「Dr.アシュラ」“朱羅”松本若菜と“ナオミ”小雪のWオペに反響 「動脈瘤と腕の同時手術がすごかった️」「ゾクゾクした」
松本若菜が主演するドラマ「Dr.アシュラ」(フジテレビ系)の第5話が、14日に放送された。(※以下、ネタバレあり)
本作は、時に重症患者2人を同時にオペするなど、鬼神・阿修羅のごとく振る舞う様子から“アシュラ先生”と呼ばれるスーパー救命医・杏野朱羅(松本)の活躍を描く、救命医療ドラマ。原作はこしのりょう氏による同名コミック(日本文芸社刊)。
朱羅が不在の日、救急科に自転車で転倒した患者が運びこまれ、梵天太郎(荒川良々)が対応していた。しかし、患者の耳は完全に取れていて、梵天はうろたえていた。再接着には形成外科医の力が必要だったが、不在のため再接着のタイムリミットが迫っていた。
大黒修二(田辺誠一)が「杏野がいてくれたら…」となげいていると、「お困りのようね」とアメリカ帰りの形成外科医・六道ナオミ(小雪)が現れる。ナオミは再接着の手術を行い、大黒と梵天はその手腕に驚く。
その頃、理事長・阿含百合(片平なぎさ)から院長の座を託された多聞真(渡部篤郎)は、救急科の閉鎖について話していた。そして百合は、ナオミを救急科で働かせることを告げて、さらに「アシュラと共に働かせるのがおもしろいと思って…」と話す。
翌日、梵天は歯の痛みを訴える患者を診察していた。梵天は痛み止めを処方して患者を帰そうとすると、朱羅が「待って」と言って、心筋梗塞の疑いを指摘する。その後、自信を失っていた梵天に金剛又吉(鈴木浩介)は「ノーマルハンドなのに〜」と歌ってさらに追い打ちをかける。
その後、心臓疾患で倒れたバイオリニストの患者・佐竹里帆(秋田汐梨)が運び込まれる。しかし、コンクールを控えていた里帆は治療を拒否して帰ってしまう。すると、朱羅はコンクールに間に合うように手術をすると説得する。しかし朱羅のやり方に不満を抱くナオミは救急科を辞めると百合に話す…。
後日、朱羅は里帆の高難度手術を成功させる。しかし、ナオミはリスクを負う朱羅のやり方を批判。またある日、里帆が交通事故で腕切断の状態で運び込まれる。しかし、動脈瘤があるため、朱羅とナオミは腕の接合手術を諦めようとする…。
放送終了後、SNS上には、「朱羅とナオミのWオペのシーンにゾクゾクした。小雪さんの存在感がすごい」「朱羅もナオミも信念の元に仕事を全うしてめっちゃカッコ良かった」「アシュラとナオミの直接対決はバチバチで、 動脈瘤と腕の同時手術がすごかった」などのコメントが投稿された。
またこのほか、「荒川良々さんの芝居が良い。梵天も少しずつ成長してる」「金剛先生のプチミュージカルで爆笑。1周まわって癒やしキャラになってる」「朱羅の自宅、屋上でテント暮らしなのが衝撃的だった。松本若菜のまばたきしない芝居が良かった」などのコメントも投稿された。

(C)フジテレビ