2018年12月31日
イメージ 甲殻類好きには堪えられえない“カニ旅行”。阪急交通社(大阪市)が、カニ関連ツアーの申し込み者数ランキングを発表してくれた。それによると、越前・鯖江・武生(福井県)が1位だ。 2018年も11月にカニ漁解禁、 …
続きを読む
2018年12月26日
寒~い冬はあったかく、おいしく。旅行電子雑誌「旅色」(ブランジスタ・東京)が、年末年始の旅行に関するアンケートを実施したところ、冬旅のトレンドはやはり、温泉とグルメのようだ。 年末年始は家族で過ごす、という人が7割以 …
続きを読む
2018年12月18日
まるで、乗っているエレベーターが落ちたような激しい揺れだった。9月6日未明、北海道を襲った最高震度7の「胆振(いぶり)東部地震」。震源地のすぐ北に位置する千歳市に住む知人の話である。家族と家の安全を確認してから、余震が …
続きを読む
2018年12月18日
函館港に面した函館市末広町に建つ赤レンガの倉庫群は、明治時代に、初代渡邊熊四郎が開業した「金森洋物店」が起源。その後、熊四郎が自身の事業のために函館港の不要な倉庫を買い取り、明治20(1887)年に「金森赤煉瓦倉庫」と …
続きを読む
2018年12月11日
Sunset in Kushiro City,Hokkaido,Japan, 幣舞橋(ぬさまいばし)は、北海道 屈斜路湖を水源に154km流れる釧路川の最下流部にかかる橋で、札幌の豊平橋、旭川の旭橋と並ぶ北海道三大名橋 …
続きを読む
2018年11月19日
全国の水産業者が絶賛する質の高い水産物を供給し、わずか8,500人ほどの人口ながら年間の水揚高が100億円を超える町がある。北海道のオホーツク海に面する枝幸町(えさし町)だ。南北に総距離が58kmもある海岸線と山々に囲 …
続きを読む
2018年10月16日
全国で最も魅力的な都道府県は北海道! ブランド総合研究所(東京)が国内1000の市区町村および47都道府県を対象に実施した「地域ブランド調査2018」の結果だ。 この調査は、2006年からブランド総合研究所が年1回実 …
続きを読む
2018年10月5日
札幌市の中心部に広大で緑豊かなキャンパスを有する北海道大学。明治時代初期に「札幌農学校」として開校して以来、数々の研究者や偉人を輩出してきた歴史ある大学だ。 札幌キャンパスの構内には重要文化財に指定されている建造物が …
続きを読む
2018年9月18日
北海道の中心地、札幌市の北側に隣接し日本海に面した石狩市が、移住希望者を対象に説明、相談会を9月22日(土)、東京都千代田区有楽町の東京交通会館内、NPOふるさと回帰支援センター「どさんこ交流テラス」で開く …
続きを読む
2018年9月3日
国際オリンピック委員会(IOC)が定めた6月23日の「オリンピックデー」を記念して、日本オリンピック委員会(JOC)が老若男女が気軽にスポーツを楽しめるようにと始まったのがオリンピック、パラリンピック出場選手と一緒に走る …
続きを読む
2018年7月19日
北海道東部にある摩周湖は、周辺に流入・流出する河川が無い世界的に珍しい湖で、染物に使われる藍を流し込んだような独特の色合いは「摩周ブルー」と呼ばれ、訪れる観光客を魅了している。 また、霧が多く発生することから別名「霧 …
続きを読む
2018年6月28日
北海道のほぼ中央に位置し、なだらかにどこまでも続く丘と豊かな自然が見せる景観が人気の町、美瑛町。 この町にある展望花畑「四季彩の丘」では春から秋にかけて約7ヘクタールという広大な敷地にパッチワークのような花畑が出現 …
続きを読む
2018年4月23日
〈鮨 やまし田/網走〉イートイン ※5/1(火)まで 今年のゴールデンウイーク、東京に居ながら北海道を楽しんじゃおう! 松坂屋上野店では、ゴールデンウイークに合わせて「初夏の北海道物産展」を開催。札幌駐在の北海道物産展 …
続きを読む
2018年4月20日
記者会見で固い握手を交わす北斗市の池田市長〈右〉とサッポロビールの高島社長(東京都中央区にて)。 先月発表された国土交通省の公示地価で最も地価が上昇した住宅地のベストスリーはすべて北海道倶知安(くっちゃん)町。報道によ …
続きを読む
2018年4月18日
北海道、といって思い浮かべる食材は、やはりジャガイモや乳製品。毎月、テーマを決めて菓子パンを発売しているミニストップの今月のテーマは“北海道”。そこで北海道素材を使った菓子パン4品を発売した。 まずは、ほくほくとした …
続きを読む