2021年1月13日
「勝負の3週間」が終わった。菅義偉首相は、この期間にどんな勝負を仕掛けたのだろうか。国民に行動の自粛を求めるだけで、最終局面でようやく「Go To トラベル」の一時中断を表明した。 感染症対策の専門家会議を分科会に格 …
続きを読む
2021年1月8日
イメージ 深刻な新型コロナウイルス感染拡大を受け、二度目の緊急事態宣言が発令された。飲食業を営む人からは悲鳴の声が聞こえ、経済のことを考えれば「発令すべきではない」との意見もあるが、その一方で「もっと早く出すべきだった …
続きを読む
2021年1月7日
ついに、首都圏の一都三県では緊急事態宣言が発令! 宣言が出るだろうと思われ始めたお正月には、外出を自粛しておとなしく家で過ごした人が多いかもしれない。中には「寝正月は毎度のこと」──といった声も聞かれそうだが、「新しい …
続きを読む
2021年1月7日
新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、年明け早々、ついに再度の緊急事態宣言が検討されたわけだが、そうなると、最初の3連休の過ごし方も「巣ごもり」中心の生活に変わるかもしれない。 リスクモンスター(東京)が、コロナ禍 …
続きを読む
2021年1月4日
疫病のまん延は確かに大変なことだし、生活様式の変化も劇的で苦労はあった。落ち込む経済は死活問題、深刻な課題に取り組む日々は続く。だが一方で、強制的だったからこそ判明した「無駄」もある。「2020年に関する意識調査」(B …
続きを読む
2020年12月31日
イメージ コロナ禍で振り回された2020年、自宅にいる「おうち時間」が長くなって、外食などでお金を使わなくなったという人が多いかもしれない。一方、家に居れば居るほど、かかるのが光熱費などの固定費。新型コロナウイルスの感 …
続きを読む
2020年12月28日
わたしは今年のはじめにこの欄で、新語・流行語について取り上げました。「今夏には東京五輪・パラリンピックという大きなイベントがあります」とし、2020年の新語は、後々振り返った時に楽しめるはずだと書いたのです。 その時 …
続きを読む
2020年12月28日
ブレーキとアクセルを踏み間違えれば重大な事故になる。それでもブレーキがあればまだましだが、菅義偉政権の政策にはブレーキがないらしい。「Go To キャンペーン」にご執心の首相も、さすがに感染拡大に追い込まれて、ようやく …
続きを読む
2020年12月28日
後手対応否めず 新型コロナウイルスの感染拡大に始まり、安倍晋三前首相の突然の辞任、菅義偉首相の誕生など2020年の日本の政治は大揺れの1年だった。21年は夏に東京五輪・パラリンピック開催が予定される。衆院 …
続きを読む
2020年12月27日
今日の感染者数は何人か? どうしたら感染を防げるか? ということにばかり目が行く昨今だが、真逆の思考で数学に挑み、現状を分析した高校生がいる。「もし新型コロナウイルス(COVID-19)の感染対策をしなか …
続きを読む
2020年12月25日
イメージ 今年は新型コロナウイルスの影響で、人付き合いが減ったという人が多いのではないだろうか。人と会わなければ、その分、会社に置いて人間関係に悩みを抱えている人などからは、ストレスが減るとの声も聞かれそうだが、家にじ …
続きを読む
2020年12月21日
イメージ 新型コロナの影響で外出や旅行、レジャーが気軽に楽しめなくなっている。au損害保険(東京)が行ったコロナ禍のペット飼育実態調査によると、おうち時間が増えたことで新しくペットを家族として迎え、癒やしや安らぎを得て …
続きを読む
2020年12月21日
イメージ 今年の漢字「密」が表しているように、2020年はコロナに振り回された一年となった。ソーシャルディスタンスやマスクの常用をはじめ、withコロナは生活の隅々に変化を与えた。インテージ(東京)は、「今年、販売苦戦 …
続きを読む
2020年12月15日
イメージ 新型コロナの感染回避でおけいこ事をやめた人がいる一方で、幼保無償化で浮いたお金をおけいこに回した、という人もいる。「第7回子どものおけいこ事に関する調査」(アクサダイレクト・東京)の結果だ。オンラインレッスン …
続きを読む
2020年12月7日
日本学術会議が推薦した新会員候補105人のうち6人の任命を、菅義偉首相が拒否した。さらに菅政権は、日本学術会議を行政改革の対象として検証する方針だ。「学問の自由の侵害には当たらない」という政府の説明を信じたいところだが …
続きを読む
2020年12月7日
イメージ コロナ禍で運動不足になっている人が多いと思うが、その解消と健康管理のために適度な運動に取り組んでいる人が多いようだ。中でも、手軽に出来るのは、ジムに通う、特別な道具を買うなどの必要がないウォーキング。パナソニ …
続きを読む
2020年12月7日
イメージ コロナ禍で在宅時間が増えたことの影響で、ペットブームの傾向が指摘されている。一方、ペットを取り巻く環境では、飼育放棄などの深刻な問題も絶えない。クロス・マーケティング(東京)は、全国20歳~69歳の男女1,1 …
続きを読む
2020年12月4日
帝国データバンク(東京)の調査によると、2020年の全国の飲食店の倒産数は、1~11月で736件。これまで通年(1~12月)で最多だった昨年の732件を抜き、11月時点で過去最多となった。 内訳では、飲食店全11業態 …
続きを読む
2020年12月4日
イメージ 新型コロナ陽性判明者数の再増加で見直しに追い込まれ、政府の「GoToトラベルキャンペーン」も混乱気味。アイディエーション(東京)が行った同キャンペーンの利用実態とコロナウイルス感染症の影響に関する調査では、半 …
続きを読む
2020年12月1日
イメージ 気が付けば今年も忘年会シーズンに入った。新型コロナウイルスの感染拡大第3波到来で、開催が危ぶまれている忘年会。開催するとしたら、今年ほど幹事の「腕のみせどころ」になる年はないだろう。そうした中で、酒好きほぼ1 …
続きを読む