KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

牛乳石鹸を支えるボディソープを巡るショート動画公開。

社名は牛乳“石鹸”だけど、実は売上の44%はボディソープ。

2025年5月15日
牛乳石鹸共進社株式会社


報道関係者各位

社名は牛乳“石鹸”だけど、実は売上の44%はボディソープ。

牛乳石鹸を支えるボディソープを巡るショート動画公開。

  牛乳石鹸共進社株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長 宮崎 悌二、以下 牛乳石鹸)は、フラッグシップブランドである「カウブランド赤箱」以外の商品についても知っていただくきっかけとして、「アレも!コレも!牛乳石鹸」というショート動画を作成しました。本動画は2025年5月15日(木)10時30分より牛乳石鹸公式YouTubeチャンネルにて公開いたします。
 今回制作した動画は、赤箱から「牛さん」が飛び出し、商品にちなんだ仕掛けを進んでいく内容になっており、次々と連鎖し動いていく様子は、子どもだけでなく大人もワクワク楽しめる内容となっています。
動画:https://youtu.be/kkQ9VKmdDFM
牛乳石鹸公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@cowsoap1909

企画背景

実は、牛乳石鹸は出荷金額の44%がボディソープであるにもかかわらず、会社名に「石鹸」が入っていることや、フラッグシップブランドが「カウブランド赤箱」であることからか、会社をご存じの方の約9割(2022年10月自社調査より)が「石けん」のイメージをもっています。今後、より多くの方の生活のお役に立つためには、石けん以外にもさまざまな商品があることを、もっと多くの方に知っていただく必要があると考え、今回の動画を制作しました。
 動画内に登場する泡は、実際の商品を撮影現場で泡立てて用意。泡がヘタるたびに再度泡立て、と苦労がありましたが牛乳石鹸商品こだわりの泡も含めお楽しみいただければ幸いです。

牛乳石鹸の出荷金額構成比(2024年度4月~3月)

牛乳石鹸という会社名ですが、実は売上の45%は液体石けん(ボディソープ44%、ハンドソープ1%)が占めています。またブランド別出荷金額では、ボディケア・ヘアケア・フェイスケアケアとカテゴリーをまたぎアイテム数が豊富な「カウブランド無添加」が1位となっています。

お客様の牛乳石鹸に対するイメージ・ブランド認知状況

2022年10月牛乳石鹸の調査では牛乳石鹸を知っている人の中で、約9割の人が石けんのイメージを持っていることがわかりました。また動画に登場するブランドを知っている人の中で、約半数の方に牛乳石鹸の発売しているブランドだとお伝えできていないとわかりました。

登場ブランド


企画制作:株式会社エージー


企業コミュニケーションのAからZまで。
エージーはブランディングからプロモーション戦略まで、メディアの枠に捉われず、マーケティング視点からユニークな提案ができる業界屈指のコミュニケーション・クリエイター集団です。
“商品やサービスを伝えるだけでなく、企業の「こころ」まで届けたい”
その志のもと、1962年の創業以来、いくつもの時代、いくつもの企業のパートナーとして、価値の高いクリエイティブを提供しつづけています。

会社概要

1909年(明治42年)の創業以来、「美と清潔 そして健康づくりに役立つ」製品を提供してきました。企業理念の「ずっと変わらぬ やさしさを。」のもと、お客様の肌に、こころに、そして環境にもやさしい「ものづくり」に取り組んでいます。弊社は今年で創業116周年の会社になりますが、昔から受け継ぐ品質第一主義は守りつつ、時代の流れを取り入れることで、これからもお客様の求めに即応していきます。近年ではボディケア、フェイスケア、ヘアケアと幅広い製品開発によって時代のニーズを柔軟に取り入れ、赤箱・青箱をはじめとした「カウブランド」に加えて新ブランドを生み出しています。

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む