KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

【TICAD9】新素材で アフリカの持続可能なカカオ生産に貢献、カカオの種皮を使用したペンが記念品に採用

9月25日
株式会社 明治

新たな素材「カカオバイオプラスチック」と、美容成分「カカオセラミド」で アフリカの持続可能なカカオ生産に貢献 TICAD Business Expo & Conference」に出展

明治×ヘミセルロース×ゼブラ共同開発 カカオの種皮をアップサイクルしたボールペンがTICAD9(第9回アフリカ開発会議)」記念品に採用 8月20日(水)~22日(金)パシフィコ横浜

 

 株式会社 明治(代表取締役社長:八尾 文二郎)は、8月20日から22日まで、パシフィコ横浜にて開催された、TICAD9(第9回アフリカ開発会議)のテーマ別イベント「TICAD Business Expo & Conference」に出展しました。

 当社は、アフリカの主要な農作物であるカカオを無駄なく活用する加工技術を用いた「カカオバイオプラスチック」や「カカオセラミド」など新たなカカオのアップサイクル素材の展示を行うとともに、株式会社ヘミセルロース(代表取締役社長:茄子川 仁、以下ヘミセルロース)と、ゼブラ株式会社(代表取締役社長:石川 太郎、以下ゼブラ)と共同開発した「カカオバイオプラスチック」を使用したジェルインクボールペン「サラサクリップ」をTIDAD9会合の記念品として、アフリカ各国の首脳や閣僚といった政府要人、財界人、各国首脳陣のみなさまに、当会議にて配布しました。

出展ブース「カカオバイオプラスチック」を使用した 「サラサクリップ」

■ TICADとは 

 TICADとは、Tokyo International Conference on African Development(アフリカ開発会議)の略で、アフリカの開発をテーマとする国際会議です。1993年以来、日本政府が主導し、国連、国連開発計画(UNDP)、世界銀行およびアフリカ連合委員会(AUC)と共同で開催されています。

今年は9回目の「TICAD9」として、各国の首脳級要人や関係者が参加し、8月20日から22日まで、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催されました。

 

TICAD Business Expo & Conference」とは

 TICAD9の公式併催イベントの一つとして、アフリカ市場における日本企業のビジネス展開を支援することを目的に、日本貿易振興機構(ジェトロ、理事長:石黒 憲彦)が主催する展示会です。TICAD9の開催期間に合わせ、2025年8月20日から22日まで、パシフィコ横浜にて開催されました。当社は、日本企業による製品・技術・サービスの展示を行う「Japan Fair」ゾーンに出展しました。アフリカ各国から来日する政府要人や財界人に向け、日本企業の優れた製品・技術・サービスを紹介し、アフリカ市場における新たなビジネス機会の創出を目指します。

 

当社の展示について~「カカオバイオプラスチック」や「カカオセラミド」など新素材を展示~

カカオの未活用部位に付加価値を見出し、新たなビジネス機会の創出を通じて、アフリカの持続可能なカカオ生産に貢献

 当社の展示テーマは、「Cocoa is not just for chocolate!(カカオはチョコレートだけのものではない)」

です。カカオの種皮を原料の一部に使用した「カカオバイオプラスチック」を使用した食品トレーやボ

ールペン、T シャツなどの製品および、当社が世界で初めて素材化※1 に成功した美容サポート成分「カカ

オセラミド」を配合したチョコレート「カカオボーテ」などを展示し、カカオの未活用部位のアップサ

イクルを通じた、チョコレートだけではないカカオの新しい可能性を提案しました。

出展ブース 「カカオバイオプラスチック」や「カカオセラミド」を使用した商品の展示

 

 カカオはさまざまな課題を抱えています。例えば、カカオの実のうち、チョコレートとして使用されるのは全体の約3割(果肉と豆(種子))に過ぎず、残る部位は飼料や肥料、燃料などに利用されています。また、主要なカカオ生産国のアフリカでは、森林減少や児童労働といった社会課題が今もなお存在しています。

