KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

「にぎわい」と「つながり」を生む 韮崎ファンづくりプロジェクト始動!

本日5月26日より、ふるさと納税型クラウドファンディングの受付を開始

韮崎市では、まちなかの再生と交流を促進する「韮崎ファンづくりプロジェクト」をスタートします。
本プロジェクトは、ふるさと納税型クラウドファンディングを活用し、廃業した宿泊施設をリノベーションした「ニラサキヤSTAY」を拠点に、市内外の人々が出会い、語り合い、まちを楽しむ「にぎわい」と「つながり」を生み出す取組です。

詳細はこちら

 

 

にらさきを「知る・楽しむ」からはじまる、ファンづくり

山梨県北西部に位置し、富士山や南アルプスなどの名峰に囲まれた韮崎市は、かつて甲州街道の宿場町として栄えた歴史を持ち、首都圏から約2時間という好立地にあります。 しかし、少子高齢化や空き家・空き店舗の増加により、まちなかのにぎわいは年々失われつつあります。
そうした中でも、あきらめずに動き出した人たちがいます。2018年、15年間空きビルだった「アメリカヤ」がリノベーションによって再生されたことを契機に、商店街ではカフェや雑貨店、ゲストハウスなど若い起業家による新たなチャレンジが続々と始まりました。
その“芽”をさらに育て、まちなかに再び活気を取り戻すことを目指すのが、「韮崎ファンづくりプロジェクト」です。

 

プロジェクトの中心拠点「ニラサキヤSTAY」

駅から徒歩2分の好立地にある元宿泊施設を、地元若者が中心となってリノベーションし、2025年4月に開業した「ニラサキヤSTAY」。 この場所を、宿泊とまちづくりの両機能を持つ拠点として活用し、地域内外の人々が関わりを深める拠点とします。
プロジェクトの運営は、空き家活用や創業支援に取り組む地元事業者「合同会社ニラサキヤ」が担い、地域住民や商店街の有志とともに活動を展開していきます。

 

主な取組内容

 
● にらさきを五感で楽しむ「まち歩きガイドツアー」
観光地ではなく、生活の息づく路地や店、人との出会いを重視したガイドツアーを実施。地元の若者が案内人となり、韮崎の魅力や変化を紹介します。

● まちなかに「出会いと交流の場」を
商店街を舞台に、起業希望者や移住希望者、地域住民など、立場や世代を超えた人々が集うイベントを開催。企画展などを通じて、再訪や関わりのきっかけとなる“縁”を育みます。

● 韮崎の“今”を発信する新たな情報メディア
モニターライターやSNSでの発信に加え、ニラサキヤSTAY館内に観光案内機能を設置。さらに商店街メディアを立ち上げ、来訪者が「私の好きなまち」として紹介したくなる魅力を伝えます。

 

募集期間と寄附方法

 
本プロジェクトは、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングとして実施します。 下記の各ポータルサイトよりご支援いただけます。

■ ふるさとチョイス:2025年6月1日(日)~ 8月29日(金)
■ ふるなび:2025年5月26日(月)~ 9月30日(火)

※寄附金額が目標額に達しない場合でも、事業は実施されます。 ※目標額を超えたご寄附については、若者や移住者による起業支援等の事業に活用させていただきます。

詳細はこちら

 

 

韮崎市長からのメッセージ

いま、韮崎市では「まちなかにもう一度にぎわいを取り戻したい」という若者たちの熱い想いのもと、地域の魅力を発信し、新しい交流を生み出す「韮崎ファンづくり事業」を立ち上げました。
この事業を通じて、目指すのは、ただ観光客を呼ぶだけではなく、「韮崎を好きになってくれる人=ファン」を一人でも多く増やすことです。
そしてそのために、みなさまのお力が必要です。
この度、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを通じて、プロジェクトの資金を募ることとなりました。いただいたご寄附は、地域の未来をつくる大切な原動力となります。
「また来たい」「つながっていたい」と思っていただける韮崎を、一緒につくっていきましょう。
どうか温かいご支援を、よろしくお願いいたします。


韮崎市長 内藤 久夫

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む