2016年度 「弁当の日」応援プロジェクト講師派遣助成事業 大阪府豊中市PTA小学校北部ブロック開催報告
11月26日(土)13:00~16:30 豊中市立刀根山小学校で竹下和男先生の講演会が開催されました。
この講演会は 豊中市小学校北部PTA研究大会の一環で行われ、第一部で竹下和男氏が「小学校での食育 子どもが作る弁当の日」と題して講演、北部地区11校のPTA関係者182名が参加しました。
参加者からの感想は
* 今日の講演を聞いて、いろんな場面を思い出しました。「男の子だから」「危ないから」「キッチンが汚れるから」という理由で子どものやる気に応えてあげていなかったことに反省しています。今晩から一緒にやりたいです。
*便利で簡単に食事が作れる食べられる時代だからこそ、子どもの食生活について身近な大人が考えていかなければならないと改めて感じました。
*大変勉強になる内容でした。反省すべき点が多々あり、今度の子育てをしていく上で、課題がたくさん見つかりました。まずは我が家から「弁当の日」をつくって、子ども達と取り組んで行きたいと思いました。
*子育てのあり方を改めて教わった思いです。かつて息子が大池小学校で6年生のとき家庭科で弁当作りを実践してくださったことで、「自分で弁当作る!」と中学三年間自分で弁当を作って部活の朝練に行っていました。学校の取り組みの大切さを感じています。
ぜひぜひ小学校で取り組んでください
参加された学校の中には、来年度実施に向けて動き始めているところもあるようです。現在募集中の助成事業、ご活用いただければと思います。

