2020年12月16日
イメージ 食べられないけど、気になる高級食材。珍味なのか、希少な食材なのか、生産コストが莫大なのか。SBI生命保険(東京)がリストアップしてくれた高級食材をみてみよう。一つ目はアルマスキャビアだ。 キャビアは、チョウ …
続きを読む
2020年12月15日
イメージ 毎年この時期恒例となる「今年の漢字」。12月14日に京都・清水寺の森清範貫主の揮毫(きごう)によって今年も発表された。昨年は新年号「令和」の発表もあって「令」の字が選ばれたが、コロナ禍に振り回された今年は、ズ …
続きを読む
2020年12月15日
イメージ 新型コロナの感染回避でおけいこ事をやめた人がいる一方で、幼保無償化で浮いたお金をおけいこに回した、という人もいる。「第7回子どものおけいこ事に関する調査」(アクサダイレクト・東京)の結果だ。オンラインレッスン …
続きを読む
2020年12月15日
イメージ プルデンシャル・ジブラルタ・ファイナンシャル生命保険(東京)は、10月22~24日、全国の20~79歳の男女2,000人を対象に「人生の満足度に関する調査2020」をインターネットで実施、集計結果を発表した。 …
続きを読む
2020年12月15日
イメージ なかなか収まらないとつらい赤ちゃんのぐずりや夜泣き。赤ちゃんのお気に入りの音楽を探して、あれこれ試しているママやパパもいるだろう。アルバム作成アプリ「ALBUS(アルバス)」(ROLLCAKE・東京)は、0~ …
続きを読む
2020年12月15日
イメージ さまざまなことがオンラインに移行した今年。好むと好まざるとに関わらず、結果的にリモートで可能なことがかなりあるという発見が多かった。その影響も大きいのか、地方での就職希望者が増えている。2022年3月卒業(修 …
続きを読む
2020年12月14日
イメージ 冬のボーナスシーズンだが、新型コロナウイルスの影響で去年よりもボーナスが減った──貰えるのはまだいい方で、ゼロになった人もいることだろう。大黒屋(東京)がこのほど、全国の30代~50代の会社員男女500人を対 …
続きを読む
2020年12月14日
まもなく受験シーズンがスタートする。今年大学生になった1年生にとっては、授業の大半がオンライン実施となるなど、予想していた大学生活とは大きく異なる年になっただろう。「マイナビ学生の窓口」(マイナビ・東京)は、全国の大学 …
続きを読む
2020年12月11日
イメージ コロナ禍によって、それまで真面目にしていなかった「手洗い」をマメに、かつ丁寧に行うようになった人が多いのではないだろうか? そのせいか、去年に続いて今シーズンもインフルエンザの罹患(りかん)率が低く、風邪をひ …
続きを読む
2020年12月11日
イメージ 一見すると飲食費を国が補填(ほてん)してくれるのだから、非常にオトクな話に思える。ただ、新型コロナウイルスの感染者数が拡大し、もしかしたら、感染が広がるきっかけになっているかも──などと考えると、ちょっぴり複 …
続きを読む
2020年12月11日
イメージ もうそんな季節です・・・・・・大掃除。今年は在宅勤務が増えて、作業を分担できる人員も増加しているはずだが、そもそも掃除嫌いの人が半数を超えていることが「大掃除に関する調査」(グラフィコ・東京)で判明している。 …
続きを読む
2020年12月10日
イメージ 年が明ければ大学受験シーズン。来年は、これまでの大学入試センター試験に代わり「大学入学共通テスト」が初めて実施されるといった大きな制度変更がある上に、新型コロナウイルスの感染拡大によって不安に感じる受験生が多 …
続きを読む
2020年12月10日
新型コロナウイルスの感染第3波により、飲み会について自粛するムードが高まり、家で飲む機会が増えているのではないだろうか。それも、1人で晩酌という習慣的な話だけではなく、オンライン飲み会が盛んに行われるようになるなど、酒 …
続きを読む
2020年12月9日
毎年、インフルエンザやノロ、ロタなどのウイルス感染リスクが高まる季節には、“家庭内にいかにウイルスを持ち込まないか”ということが言われている。加えてこの冬は、コロナ禍真っただ中。消毒剤や洗浄剤などを製造販売するサラヤ( …
続きを読む
2020年12月9日
イメージ どうしたって今年は“おうちクリスマス”だ。忙しくても一人暮らしでも、家でゆっくり時間がとれればそれだけでも十分。健康で年末を迎えられていることに感謝できる。コロナ禍のクリスマスに関する調査(クロス・マーケティ …
続きを読む
2020年12月8日
イメージ 今年のまとめ企画がそろそろ出始めた。コロナ一色の2020年だが、ふるさと納税もやはり消費拡大を目的とした返礼品が多く出てきているようだ。「ふるさと納税ガイド」の今年のトレンドが分かるキーワードの筆頭は「緊急支 …
続きを読む
2020年12月7日
イメージ コロナ禍で運動不足になっている人が多いと思うが、その解消と健康管理のために適度な運動に取り組んでいる人が多いようだ。中でも、手軽に出来るのは、ジムに通う、特別な道具を買うなどの必要がないウォーキング。パナソニ …
続きを読む
2020年12月7日
イメージ 車種やデザインの好みは人それぞれだが、ガソリン車からハイブリッドに買い替えた時の、燃費の良さに覚えた衝撃は小さくないし、環境を考えればいずれ電気自動車、と考える人も多い。実際、今後自動車を購入する時、ガソリン …
続きを読む
2020年12月7日
イメージ コロナ禍で在宅時間が増えたことの影響で、ペットブームの傾向が指摘されている。一方、ペットを取り巻く環境では、飼育放棄などの深刻な問題も絶えない。クロス・マーケティング(東京)は、全国20歳~69歳の男女1,1 …
続きを読む
2020年12月7日
イメージ コロナ禍の保活情勢を探るため、ママ向け動画メディア「mamatas(ママタス)」は、「今年度、コロナ禍で保育園の下見ができたか」について、ママタスInstagramフォロワー7,110人にアンケートを実施した …
続きを読む