ひろぎんホールディングスが、OpenWorkのデータを統合報告書に活用
社員の本音から探る、人的資本経営の現在地とは
2025年9月30日
オープンワーク株式会社
オープンワーク株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:大澤陽樹)は、企業向けに提供する「従業員クチコミレポート」にて提供したデータが、ひろぎんホールディングス様が発行する統合報告書に活用されたことをお知らせします。
「従業員クチコミレポート」はOpenWorkに掲載されたクチコミをAIで分析・スコア化し、対象企業の採用・組織課題を可視化するレポートで、信用リスク・企業分析に優れた株式会社クレジット・プライシング・コーポレーションと共同で開発しております。人的資本経営に取り組む大手企業を中心に、主に組織の実態把握を目的に購入されています。
この度、購入企業のひとつであるひろぎんホールディングス様より、統合報告書内の「広島銀行の『働く場所としての魅力』の現在地」にて従業員クチコミレポートのデータをご活用いただきました。報告書では、働き方改革やDE&I推進により向上した「働きやすさ」スコアや、長年にわたる人財育成投資の強化により向上した「働きがいスコア」について、従業員クチコミレポートによるデータを基に紹介いただいております。
■ひろぎんホールディングス様の「従業員クチコミレポート」活用背景
近年、企業価値の向上において、人的資本への投資やその開示に対する注目が急速に高まっています。2023年3月期から上場企業に人的資本情報の開示が義務化されました。これを受け、企業は人事・組織戦略とその成果について、独自性と説得力のある定性・定量データをどのように用いるか、そしてそのデータを投資家との対話にどう生かすか、試行錯誤しています。
ひろぎんホールディングス様においても、統合報告書の作成・開示を重ねる中で、市場や投資家との対話をさらに深めるには、人事・組織の実態を客観的に示す適切なデータを模索されていました。そんな中、OpenWorkのデータが投資家からも認知されていること、そしてそのデータを基に、従業員からの客観的な声によって組織状況を可視化できることから「従業員クチコミレポート」のご購入ならびにレポート内データを統合報告書に活用いただくことになりました。
■ひろぎんホールディングス ご担当者様コメント
当社では、人的資本経営の強化を進めていくなかで、組織・社風の面での競争優位性や特徴を客観的に分析・可視化したいと考えるようになりました。そこで目を付けたのが、従業員クチコミレポートでした。OpenWorkのデータを活用し、「働きやすさ」「働きがい」などの観点から時系列分析や他社比較等を行うことで、当社の主要子会社である広島銀行における人的資本経営のこれまでの成果と今後に向けた課題の在り処の抽出・可視化を図りました。今回の取組みを一つの契機として、広島銀行の「働く場所としての魅力」の更なる向上を図っていきたいです。
【従業員クチコミレポートについて】
OpenWorkに投稿された社員クチコミ文章を、自然言語処理により定量データに変換。組織環境を評価できる「働き方スコア」として、「組織文化」「働きがい」「働きやすさ」の3項目に分けてレポート内でスコア化しています。実際にご利用のイメージを膨らませていただけるよう、下記の内容をおまとめした資料をご用意しています。
レポート概要(作成プロセス、データの信用性、ご提供料金)
実際の導入事例(組織開発から採用まで、用途に応じた事例をご紹介)
サンプルレポート
詳細はこちら:https://www.openwork.co.jp/organization_development
【OpenWorkについて】
OpenWork(オープンワーク)では、実際に働いた経験に基づく「社員・元社員の声」を共有しています。企業の社員・元社員から情報を収集している WEB サイトとしては、国内最大規模のクチコミ数と評価スコア約 1,990万件が蓄積されており、会員数は約 753 万人(2025年8月末時点)となっています。私たちは、企業の労働環境をよりオープンにしジョブマーケットの透明性を高めることで、健全な雇用環境の発展に貢献するとともに、企業と個人のより良いマッチングをサポートし、一人ひとりが自分らしく生きることを応援したいと考えています。
【会社概要】
代表者:代表取締役 大澤 陽樹
所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39階
事業内容:転職・就職のためのジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork(オープンワーク)」の開発・運用業務
資本金:1,649百万円
上場市場:東証グロース市場(証券コード5139)
【従業員クチコミレポートに関するお問合せ先】