こうした課題解決に取り組み、持続可能なカカオ生産の実現に貢献するべく、当社はこれまで約20年にわたり、カカオ農家を支援する活動「メイジ・カカオ・サポート」を行っています。その長年の支援活動の功績が認められ、ガーナ共和国では当社の社員2名が、2つの村の開発チーフ(名誉酋長)に任命されました。今回、そうした取り組みをさらに発展させるべく、カカオの生産・調達だけにとどまらず、種皮などの未活用部位に付加価値を見出し、アップサイクル技術の現地ビジネス化を通じて、アフリカの持続可能なカカオ生産に貢献します。

当社はこれからも、カカオの新しい可能性を広げ、持続可能な社会の実現と、社会課題の解決に貢献してまいります。

・メイジ・カカオ・サポート:https://www.meiji.com/sustainability/cocoa/

※1美容成分・食品成分としてのカカオ由来セラミドの論文検索、特許検索、インターネット検索結果より(2024年1月、自社調べ)

 

明治×ヘミセルロース×ゼブラ

カカオの種皮のアップサイクル素材「カカオバイオプラスチック」を使用したジェルボールペン「サラサクリップ」について

 カカオの可能性を追求する当社は、バイオプラスチックを創造しているヘミセルロースと、以前より環境配慮型ボールペンを販売しているゼブラとともに、カカオの種皮をアップサイクルした素材「カカオバイオプラスチック」を使用したジェルボールペン「サラサクリップ」を共同開発しました。明治よりガーナ産のカカオの種皮を提供し、ヘミセルロースにてカカオの種皮を活用した「カカオバイオプラスチック」を開発・製造、それをゼブラの13年連続売上No.1※2のジェルボールペン「サラサクリップ」に加工したものです。本体には金色で「TICAD9 YOKOHAMA 2025」「Be ReBORN CACAO」と刻印し、カカオならではの香ばしい香りも楽しめます。

 本製品は、カカオ未活用部位のアップサイクルと環境配慮、アフリカとの技術連携が評価され、TICAD9会合の記念品に採用され、当会議にて配布されました。

開発当初は、熱に弱いカカオの種皮の加工が難しく、部品の形にもならない状態でしたが、樹脂の配合量や、組み合わせる材料の種類を変えながら何度も試作を重ね、約2年をかけて製品化を実現させました。本体上軸、クリップ、ノック部分に「カカオバイオプラスチック」を使用しています。

※2日経POSサービス 2012年1月~2024年12月文具市場(ジェルボールペン)各年間累計販売本数より。全国GMS/SM/CVS/DRG計

左よりカカオ豆、カカオ種皮、カカオバイオプラスチック「カカオバイオプラスチック」を使用した 「サラサクリップ」

 

 バイオプラスチックは、温暖化や海洋汚染といった環境問題の解決にも貢献することから、近年注目が集まっています。European Bioplastics によると、世界のバイオプラスチック生産能力は、2024 年の約 247 万トンから 2029 年には約 573 万トンと、2.3 倍以上に増加すると予想されています。こ う し た中 、「カ カ オバイ オ プ ラス チック」は硬さと柔らかさが両立する多彩な可能性を秘めた素材であるため、衝撃吸収性や柔軟性の向上、そして幅広い用途への活用が期待されます。

 

 

 

TICAD Business Expo & Conference」開催概要

期間:2025 年 8 月 20 日(水)~22 日(金)

主催・共催:日本貿易振興機構(ジェトロ)・アフリカビジネス協議会

後援:経済産業省、外務省

場所:パシフィコ横浜 ホール B・C(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい 1-1-1)

内容:Japan Fair、Africa Lounge、イベントステージ、テーマ展示

  • 「カカオバイオプラスチック」を使用した 「サラサクリップ」
  • 出展ブース
  • 左よりカカオ豆、カカオ種皮、カカオバイオプラスチック

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む