KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

親の介護と仕事の環境 4割が勤務先には介護に適した制度なしと回答

 

 時系列でざっくりまとめてしまうと、子育てが一段落してほっとしたころに、今度は親の介護の問題に直面する。どちらも“家族の世話”という人生の“必須科目”だが、これに適した制度や風土が職場にもあるかは別問題。「親の介護と勤務先・仕事環境」に関する調査(シックスワン・東京)によると、4割の人が、勤務先に介護との両立に配慮した制度や風土がないと感じていた。

 全国の20~50代で、今後親の介護を担う可能性がある150人に、選択式、自由記述形式のアンケート調査を6月25~26日に実施した。親の介護が必要になった際の仕事環境に関しては、「勤務時間の短縮」(30.7%)と「介護休暇・介護離職の取得」(27.3%)を希望している人が多い。最も現実的な選択肢として挙がったのも「勤務時間の短縮」(44%)と「介護休暇・介護離職の取得」(20.0%) だった。

 介護についての不安で最も多かった回答は「経済的な負担(介護費用など)」(67.3%)。次点が「精神的な負担・ストレス」(61.3%)、そして「仕事との両立ができるか」(55.3%)と続いた。

 会社に要望できるとしたら、どのようなサポートがあると助かるか尋ねると、働き方の柔軟化や介護休暇の取りやすさ、経済的なサポートなどを希望する人が多かった。

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む