KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

福島15市町村のこだわり商品がEXPO 2025 大阪・関西万博に大集合! 2025年5月20日(火)~24日(土)開催!

~5月22日(木)限定で、能登地域とのコラボレーションブースも~

“であい 味わい おいしいふくしま” ふくしまみらいチャレンジプロジェクト

 

福島15市町村のこだわり商品がEXPO 2025 大阪・関西万博に大集合!

 

■開催期間:2025年5月20日(火)~24日(土) 9:00~18:00

■開催場所:EXPO 2025 大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」 Southエリア

~5月22日(木)限定で、能登地域とのコラボレーションブースも~

 
福島県浜通り地域等15市町村(※)の事業者の販路拡大等の支援を行う「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト(https://fukushima-challenge.go.jp/)」(福島相双復興推進機構委託事業)では、EXPO 2025 大阪・関西万博の期間限定企画「FUKUSHIMA FUKKO – TRANSFORMATION: F-X」において物販を行います。

5月20日(火)から24日(土)までの5日間限定で、福島県が誇る選りすぐりの商品を取り揃え、皆様のお越しをお待ちしています。 震災からの復興を遂げ、日々進化を続ける福島の地で生まれた美味しい食品や魅力的な物産品を、この機会にぜひご体感ください。
(※田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村及び飯舘村の12市町村といわき市、相馬市及び新地町の3市町)

□出店概要

日時:2025年5月20日(火)~24日(土) 9:00~18:00
場所:EXPOメッセ「WASSE」 Southエリア
運営:ふくしまみらいチャレンジプロジェクト
入場料:万博入場料のみ
予約:不要
内容:福島県の食品や物産品の販売

□特別企画

 2025年5月22日(木)限定で、能登地域とのコラボレーションブースに模様替えします。
ともに復興に取り組む能登と福島の美食にご期待ください。


大阪・関西万博復興ポータルサイトより: https://expo2025-portal.reconstruction.go.jp/themeweek/

□取扱商品例  ※売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 
ピリ辛松川浦かけるあおさ
株式会社マルリフーズ(相馬市)

石焼き芋羊羹
有限会社丸上青果(南相馬市)

川俣シャモやわらかつまチキ
株式会社川俣町農業振興公社(川俣町)

ふくふくご飯
株式会社 相馬屋(いわき市/楢葉町パックご飯工場)

□出展事業者一覧(事業者の所在市町村):商品名

株式会社マルリフーズ(相馬市):ピリ辛松川浦かけるあおさ
有限会社丸上青果(南相馬市):石焼き芋羊羹(紅はるか)、石焼き芋羊羹(紫芋)
川俣町農業振興公社 (川俣町):川俣シャモやわらかつまチキプレーン、川俣シャモやわらかつまチキブラックペッパー、地鶏ご飯の素2合用、舞茸ご飯の素2合用、親子軍鶏めしの素 出汁ストレートタイプ2合用、親子軍鶏めしの素 黒ラベル2合用、スパイシーカレー、さわやかトマトカレー、地鶏カレー、川俣シャモシャモパス
株式会社 相馬屋(いわき市):ふくふくご飯
株式会社サンエイ海苔(相馬市):海苔でサンド アーモンドとカカオニブの味、海苔でサンド さば缶の味、海苔でサンド 明太子の味
株式会社マルロク佐藤水産(相馬市):海苔の佃煮
有限会社黒潮海苔店(南相馬市):相馬巻
小高工房(南相馬市):小高ビーフカレー
・あじせん(川俣町):ぶっかけ親子丼のたれ
株式会社貴千(いわき市):さんまのぽーぽー焼風蒲鉾、ベーコンとチーズのKAMABOKOアヒージョ
・福島県漁業協同組合連合会(福島県):福島海の宝かつおフレーク油漬、カナガシラのアヒージョ、乾燥あおさ
有限会社吾妻食品(猪苗代町):勝たなきゃ生姜ねぇ
ガブリガーデン(猪苗代町):棒ようかん
・バンダイ(東京都):ツインウエハース サッカー日本代表ver.
コドモエナジー株式会社(川内村):ルナウェア小瓶 青、ルナウェア小瓶 緑
浅野撚糸株式会社(双葉町):【ダキシメテフタバ】Jヴィレッジオリジナルタオルマフラー
南相馬観光協会(南相馬市):相馬野馬追扇子
・Natawilson(会津若松市):Jヴィレッジ×赤べこ巾着袋(赤べこ1つ、2つ、4つ)、Jヴィレッジ×赤べこトートバック小
イナムラ物産(会津若松市):赤べこ箸置き
・コロンバン(東京都):Jヴィレッジオリジナルフールセック
・渡部義則(南相馬市):home MEAD(ミード酒)
株式会社鈴木酒造店(浪江町):純米大吟醸 大漁祝『黄金』、常磐もののヒラメと呑みたい磐城壽、常磐もののカツオと呑みたい磐城壽
・株式会社kokage(川内村):固有種蒸留酒(クラフトジン)200ml)

 

□ふくしまみらいチャレンジとは

 避難指示対象である福島県被災15市町村(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村及び飯舘村の12市町村といわき市、相馬市及び新地町の3市町)の事業者は今も復興に向けた取り組みを行っています。このプロジェクトを通じて、地域の将来につながる新しい価値を創造し、そして何よりも、地域を想うつくり手のチャレンジが生み出す唯一無二の逸品を全国的に発信していきます。より多くの方々に県産品の魅力に触れていただくことで、福島との新たな接点を見出していただき、その後も事業者と継続的にお付き合いをいただけるような取り組みを行ってまいります。対象事業者が地域のけん引役となり、復興・再生を加速できることを目指します。

□取組の背景について

 2011年の東日本大震災をはじめ、原子力災害などの影響で、福島県では今もなお復興に向けた取組を必要としています。これまで、一日も早い住民の生活再建や地域の再生を可能にしていくため、被災事業者の自立へ向けた支援を、官民総力を挙げて取り組んでまいりました。ご支援を行う中で、住民の避難に伴う顧客の減少や、長期に渡る事業休止に伴う取引先の減少など、様々な困難をお聞きしました。さらに新型コロナウイルス感染症の流行と、震災や災難は起こるものです。それでも心折れず、地域をみらいへ繋ぐために、多くの被災事業者が事業再開に努めています。事業者の想いに寄り添いながら、強みを紡ぎながら、地道ではありながらも我々も共に前進していきます。

□問合せ先

ふくしまみらいチャレンジプロジェクト事務局
ウェブサイト:https://fukushima-challenge.jp/
お問い合わせフォーム:https://fukushima-challenge.jp/contact/

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む