2019年10月29日
イメージ 長時間労働の是正と生産性の向上。働き方改革で職場に少しずつ変化が見えているだろうか。「ブラック企業に関するオンラインアンケート」(ロックシステム・大阪市)によると、依然として自分が働く会社がいわゆる“ブラック …
続きを読む
2019年7月29日
働いていれば苦労は絶えない。でも、“理不尽な上司”で苦労するのはちょっと不運だ。パワハラなどが問題になることは多いが、実際どれくらいの人が理不尽な上司の下で働いているのだろう。ベースメントアップス(東京)が、「仕事 …
続きを読む
2019年5月30日
日本労働組合総連合会(略称連合、東京)は、「仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2019」を実施し、全国の20歳~59歳の有職男女(自ら起業した者や経営者、自営業者などを除く)1,000人の有効サンプルを集計 …
続きを読む
2019年2月21日
Japanese letter of resignation 職場で多いとされるパワハラ。その実態はどうなのだろうか? ──エン・ジャパン(東京)は、運営する「ミドルの転職」上で、サイトを利用している35歳以上のユーザ …
続きを読む
2018年12月27日
韓国ではあまり「パワハラ」(パワーハラスメント)という言葉は使わない。「パワハラ」の代わりに使われているのは「カプチル」という言葉だ。 この「カプ」は「甲」という漢字の韓国語読みだ。韓国語の「チル」には「行い」という …
続きを読む