KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

G20の債務処理のための共通枠組みと各国の債務管理戦略を議論するグローバル対話

第9回アフリカ開発会議(TICAD9)テーマ別イベント レポート⑧

2025年8月22日
独立行政法人国際協力機構(JICA)

第9回アフリカ開発会議(TICAD9)テーマ別イベント レポート⑧

―G20の債務処理のための共通枠組みと各国の債務管理戦略を議論する

グローバル対話―

 

独立行政法人国際協力機構(JICA)は、国際通貨基金(IMF)と2025年8月21日に、パシフィコ横浜展示ホールDにて、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)のテーマ別イベント「債務管理で開発加速!アフリカの持続可能かつ強靭な成長に向けて」を共催。アフリカ諸国の債務国政府、債権国、民間セクター、多国間機関を含む国際的なステークホルダーが集い、債務脆弱性を含むアフリカの経済的課題と、その解決に向けた国際協調のあり方について議論が行われました。

 

セッション1では、国際通貨基金(IMF)アベベ・アムロ・セラシ アフリカ局長の進行のもと、「G20の債務処理のための共通枠組み(コモンフレームワーク)の下でのソブリン債務再編プロセスから学んだ教訓と今後の進め方」を中心に議論を行いました。

 

財務省 三村 淳財務官は、「コモンフレームワークに基づき債務再編が進められるとともに、IMFや世界銀行、日本の支援を通じて債務管理能力の強化や透明性向上の取り組みが進んでいます。特に債務データ共有イニシアティブなど、情報公開を通じた信頼構築が重要です」と、債務管理における最新動向を述べました。

 

ザンビア財務省 フェリックス・ンクルクサ財務官はザンビアの経験を報告。「コモンフレームワークのもとで債務を再編し、経済の変革を行い、透明性のある説明責任を果たすことを重視しています。IMFのプログラムのもとで、債務状況は少しずつ改善されつつあります」と述べ、「債権者・債務者の双方が緊密に情報を共有することの重要性を実感しました。また、財務をはじめとする諸課題において、アフリカ諸国は解決策を求めており、国際的な協調が必要です」と、債務再編プロセスから得た教訓を共有しました。

 

パリクラブ事務局 ウィリアム・ルース共同議長は、先進国で構成されるパリクラブの立場から、IMFによって裏付けされた強固な方針のもと、債務国・債権国の協調により債務再編が進められていることやコモンフレームワークの意義について説明。一方、「債務処理におけるパラメータの定義などに時間がかかりすぎており、革新的なアイデアによる課題解決が望まれる」と問題意識を共有しました。

 

オンラインで参加した国際金融協会 ソニア・ギブス マネージングディレクターは、「政治的緊張が高まる中、多国間協調が不可欠です。投資家に対する透明性と説明責任は信頼構築に直結します。格付にも影響するIR活動の強化に加え、気候関連債など新しい金融商品も有効です」とした上で、債務国が明確なポリシーを提示し、市場とコミュニケーションを図ることが重要であることなど、投資環境の視点から意見を述べました。

 

その後、セッション2では、債務の脆弱性に対処し、国内資金動員(DRM)の強化や債務の透明性向上を含む財政健全化に向けた現在進行中の国際的な取り組みに焦点を当て、ディスカッションを行いました。

 

オンラインで参加したカシエル・アト・バア・フォーソン ガーナ財務・経済計画大臣は、債務管理の困難な状況を克服しつつあるガーナの状況を共有。「財務の透明性が重要であることを認識し、レポートの提出、債務管理戦略の策定、リカバリープランの推進などを強化している」と当国の取り組みを伝えるとともに、「コモンフレームワークの合意文書MOUの締結には長期間の交渉が必要であり、その間にもアフリカ諸国は財政が悪化する可能性がある」と、プロセスの見直しについて問題提起しました。

 

オンラインで参加した世界銀行 マヌエラ・フランシスコ 経済政策グローバル・ディレクターは、世界銀行の最新レポートの内容を報告。「世界の財政状況は厳しく、債権国はリスク管理を重視して借入条件を厳格化しています。債務国は法体制の整備、情報公開、監督機能の強化が必要です。また、担保付き債務や債権国側の透明性不足といった課題にも対応しなければなりません」と述べました。

 

アフリカ開発銀行グループ ケビン・ウラマ チーフエコノミストは「IMF、世界銀行などの機関と協力し、アフリカ諸国の債務管理能力の改善などを進めている」と、アフリカ開発銀行の取り組みを紹介。債務脆弱性や借入コストの上昇など、多くのアフリカ諸国が抱える課題を強調し、国内資金の動員など、多面的なアプローチの重要性を訴えました。

