2021年1月15日
野菜やソーセージをお鍋で蒸すだけ ステイホームとはいえ、クリスマス、お正月と過ごすとそれなりに胃に負担がかかったという自覚がある。もっとも今年は新年会もないし、疲れた胃を回復させるのは簡単だ。テレワークならランチにぴっ …
続きを読む
2021年1月14日
講師陣 料理教室に行かなくても、今やオンラインでプロの指導が受けられる。しかも無料で自宅に松葉ガニが送られてくるとなっては、受講しないわけにはいかない。京都の市民講座を企画運営する「京都朝げいこ」(コンセプトグラマー有 …
続きを読む
2021年1月8日
1月7日の「人日(じんじつ)の節句」に“春の七草”を食べる習慣。邪気払いや無病息災、五穀豊穣(ほうじょう)の祈りをささげる意味があるといわれている。今年は七草がゆだけでなく、おにぎりやお弁当などひと味違ったスタイルで楽 …
続きを読む
2020年12月22日
アツアツを取り分けて召し上がれ~ お鍋同様、みんなで取り分けてワイワイあったまれる冬の定番のひとつ、グラタン料理。野菜でも肉でも、マカロニや残りのご飯でドリアでも、家にあるもので楽しめるのが便利でうれしい点。今日はちょ …
続きを読む
2020年12月21日
いちご まもなく冬休みに入るという学校が多いだろう。今年の冬は例年以上におうち時間が長くなりそうだから、家での時間が楽しめるおやつやスイーツを用意しておくのはどう? 食パン専門店の「東京ノアレザン」(エフアンドビー・プ …
続きを読む
2020年12月18日
札幌で発展した食文化“シメパフェ”。飲食や食事の後の締めとして食べるパフェを指し、札幌市の「INITIAL Sapporo」が火付け役という。東京でもブームの兆しが見えてきているようだ。2019年5月、表参道での「IN …
続きを読む
2020年12月17日
レディーサラダの甘酢 毎年「年越しは旅先」とか「実家に帰省で実はお節作りを免れてきた」という人も、今年は“おうちで年越し”が見えてきて、「おせちどうしよう…」なんて思っているのではないだろうか? 買ってもいいけど高いし …
続きを読む
2020年12月17日
昨今のエキナカは侮れない。カフェ、軽食からちょっとした買い物までかなり便利だ。でも今年は公共交通機関を使う機会が減って、エキナカもご無沙汰。そこで東京の玄関口、東京駅のグルメゾーンを紹介する「日本一おいしい駅に生まれ変 …
続きを読む
2020年12月17日
パセリのバルキート 旅に出られない昨今。でも東京には旅先の味が楽しめる店が多い。「エネコ東京」はその一つ。スペイン・バスク地方の三ツ星レストラン「アスルメンディ」のシェフ、エネコ・アチャの店だ。都心だが、閑静な西麻布の …
続きを読む
2020年12月11日
イメージ 一見すると飲食費を国が補填(ほてん)してくれるのだから、非常にオトクな話に思える。ただ、新型コロナウイルスの感染者数が拡大し、もしかしたら、感染が広がるきっかけになっているかも──などと考えると、ちょっぴり複 …
続きを読む
2020年12月4日
ハムやサラダを添えてワイワイ楽しもう 冬は鍋もの。準備も片付けも簡単で、あったかくて楽しい。肉、魚、寄せ鍋、だし汁のバリエーションもさまざまだが、たまにはチーズフォンデュ。好みのハードかセミハードタイプのチーズを2種類 …
続きを読む
2020年11月30日
大分県別府市の温泉と言えば、「別府地獄」という言葉も広く知られている。噴気がモクモクと湧き上がり、含有物によってさまざまな色合いを見せ、はるか昔の大分の人々が「近づくことのできない土地」として“地獄”と呼んでいた温泉。 …
続きを読む
2020年11月25日
季節の食材を舌でも目でも楽しむ。しかも京都は嵐山。全室リバービューの「星のや京都」では、12月1日から来年1月31日までの間、「冬の暖を味わい、春の芽吹きを待つ」をテーマにした会席料理を楽しめる。 ダイニングのコンセ …
続きを読む
2020年11月24日
アマビエパフェ コロナで暮れる年になりそうな2020年。今年の妖怪といえば、もうアマビエしかない。そこでこの話題の妖怪をモチーフにした 「アマビエパフェ」(税別240円)が、ミニストップで11月24日、新しく発売された …
続きを読む
2020年11月13日
“秋新”といわれる新そばが食べられる季節。外食の機会はめっきり減ったから、食べに行くならピンポイントで美味しい店を選びたい。そこで「おとなの週末」12月号(講談社)は、そばの大特集、本日(11月13日)発売だ。価格は税 …
続きを読む
2020年11月2日
レンズ豆のケークサレ フランス語で塩味ケーキを意味する「ケークサレ」。アペリティフのおつまみに、サラダを添えてランチに、おやつに、朝ごはんのトーストの代わりにと、1本焼いておくと汎用性が高い。トマトやハム、オリーブなど …
続きを読む
2020年10月30日
今年で3年目となる、ミスド(ダスキン・大阪府吹田市)とポケモンのコラボ。同社は11月上旬から期間限定で、ポケモンのドーナツやグッズセットを販売する。「ミスド ポケモン ドーナツ」は、昨年大人気だった「ピカチュウ ドーナ …
続きを読む
2020年10月27日
おうちでシンガポールライス タイではカオマンガイ、マレーシアではナシ・アヤムなど、東南アジア一帯にある庶民的な鶏ごはんのバリエーションはさまざま。日本では海南鶏飯、シンガポールライスという名前で見かけるものが主流かもし …
続きを読む
2020年10月26日
サツマイモのパルマンティエ パルマンティエ、といえばジャガイモ。18世紀のフランスで、それまでほとんど家畜のえさだったジャガイモをおいしく食べられる食材として広めた薬剤師で農学者、アントワーヌ=オーギュスタン・パルマン …
続きを読む
2020年10月26日
夜はグンと気温が下がり、鍋料理のおいしい季節がやってきた。コロナ禍で外食を控える傾向が続き、おうちでお鍋も楽しいけれど、家庭では調理が難しいイメージのある「イノシシ肉」のお鍋をお店で味わってみるのはいかが? 東京・渋谷 …
続きを読む