•  

「弁当の日」応援プロジェクト 2020年度(下期)講演会助成団体募集 

2020年度下期、助成団体の追加募集を行います。詳しくは下記応募要項をご確認の上、お申し込みください。

お申込みはこちら  締め切りました

なお、開催に当たっては新型コロナウィルスに対し十分な感染予防対策をお願いいたします。今後の状況によっては、講演の延期、中止、内容の変更の可能性もございますので、ご了承ください。

応募要項 

(1)対象となる事業

  • 「弁当の日」の理解促進、普及を目的とするもの
  • 申込者が本事業の目的に沿った実効を具現しうると判断されるもの
  • 営利目的でないもの(他の企業・団体の協賛を得ていないもの)
  • 原則として開催に向けて自ら一定の資金確保などの準備ができる団体を優先
  • これまでに当プロジェクトの助成を受けていないもの
  • 講師と正式な講演依頼契約が成立していないもの

(2)助成金額

 開催に必要な講師謝礼・交通費・宿泊費のうち、自ら準備できる金額を除いた不足分1件 20万円を上限として、講師へ直接事務局より支払います。

会場費や配布資料作成費などの経費については、助成の対象といたしません。各自ご負担ください。

(3)助成対象期間

講演:2020年10月1日以降、2020年3月末日までに終了予定のもの

映画:2021年4月1日以降、6月末まで開催予定のもの

 (4)募集開始   2020年8月3日(月)

 (5)応募〆切   2020年8月24日(月) 必着 

 (6)募集結果発表 2020年9月3日(木) HP・Facebook上にて行います

 応募方法

     HPまたは、e-mail郵便ファクスにて受付。いずれの場合も、下記必要事項を記載して事務局宛お送り下さい。記入に不備がある場合は、無効となる場合もございますのでご注意ください。HPまたは、e-mail郵便ファクスにて受付。いずれの場合も、下記必要事項を記載して事務局宛お送り下さい。記入に不備がある場合は、無効となる場合もございますのでご注意ください。

  • 申込み者  氏名・所属先・住所・TEL・メールアドレス
  • 主催団体名 
  • 実施希望内容
    通常の講演会・オンライン講演会(LIVE・オンデマンド)・映画上映会
  • 開催希望日時(第3希望まで)
  • 開催(予定)場所
  • 会場へのアクセス(最寄駅及び所要時間)
  • 対象者、参加予定人数
  • 希望講師の指定有無・指定がある場合は講師名
  • 応募理由
  • 講師謝金として自己負担可能金額(税込)
  • 弁当の日関連書籍販売の可否
  • 会場での協賛企業の資料配布の可否
  • 弁当の日の実施経験の有無 

 (1)「弁当の日」応援プロジェクトHP 

(2)e-mail・郵便・ファクス「弁当の日」応援プロジェクト事務局宛に上記必要事項を記載してお送りください。

e-mail送付先  kki.bentounohi@kyodonews.jp

 郵便送付先  

〒105-7208 東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー 株式会社共同通信社内 

「弁当の日」応援プロジェクト事務局

FAX送付先:   03-6252-6051

「弁当の日」応援プロジェクト

「弁当の日」の広報・普及・啓発活動の推進とその取り組みを側面からサポートしていくことを目的として、2012年4月に発足。「弁当の日」応援プロジェクト 発足記念イベント

以下の各社の協賛により、運営しています。(50音順)

「弁当の日」応援プロジェクトへのお問い合わせ

「弁当の日」応援プロジェクト事務局

住所
〒105-7208
東京都港区東新橋1丁目7番1号 汐留メディアタワー
e-mail
kki.bentounohi@kyodonews.jp
HPアドレス
https://bentounohi.jp/
Facebook
https://www.facebook.com/pages/弁当の日応援プロジェクト/730640393612777
全国選抜小学生プログラミング大会
Willfriends
オンラインイベントポータル
スポーツ歴史の検証
スポーツ歴史の検証

K.K. Kyodo News Facebookページ

ニュース解説特集や映像レポート、エンタメ情報、各種イベント案内や開催報告などがご覧いただけます。

矢野経済研究所
ふるさと発見 新聞社の本
このページのトップへ