 

オンラインで参加したケニア国庫省 債務管理局 ラファエル・オウィノ・オティエノ長官は、債務管理の課題を抱えてきたケニアの現状を報告。債務コストの課題へ対応するため、「適切な借入手段の選択や歳入強化に取り組むとともに、民営化プログラムの促進などを通じて統合的な解決を目指しています」と、現在の当国の施策を紹介しました。

 

閉会の挨拶ではJICA 安藤直樹理事が、「今回の議論を通じ、アフリカの財務脆弱性に対し緊急に対応する必要性を再確認しました。債務管理は単なる技術的な課題ではなく戦略的な課題であり、債務管理能力の向上が不可欠です。債務危機の再発を防ぎ、透明性・包摂性・成長につながる協力を進める必要があります」と、イベントを総括。多様なステークホルダーによる協力の必要性を強調し、イベントは終了しました。今回のディスカッションで示された課題と方向性を踏まえ、アフリカ諸国の債務持続性に向けたレジリエンス、透明性、債務管理能力への取り組みが強化されることが期待されます。

 

■写真

 

セッション1の様子

 

 

セッション2の様子

 

 

閉会の挨拶(JICA 安藤直樹 シニア・バイス・プレジデント)

 

 

国際通貨基金 アベベ・アムロ・セラシ アフリカ局長

 

 

事後レポート配信予定のテーマ別イベント一覧

 

820日(水)

【テーマ別イベント レポート①】

タイトル:アフリカにおける⼈間の安全保障と経済開発:多元的な課題への対応と2030年以降の未来

日時:8月20日(水)10:30~12:10

場所:横浜ベイホテル東急 B2F「アンバサダーズホールルームB」

────────────────

【テーマ別イベント レポート②】

タイトル:ABEイニシアティブ・TOMONI Africa関連イベント:ABEイニシアティブのこれまでとこれから~更なる架け橋人材の育成を目指して~

日時:8月20日(水)11:00-13:00

場所:JICA横浜センター 4F 「かもめ」

────────────────

【テーマ別イベント レポート③】

タイトル:日本・アフリカ間の海を越えた大学間交流・連携の経験および展望

日時:8月20日(水)12:10-14:00

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「パール」

────────────────

【テーマ別イベント レポート④】

タイトル:高専オープンイノベーションチャレンジ・未来を創る共創力 ~アフリカ×日本・10代からの開発課題解決〜

日時:8月20日(水)14:00-16:00

場所:JICA横浜センター 4F「かもめ」

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑤】

タイトル:若者のつながりが拓く未来‐アフリカとの往来から-(TOMONI Africa)

日時:8月20日(水)15:00-16:40

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「パール」

 

821日(木)

【テーマ別イベント レポート⑥】

タイトル:JICAアフリカ・ホームタウンサミット ~アフリカの発展と地方創生を共につなごう~

日時:8月21日(木)09:00-11:00

場所:横浜ベイホテル東急 B2F「アンバサダーズホールルームB」

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑦】

タイトル:国際協力機構(JICA)・アフリカ連合開発庁(AUDA-NEPAD)第5次協力覚書(MOC)署名式およびシンポジウム「アジェンダ2063に向けた日本・アフリカ共創」

日時:8月21日(木)12:30-14:20

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「パール」

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑧】

タイトル:債務管理で開発加速!アフリカの持続可能かつ強靭な成長に向けて

日時:8月21日(木)15:20-16:50

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「パール」

 

822日(金)

【テーマ別イベント レポート⑨】

タイトル:新興国によるアフリカ協力

日時:8月22日(金)09:00-10:40

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「シルク」

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑩】

タイトル:Africa×Cultureシリーズ「遺すこと、生きること -アフリカと日本の文化遺産が語る未来-」

日時:8月22日(金)10:00-11:30

場所:パシフィコ横浜 展示ホールD

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑪】

タイトル:いのち会議 アフリカと共に創る未来社会:SDGs達成とその先へ

日時:8月22日(金)12:30-14:30

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「シルク」

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑫】

タイトル:Africa×Cultureシリーズ「アフリカと日本を編む -アートと手仕事がつなぐ新たな社会のかたち-」

日時:8月22日(金)12:40-14:10

場所:パシフィコ横浜 展示ホールD

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑬】

タイトル:Africa×Cultureシリーズ「音楽でアフリカと日本をつなぐ」

日時:8月22日(金)16:00-17:30

場所:横浜ベイホテル東急 B2F「アンバサダーズホールルームB」

 

※各テーマ別イベントの詳細情報は下記URLよりご確認いただけます。

URL:https://ticad9event.jica.go.jp/

 

 

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む