KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

杉咲花主演ドラマ「アンメット」原作者×プロデューサー対談インタビュー 原作と視点を変え、ミヤビを主人公にした理由とは

-ドラマ化にあたり、子鹿先生から制作陣にリクエストしたことはありますか?

子鹿氏 僕はどのエピソードが選ばれても、それをどう調理していただいても構わないのですが、原作を愛してくださっている読者の方や、この作品で勇気づけられた患者さん、そのご家族の方たちを裏切るような形にはしたくありません。だから、そういった方たちが見ても納得していただけるものにしてほしいと最初にお願いしました。そういう意味でも、1 話は本当によかったですね。原作とは設定が異なりますが、最後のシーンは僕も脚本を読んで涙が出てしまいました。

米田氏 本当ですか!? それは安心しました(笑)。実はプロデューサーとして医療ドラマを本格的に手掛けるのは初めてなので、物語上で医療の場面をどう描くか迷ったときに、原作があって子鹿先生がいてくださるのは心強いんです。

-「アンメット」を通して、視聴者の方にいちばん伝えたいことは何ですか?

 子鹿氏 僕が育ってきた昭和の日本社会では、重度の障害を抱えた人は施設などに入れて保護することを良しとしてきました。実は僕の兄にも重度の障害があり、当時は施設に入所するしかなかったのですが、入所の際の兄の悲しみを目の当たりにし、母も僕もずっと罪悪感を感じて生きてきました。「アンメット」は、そんな僕の経験が原点になっているんです。

 ドラマを見てくださる方には「アンメット」に登場する患者さんのような方たちの存在を知ってほしいですし、決して他人事だと思わずに、少しでも理解していただけたら。そして、本当の意味で共生社会の大切さが伝わり、後遺症と闘う人やそのご家族、医療関係者の方に希望の光を注ぐことができたら幸いです。

米田氏 人間(この社会)は光が当たるところに目が行きがちで、その光によってできた影には目が向かない。影の側にいる人たちは、社会の隅に追いやられてしまう。この作品が訴えるテーマは、先生ご自身の経験から生まれたものだったんですね。この作品をお預かりする責任を今まで以上に感じています。ドラマ化するにあたっては、その根幹の部分の捉え方を間違ったり、軽んじてしまうことのないよう肝に銘じて、最終回まで走り抜けます。


 

▢子鹿ゆずる

元脳外科医。「○○だったけど転職したら夢の印税生活で賞」略して「転生賞」にて『M’s BRAIN』で大賞を受賞。原作を担当する『アンメット―ある脳外科医の日記—』が『モーニング』(講談社)で連載中。

 ▢米田 孝

カンテレ制作部所属。2017年「僕たちがやりました」でドラマ初プロデュース。その後、「健康的で文化的な最低限度の生活」「まだ結婚できない男」「竜の道 二つの顔の復讐者」「恋なんて、本気でやってどうするの?」などを手掛ける。

(C)カンテレ

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい