KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

訪日中国人旅行者を中国最大のライフスタイルSNSのデータからひもとく

[ウェブ電通報 WEEKLY注目記事]

[ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。

 

ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。9月8日から9月14日にアクセスが集まった、注目トピックスは下記のとおりとなります。

 

訪日中国人旅行者を中国最大のライフスタイルSNSのデータからひもとく

https://dentsu-ho.com/articles/9304

#データ分析#インバウンド#中国

訪日中国人旅行者は「旅マエ・旅ナカ・旅アト」すべてでrednoteを活用している。電通とrednoteの運営会社は、双方が持つ知見とデータを持ち寄り、組み合わせることで、訪日中国人旅行者にアプローチするための手掛かりを探りました。記事を読む

著者:岩田 正樹(電通 グローバル・ビジネス・センター)×藤井 直毅(電通 グローバル・ビジネス・センター)×増田 博(電通 グローバル・ビジネス・センター)

 

 

■生物多様性への取り組みを企業の強みに変える5つの視点

https://dentsu-ho.com/articles/9408

#森林保全#経営#社会課題#サステナビリティ

企業は生物多様性保全にどのように取り組み、企業価値をどう示していけばよいのか。企業が取り組む自然保全活動の現状や苦悩、活動を企業の強みにするための方法について株式会社モリアゲの森林業コンサルタント 長野麻子氏にお話をお聞きしました。記事を読む

著者:長野 麻子(モリアゲ 准木材コーディネーター/森林浴ファシリテーター 代表)×澤井 有香

(電通 サステナビリティコンサルティング室)

 

 

ステークホルダーの信頼を得るために。“伝わる”インパクトレポートのつくり方

https://dentsu-ho.com/articles/9414

#IR#クリエイティブ#アイデア

研究成果を活用したスタートアップに投資・育成を行い、広く社会の発展に貢献することを使命に掲げている慶應イノベーション・イニシアティブ 。2025年4月に公開した「インパクトレポート」をもとに“伝わる”インパクトレポートのつくり方をひもときます。記事を読む

著者:宜保 友理子(慶應イノベーション・イニシアティブ プリンシパル)×鈴木 契(電通 第6CRP局)

 

 

“Possibilism(ポシビリズム)”~AI時代のリテール・コマースの新たな可能性は、米国ではなくAPACから(前編)

https://dentsu-ho.com/articles/9413

#メディア#レポート#リテール

全米小売業協会(NRF)主催の世界最大の流通小売分野における大型コンベンション「NRF Retail’s Big Show」。第2回目となるAPAC 版が、シンガポールにて開催されました。リテール・コマースの最先端トレンドは、今後どのようにシフトしていくのか、レポートします。記事を読む

著者:木村 仁昭(電通プロモーションプラス 企画営業部)

 

 

ノーペコ ラボ主催「めざせ、商品化!究極のノコサンレストラン2024」受賞アイデアがローソンで商品化 9月9日発売

https://dentsu-ho.com/articles/9409

#コンテスト#学生#社会課題

食品ロス削減を目的として食パンの耳を活用したレシピを募集した、電通ノーペコ ラボ主催のコンテスト「めざせ、商品化! 究極のノコサンレストラン2024」でローソン賞を受賞したトキワ松学園高等学校の生徒のアイデアをもとに、ローソンが商品化した「黒糖とシナモン香るクロワッサン」(税込181円)が9月9日(火)から発売する。記事を読む

 

 

他にもぞくぞく!

 

ウェブ電通報とは:

「ビジネスにもっとアイデアを。」ウェブ電通報は、2013年の立ち上げ以降、多くのビジネスパーソンに読まれているビジネス情報サイトです。マーケティング・経営・コミュニケーションからアイデア発想法まで、電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介します。電通人ならではの「視点」を通して、生活者であり、ビジネスを突き動かす人々に、「新しい価値」の発見と学びをお届けします。 https://dentsu-ho.com/

 

※本コンテンツの著作権は株式会社電通に帰属します。無断での改変等はご遠慮ください。

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む