KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

「整えたつもり」が通用しない時代—他者評価を意識した身だしなみの重要性

「最低限のケアはしているつもりだったのに、なぜか反応がよくない」
そう感じたことがある人は少なくないはずです。
見た目や身だしなみは、ビジネスにおいて重要な非言語の情報として扱われます。
その重要性は誰もが理解している一方で、「どこまで整えればいいのか」「何が基準なのか」は、明確に言語化されていないのが現状です。
特に男性の場合、「不潔でなければいい」「TPOに合っていれば問題ない」といった自己基準で整えを完結させてしまうことが多く、その“整えたつもり”と“他者の評価”にズレが生じてしまう場面が少なくありません。
ビジネスにおける「整える」とは、自分が心地よい状態をつくることではなく、「相手に信頼される所作と印象を設計すること」です。
たとえば、髪型や服装、持ち物の清潔感は、一定水準を保つことで「安心できる人」という第一印象を与えます。
一方で、爪の長さ、靴の手入れ、服のシワ、会話時の姿勢や所作などは、見落とされがちな細部ですが、信頼判断の引き金になっています。

たとえば次のような例があります:

名刺交換時に指先の汚れに目がいった

プレゼン中に肩のフケが気になって話に集中できなかった

オンライン会議で髪型が乱れていて「管理が甘い人」という印象を抱いた

これらはすべて、相手が受け取った“整えの不足感”による信頼阻害の要因です。
また、「ナチュラル=誠実」という誤解が、整えを拒む要因になることもあります。
飾らない姿を大事にしたいという意識自体は健全ですが、ビジネスでは“見せ方”も評価対象のひとつです。
髪をジェルで整えたから大丈夫、ではなく、それが「寝ぐせをごまかしているだけ」と映ることもある。
このギャップが、“整えたのに響かない”理由の一部です。
重要なのは、「自分がどの立場で、何を期待されているか」によって整え方を適切に変える視点です。
たとえば、若手社員に求められるのは「フレッシュさ」であり、管理職であれば「統率感と信頼性」、営業担当であれば「清潔感と説得力」が重視されます。
つまり、整えることは“演出”ではなく“役割に応じた初期設計”であるという考え方が必要です。
信頼は、時間をかけて築くものですが、「この人はきっと丁寧に仕事をするだろう」と思わせる第一印象は、わずか数秒で決まります。
シャツにアイロンをかける、靴を磨く、姿勢を正す。
そうした日常の小さな行動の積み重ねが、「この人なら任せて大丈夫」という期待感につながります。
整えるとは、信頼されるための戦略的な準備行動です。
それを「自己満足の見た目」ではなく、「他者と良好な関係性を築く設計図」として見直す必要があります。
社会の基準は、「整えているつもり」ではなく、「整っているように見えるかどうか」で動いています。
“伝わる整え”を具体的な行動に落とし込むことが、今後ますます重要になっていくでしょう。

<筆者略歴>

上野 由理:美脚専門家 美容業界歴約30年。
美脚の常識を覆し、独自の視点で新たな価値を生み出す革新者。

20代で業界3位のエステサロンにて美顔・脱毛・痩身を担当。
全国100店舗中売上1位を維持し、恵比寿本店を含む4店舗の責任者を歴任。
毎月1,000万円を売り上げる実績を持つ。
ミス・ユニバースのファイナリストも担当。
特に痩身コースで下半身やせの需要を実感し、美脚専門の道へ進む。
近年ではミスユニバース日本大会審査員・ビューティキャンプ講師を手掛ける。

2005年 3本指歩行を発明。
歩行の在り方そのものを根本から見直し、足指の使い方による身体への影響を体系化。
従来の歩行理論を覆し、インナーマッスルを活性化させる画期的なメソッドを構築。
この理論は特許を取得し、美脚だけでなく姿勢改善やスポーツパフォーマンス向上にも応用される。

【経歴】

2007年 足専門サロン「サロン・ド・コンソラーレ」設立。
既存のエステ概念にとらわれず、足の構造や歩行を軸に美脚を追求。

2009年 「美脚マエストラ」としてセミナー・講演活動を開始。
従来の美容法に疑問を投げかけ、科学的な視点から歩行と美の関係を発信。

2010年代 フットケアの重要性を広めるため、専門誌への寄稿や企業向けの研修を実施。
美脚だけでなく健康やパフォーマンス向上を目的としたトレーニング法を開発。

2020年11月 ノーブル合同会社設立。
メンズ美容の可能性に着目し、業界の常識を覆す独自メニューを展開。

2021年 「メンズ脱毛 美脚専門サロン ノーブル」を立川駅前に開業。
立川エリアでメンズ脱毛のパイオニアとして確固たる地位を築く。

現在、メディア出演や専門誌の執筆、企業研修、トークイベントなど多方面で活動。
美脚と健康を両立する新たなアプローチを発信し続けている。

また、整形外科医と柔道整復師が考案した
「20分で全身の筋肉の緊張をほぐすマッサージ」を唯一継承。
短時間で効果を実感できる施術として、BtoB向けにも展開し、
企業研修や施術指導を行っている。

【資格・認定】

シューフィッタープライマリーライセンス

日本靴医学会準会員
巻き爪矯正B/Sスパンゲ取扱認定者
AFA認定プロフェッショナルフットセラピストライセンス取得
AFA主催フットアロマ認定取得
調理師・栄養士
AFA認定フットアドバイザー1級ライセンス取得
AFA公認ウォーキングアナリスト認定
AFA青山フットケアアカデミー認定
ブロウマスター修了生
正規ララピール取扱店
20分2,800円マッサージ提供

上野 由理:美脚専門家

(上野 由理:美脚専門家)

<関連記事>

起業家のメンタルヘルス:成功を支える心の戦略

英語が生みだす1.5億円の収入格差 AI時代の今こそ英語を学ぶべき理由

副業のためのサイト売買という選択肢

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む