KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

2025年大阪・関西万博:サンレモ・ジョーバニのアーティストが万博に登場

 
2025年大阪・関西万博:サンレモ・ジョーバニの
アーティストが万博に登場

 
*アンジェリカ・ボーベ、ローレン、マリア・トンバ、ユーマンがアリーナ「Matsuri」に登場

【大阪2025年5月16日ANSA=共同通信JBN】イタリアンミュージックが、2025年大阪・関西万博のアリーナ「Matsuri」の主役になります。イタリア文化会館・大阪は5月19日(月)午後5時、世界の人々に向けて、ミュージックシーンで活躍する若手アーティストを紹介します。

アンジェリカ・ボーべ(Angelica Bove)、ローレン(Lor3n)、マリア・トンバ(Maria
Tomba)、そして2021年サンレモ・ジョーバニ(Sanremo Giovani 2021)で優勝したユーマン(Yuman)が、マエストロ・マウリツィオ・フィラルド(Maestro Maurizio Filardo)率いるバンドの伴奏とともに、万国博覧会の来場者をダンスに誘います(司会:マッテオ・インゼオ氏(Matteo Inzeo))。

サンレモ・ジョーバニ・ワールドツアーは外務・国際協力省のイニシアチブであり、2019年以来、イタリア文化会館ネットワークを通じ、イタリアの新しい楽曲を世界に、より広く知らせることに貢献してきました。

では、大阪のステージに立つアーティストはどのような人たちでしょうか。

2003年にローマで生まれたアンジェリカ・ボーベは、TikTokで動画を共有することから音楽活動をスタートしました。イタリアでの彼女の名声は、タレントショー「X Factor」への出演と、それに続くサンレモ・ジョーバニでファイナリストに進出したことで確固たるものになり、音楽界で将来を嘱望される1人であることを確実にしました。

ローレン(ロレンツォ・イアバニリオ(Lorenzo Iavagnilio)のステージネーム)は2001年に生まれました。彼はギターとピアノを学び、14歳で曲作りを始めました。初のシングルをセルフプロデュースし、2019年にリリース。これが現在のマネジャーの目に留まって躍進のきっかけとなり、2023年にサンレモ・ジョーバニに出場、決勝まで進出しました。2024年、ローレンは新EP「Galassia」をリリースしました。

マリア・トンバはローレンより1歳年上で、2002年にベローナで生まれました。彼女もまた幼少時からアーティスとしてのキャリアをスタートし、音楽とファッションへの情熱を同時に育みました。彼女は2023年、タレントショー「X Factor」に参加し、そのアプローチ手法が評価されて2025年サンレモ音楽祭(Sanremo Festival 2025)に選出されました。

ユーマンは1995年、ローマで生まれました。父親はカーボベルデ人、母親はイタリア人です。2015年にロンドンとベルリンに移り住み、音楽への追究をさらに深めました。2018年にファーストシングルを、2019年にデビューアルバムをリリースし、欧州で大きな注目を集めました。2021年にサンレモ・ジョーバニで優勝し、これを足掛かりに2022年サンレモ音楽祭に参加、評論家特別賞の1つを受賞しました。2024年には、2025年リリース予定の新アルバムから2枚のシングルを先行リリースしました。

マッテオ・インゼオ氏は1976年にラティーナで生まれ、ローマ・ラ・サピエンツァ大学の東洋研究学部を卒業しました。2002年、Jetプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)を通じて来日。2003年より東京のベリタリア(Bell’Italia) イタリア語・文化教室でイタリア語を教えました。

2005年からは、NHK(日本放送協会)の様々なイタリア語の番組「イタリア語会話(Conversazione in italiano)」「テレビでイタリア語(L’italiano in TV)」「旅するイタリア語(Viaggiando in italiano)」「旅するためのイタリア語(L’italiano per viaggiare)」に出演しました。2010年からは、NHKラジオ番組「まいにちイタリア語(L’italiano ogni giorno)」にレギュラー出演。現在は「ローマを巡ろう!(Passeggiando per Roma)」シリーズを放送中です。2019年には東京のイタリア文化会館で開催された「サンレモ・ジョーバニ・ワールドツアー」の司会者を務めました。

1951年に始まったサンレモ音楽祭(イタリア歌謡祭)は世界で最も古く、最も長く開催されている音楽祭の1つです。長年にわたり、ドメニコ・モドゥーニョ(Domenico Modugno)をはじめ、ジリオラ・チンクエッティ(Gigliola Cinquetti)、アンドレア・ボチェッリ(Andrea Bocelli)、マネスキン(Maneskin)に至るまで、大きな成功を収めたシンガーを国内外の舞台に送り出してきました。

1993年から、サンレモ音楽祭は特に新しい世代の才能に焦点を当てたコンテストであるサンレモ・ジョーバニを開催しています。その優勝者には、翌年のサンレモ音楽祭への出場権が与えられます。

 
ソース:General Commissioner’s Office of Italy for Expo 2025 Osaka

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む