富山市に「北陸すしアカデミー」が2026年3月に開校 第一・二期生の募集をスタート
北陸で首都圏レベルの寿司技術を学べる寿司職人養成スクール「北陸すしアカデミー」が、富山市に2026年3月に開校する。第一期生(2026年3月9日開講)と、第二期生(同5月11日開講)の募集をこのほどスタートした。
「海外で働くための“寿司職人”という専門スキル取得したい」「手に職をつけ、独立・開業を目指したい」「富山湾の魚を使った地域性の高い寿司技術を学びたい」「料理未経験からでも短期間で技術習得したい」などの意欲を持つ人が対象。
富山市岩瀬町の古民家を改修した施設で開校する同アカデミー。岩瀬町は、北前船の寄港地として歴史ある街並みが残り、富山湾で水揚げされた新鮮な魚介を扱える環境が整っているという。日本海側屈指の漁場と、昆布締めを中心とした“富山前寿司”の文化を体系的に学べる場所で、「東京すしアカデミー」の提携校として、国内外で活躍できる寿司職人の育成を目指していくとしている。
今回募集するのは、週5日×10週(約2カ月)の短期間で寿司職人を目指す実践型の「集中特訓コース」。定員は、各期20人。基礎~応用の実技中心の授業の中で、富山湾で水揚げされた魚介を使用し、昆布締め・熟成技法・地魚の扱いを集中的に学習していく。また、国内外の飲食店からの求人ネットワークで就職・開業を手厚く支援していくとしている。
申し込み詳細については、「北陸すしアカデミー」公式サイトhttps://hokuriku-sushiacademy.jpに掲載している。














