KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

万博の熱気とともに、日本のビジネスイベント産業が次の一歩へ IR開業も視野に『Japan MICE EXPO』11月開催

11月27日・28日 インテックス大阪 欧米バイヤーも来阪

大阪・関西万博で世界中から注目が集まる今、観光業とあわせて、国際会議や展示会、企業の報奨旅行などを含むビジネスイベント産業が、日本の未来の成長を支える分野として注目を集めています。

こうしたビジネスイベントの総称は、「MICE(マイス)」と呼ばれ、Meeting(会議)、Incentive(報奨旅行)、Convention(国際会議)、Exhibition/Event(展示会・イベント)の頭文字から成る言葉です。

MICEは、一般的な観光旅行に比べて1人あたりの消費額が高く、地域への経済波及効果も大きいことから、世界中で観光政策の重要な柱とされており、日本でも注目が高まっています。

そんなMICEの最新情報が一堂に集まる展示会「Japan MICE EXPO 2025」が、11月27日(木)・28日(金)の2日間、インテックス大阪で開催されます。国内外から業界関係者が集い、会場やサービスを提供する企業、最先端の技術、専門知識、そして新たなネットワークと出会える活気あふれるリアルな交流の場となります。

今年は欧米からも有力なバイヤーを初めて招聘予定。セミナーでは、国内外のキーパーソンが登壇し、MICE業界の未来について語ります。

 

「大阪・日本のビジネスイベント(MICE)はこれからどう進化するのか?」

——今こそ、企業・地域・行政・観光関係者が集い、未来を考える場としてご注目ください。

(取材・撮影いただける番組・媒体も募集中です。ぜひご取材ください)

 

主な特徴

欧米・アジアから国内外の有力バイヤーを招聘(約80名予定)
 (韓国、シンガポール、アメリカ、ヨーロッパ諸国 等)

国内外の専門家や実務者が登壇するセミナー開催(全8回実施)

(最新のビジネスイベント事例/地域との連携/国際的な動向など)
全国120社以上が出展予定
 (観光局・自治体、会議場・展示会施設、ホテル、イベント運営会社など)

商談・ネットワーキング機会も多数

(事前マッチング商談会、レセプションパーティーなど)

現在、出展者募集中!申込締切は7月31日(木)まで!

—————————————————————————————————–

 

開催概要

名称

 

Japan MICE EXPO 2025

構成展示会:MICE デスティネーション EXPO / 展示会・イベント支援 EXPO

会期

 

2025年11月27日(木)、28日(金) 10:00〜17:00

会場

 

インテックス大阪 3号館(大阪市住之江区南港北1-5-102)

主催

 

Japan MICE EXPO 2025実行委員会
(公益財団法人大阪観光局、株式会社大阪国際会議場、一般財団法人大阪国際経済振興センター)

後援

 

経済産業省、観光庁、日本政府観光局(JNTO)、大阪府、大阪市、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、公益社団法人関西経済連合会、一般社団法人関西経済同友会、大阪商工会議所、公益財団法人大阪産業局、公益社団法人日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)、一般社団法人日本イベント産業振興協会(JACE)、一般社団法人日本イベント協会、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(ACPC)、一般社団法人日本ホテル協会、公益社団法人日本工学会、全国展示場連絡協議会、日本イベント業務管理士協会(JEDIS)、一般社団法人大阪府eスポーツ連合 ※順不同

特別協力

 

一般社団法人 日本展示会協会、一般社団法人 日本ディスプレイ業団体連合会、一般社団法人 日本コングレス・コンベンション・ビューロー(JCCB)、一般社団法人 日本コンベンション協会(JCMA)、 Team OSAKA MICE、MPI Japan Chapter ※順不同

入場

 

ウェブサイトからの来場事前登録制(無料)

出展者数

 

120社/140小間(予定)

公式サイト  

https://mice-expo.jp/

MICEとは?

企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議 (Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字を使った造語で、これらのビジネスイベントの総称です。

 

 

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む