積水ハウス、「絹谷幸二 天空美術館」来場者数累計50万人を達成
2025年9月19日
積水ハウス株式会社
積水ハウス株式会社が設立・運営する「絹谷幸二 天空美術館」(梅田スカイビル タワーウエスト27階)は、2025年9月13日(土)、来場者数累計50万人を達成いたしました。
「絹谷幸二 天空美術館」は、2016年12月「梅田スカイビル」内にオープンした、最新の体験型ミュージアムです。2021年度に文化勲章を受章した絹谷幸二氏の色彩豊かなフレスコをはじめとする絵画や立体作品を展示し、絵の中に飛び込む3D映像や、画家自ら美術館やアトリエを案内をするVR映像など、五感でアートを楽しめる多彩なコンテンツをご用意しています。また併設の「天空カフェ」からは、大阪湾や明石海峡大橋を望む絶景をお楽しみいただけます。開館以来、「美の力で人々を元気に」という理念のもと、芸術文化発信の拠点として歩んでまいりました。
現在、当館は特別展「絹谷幸二 平和へ」【後期展】を12月7日(日)まで開催しております。絹谷幸二氏は作品を通して、 戦争の愚かさを説くとともに自然への畏敬の念を抱きながら制作を続け、これまで多くの人々に夢と希望を与えてきました。本展覧会は、「Peace」のメッセージを強く表わした作品を中心にご紹介し、戦禍・災害に苛まれる全世界の人々に安寧の日がおとずれることを願って開催しているものです。
本特別展終了後の企画につきましては、決定次第、公式ウェブサイトおよびプレスリリースなどで改めてご案内いたします。皆さまには引き続き、当館を通じて、絹谷幸二氏の作品世界と芸術の力をご体感いただければ幸いです。
「絹谷幸二 天空美術館」URL:https://www.kinutani-tenku.jp/
■絹谷 幸二 (きぬたに こうじ)氏
1943年生まれ、2025年逝去(享年82歳)
奈良県出身。東京藝術大学大学院壁画科修了後、ヴェネツィア・アカデミアに留学。フレスコ(壁画の古典技法)を修得し独創的なスタイルを確立する。 1997年「銀嶺の女神」長野冬季五輪公式ポスター原画を制作する等、半世紀に亘って日本の現代画壇をリードし、後進の育成にも尽力され、東京藝術大学名誉教授、日本藝術院会員としても活躍。2014年文化功労者顕彰。 2021年文化勲章受章。2023年、若手美術作家を顕彰する「絹谷幸二芸術賞」を創設。
■絹谷幸二 天空美術館について
2016年12月「梅田スカイビル」内にオープンした最新の体験型ミュージアム。2021年度に文化勲章を受章した絹谷幸二氏の色彩豊かなフレスコをはじめとする絵画や立体作品を展示し、3DやVR映像など体験型コンテンツも存分に楽しめる絹谷幸二氏の単独美術館。館内には展示・体験スペースの他、快適空間のカフェ等も併設し、眺望も抜群な美術館。
・2019年度より「全国美術館会議」、「日本博物館協会」の正会員に加盟。
・フレスコ画を間近で見て、実際に創る「フレスコ体験」が、2019年度キッズデザイン賞を受賞。
・国立大学法人 大阪教育大学と協同研究を行った対話型での美術館訪問・鑑賞授業サポート教材「アート とともだち」が、2022年度キッズデザイン賞を受賞。
【開館時間】 | 10:00‐18:00、金曜日・土曜日・祝前日は10:00‐20:00(入館は閉館の30分前まで) |
【休館日】 | 火曜日(ただし祝日の場合は開館し翌平日が休館)、年末年始、展示替え期間 |
【入館料】 |
一般1,300円(税込)、大学・高校・中学生800円(税込)、小学生以下無料、 団体・障がい者割引あり |
【所在地】 | 〒531-0076 大阪市北区大淀中1-1-30 梅田スカイビル タワーウエスト27階 |
【お問い合せ】 | 06-6440-3760(開館時間内) |
【公式サイト】 | https://www.kinutani-tenku.jp |
シンボルゾーン / 天空カフェ