令和7年度加工食品カーボンフットプリント(CFP)算定のロールモデル創出に向けたモデル事業の参加企業が決定
〇令和7年度「加工食品CFP算定に係るモデル事業」への参加企業について、厳選な審査の結果により参加企業(2社)を決定。 |
注:カーボンフットプリント(CFP):製品・サービスのライフサイクルを通じた温室効果ガス排出量
1.モデル事業への参加企業の決定について
令和7年9月1日(月曜日)から同年9月30日(火曜日)まで参加企業を募集していた「加工食品CFP算定に係るモデル事業」について、算定における社内体制、算定目的、対象製品、取組内容についての発信協力等を総合的に検討し、次の2社を参加企業として決定しました。
森永製菓株式会社
キッコーマン株式会社
2.「加工食品CFP算定に係るモデル事業」の事業概要について
令和3年5月に策定された「みどりの食料システム戦略」においては、フードサプライチェーン全体を通じた脱炭素化を促進することとしています。
そのためには、サプライチェーン全体の温室効果ガス(GHG)排出量のより緻密な把握や排出削減の成果のモニタリング、また、食品事業者によるGHG排出量削減の取組の可視化等に活用できるCFPの算定の取組を推進することが重要です。
農林水産省では、令和5年度及び6年度に食品事業者によるCFP算定の実証事業を実施し、その結果を踏まえて、算定の考え方を示した「加工食品共通CFP算定ガイド」(以下「算定ガイド」)を令和7年4月に公表しました。
本事業は、食品業界におけるCFP算定の取組の推進の一環として、算定ガイド等を参照しながら自社製品のCFPの算定を行う食品事業者の算定支援を行い、先進的なロールモデルとなる取組事例を創出していきます。
3.実施内容について
本モデル事業における実施内容の詳細については、以下のURLをご参照ください。
加工食品カーボンフットプリント(CFP)算定のロールモデルとなる食品事業者を募集します:農林水産省(令和7年9月1日(月曜日)付け農林水産省報道発表)