KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

「整える」は信頼の設計図──男性に求められる“外見行動経済”の再構築

「整えること」は、見た目をよくするだけの美容行為ではありません。
外見や所作に手をかけることは、自分をどう扱うかという意思表示であり、
ビジネスにおいては“非言語の信頼形成”に直結する行動でもあります。
この行為を、男性はまだ文化として身につけていません。
整える文化を「信用設計」として捉え直す視点を提案します。

身だしなみや所作に気を配る文化は、現代の女性にはすでに定着しています。
髪・肌・爪・服装などのセルフマネジメントは、単なる美容ではなく“社会生活を円滑に進めるための技術”として機能しています。

一方、男性には未だ「整えること」に対する認知のズレが存在します。
「美容に気を遣うのは恥ずかしい」「他人の目を気にする必要はない」など、
個人の“自由”や“男らしさ”の価値観に押され、整えること自体が軽視されがちです。

しかし、整えることは外見演出ではなく、“振る舞いの構造設計”です。
整った服装や手入れされた爪、落ち着いた姿勢や歩き方は、相手に「自己管理ができている人だ」という印象を与えます。
これは、ビジネスにおいては第一印象の信頼残高とも言える資本的要素です。

特に接客・営業・採用といった対人関係の業務においては、
非言語情報(身だしなみ・表情・所作)の影響力が高く、
相手が“判断するまでの時間”は平均で数秒から数十秒と言われています。
その短い時間で「丁寧な人物だ」と認識されるには、外見と行動の整合性が不可欠です。

私は実際に、男性を対象とした匿名調査を実施しました。
「ヒゲ脱毛に興味があるが、言いづらい」
「眉だけ整えているけれど、誰にも話していない」
といった回答が多く見られました。
つまり、多くの男性が“整えたい”という内的欲求を持ちながら、
それを表に出す言語も文化的な受け皿も持っていないのです。

この“文化の空白”が、整える文化の男性側での停滞を引き起こしています。
本来、整えることは「見た目」ではなく「自己の扱い方の質」の問題です。
見た目に手をかけることは、自己尊重の証拠であり、信用構築の初期投資とも言えます。

とくに、現代のビジネス環境においては、
スキルや実績と同等に「誰と一緒に働きたいか」が選ばれる時代です。
その中で、“整えた振る舞い”は静かに、しかし確実に信頼を引き寄せる基準になります。
整える文化は、今後男性にとっても必要不可欠な社会技術になるでしょう。
それは外見を磨くためではなく、「自分を丁寧に扱う人間であること」を他者に伝える手段としてです。
整えることは、演出ではありません。
それは「この人はきっと、仕事も丁寧に進めるだろう」と思わせる、
無言の信頼メッセージです。その技術を、男性が文化として獲得するタイミングが来ています。

<筆者略歴>

上野 由理:美脚専門家 美容業界歴約30年。
美脚の常識を覆し、独自の視点で新たな価値を生み出す革新者。

20代で業界3位のエステサロンにて美顔・脱毛・痩身を担当。
全国100店舗中売上1位を維持し、恵比寿本店を含む4店舗の責任者を歴任。
毎月1,000万円を売り上げる実績を持つ。
ミス・ユニバースのファイナリストも担当。
特に痩身コースで下半身やせの需要を実感し、美脚専門の道へ進む。
近年ではミスユニバース日本大会審査員・ビューティキャンプ講師を手掛ける。

2005年 3本指歩行を発明。
歩行の在り方そのものを根本から見直し、足指の使い方による身体への影響を体系化。
従来の歩行理論を覆し、インナーマッスルを活性化させる画期的なメソッドを構築。
この理論は特許を取得し、美脚だけでなく姿勢改善やスポーツパフォーマンス向上にも応用される。

【経歴】

2007年 足専門サロン「サロン・ド・コンソラーレ」設立。
既存のエステ概念にとらわれず、足の構造や歩行を軸に美脚を追求。

2009年 「美脚マエストラ」としてセミナー・講演活動を開始。
従来の美容法に疑問を投げかけ、科学的な視点から歩行と美の関係を発信。

2010年代 フットケアの重要性を広めるため、専門誌への寄稿や企業向けの研修を実施。
美脚だけでなく健康やパフォーマンス向上を目的としたトレーニング法を開発。

2020年11月 ノーブル合同会社設立。
メンズ美容の可能性に着目し、業界の常識を覆す独自メニューを展開。

2021年 「メンズ脱毛 美脚専門サロン ノーブル」を立川駅前に開業。
立川エリアでメンズ脱毛のパイオニアとして確固たる地位を築く。

現在、メディア出演や専門誌の執筆、企業研修、トークイベントなど多方面で活動。
美脚と健康を両立する新たなアプローチを発信し続けている。

また、整形外科医と柔道整復師が考案した
「20分で全身の筋肉の緊張をほぐすマッサージ」を唯一継承。
短時間で効果を実感できる施術として、BtoB向けにも展開し、
企業研修や施術指導を行っている。

【資格・認定】

シューフィッタープライマリーライセンス

日本靴医学会準会員
巻き爪矯正B/Sスパンゲ取扱認定者
AFA認定プロフェッショナルフットセラピストライセンス取得
AFA主催フットアロマ認定取得
調理師・栄養士
AFA認定フットアドバイザー1級ライセンス取得
AFA公認ウォーキングアナリスト認定
AFA青山フットケアアカデミー認定
ブロウマスター修了生
正規ララピール取扱店
20分2,800円マッサージ提供

上野 由理:美脚専門家

(上野 由理:美脚専門家)

<関連記事>

5月病に負けない朝習慣 “たった3分歩くだけ”の心身リセット術

座りすぎ社会を変える「歩き方改革」──働き方を足元から見直す

早食いが認知症を引き起こす?認知症の背景には寝不足と消化不良にある?

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む