と課題をまとめた。 …
続きを読む
2020年7月28日
イメージ 農林水産省が食育を推進する優れた取り組みを表彰する「第5回 食育活動表彰」の募集を始めた。締め切りは10月30日。 都道府県や政令指定都市、大学などの長が推薦する「ボランティア」と、自薦または他薦による「教 …
続きを読む
2020年7月13日
プログラミング的思考力を育む和食料理の実演をする柳原尚之氏(左) 今年度からスタートした小学校のプログラミング教育必修化。しかし、新型コロナウイルスの影響で全国的に3月から5月まで休校が続き、分散登校などから少しずつ実 …
続きを読む
2020年4月23日
長引く学校の臨時休校。課題が与えられたり、オンライン授業が開催されたりしている学校もあるが、自宅で一人黙々と学習するのは意外と難しい。親が四六時中、そばについている訳にもいかないので、子どもの学力低下を心配している保護 …
続きを読む
2020年2月10日
ビジネスエンジニアリング(B-EN-G、東京)とHTC NIPPON(HTC、東京)はこのほど、仮想現実(VR)を用いた学習システムについて、アジア太平洋地域での販売で協業していくことを発表した。 360度カメラで撮 …
続きを読む