KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

日本とアフリカの産業界を担う人材育成のこれまでとこれから

第9回アフリカ開発会議(TICAD9)テーマ別イベント レポート②

2025年8月21日
 独立行政法人国際協力機構(JICA)

第9回アフリカ開発会議(TICAD9)テーマ別イベント レポート②

日本とアフリカの産業界を担う人材育成のこれまでとこれから―

 

独立行政法人国際協力機構(JICA)は、国際大学、神戸情報大学院大学との共催により、2025年8月20日、JICA横浜センターにて、オンラインとのハイブリッド形式で第9回アフリカ開発会議(TICAD9)のテーマ別イベント「ABEイニシアティブのこれまでとこれから~更なる架け橋人材の育成を目指して~」を開催しました。

 

本イベントは、日本とアフリカの産業界をつなぐ人材育成プログラム「ABEイニシアティブ」の成果を振り返り、その意義と将来展望を議論することを目的に実施。2013年の開始以来、ABEイニシアティブは約1,900名のアフリカの若者を育成し、両地域のビジネスや相互理解を担う「架け橋」となる人材を輩出してきました。今回のTICAD9は、「ABEイニシアティブ3.0」までの成果を発表すると共に、次世代を見据えた「ABEイニシアティブ4.0」と日アフリカ間の人材環流を促進する枠組みである「TOMONI Africa」構想を発表する重要な節目となりました。

 

開会にあたり、JICA 三原特別アドバイザーが挨拶し、ABEイニシアティブがこれまでの日本とアフリカの相互理解とビジネスの発展に果たした役割を強調。来賓として自民党 逢沢衆議院議員が登壇し、同プログラムへのさらなる期待感を述べました。

 

イベントは、3つのパートに分かれた講演とパネルディスカッションを中心に展開。参加者は熱心に耳を傾けました。

 

最初の講演冒頭では、JICAアフリカ部 松村計画・TICAD推進課長が、ABEイニシアティブのこれまでの変遷を語りました。

 

その後、3名の発表者によるABEイニシアティブ3.0の成果ピッチが行われました。JICA緒方研究所 貝塚研究員は、ABEイニシアティブの修了生がアフリカの様々な分野で活躍している具体的な事例を3つ紹介。最も成功した修了生の共通点として「ポジショナリティ」をキーワードに、「管理職など意思決定を行う立場に上がることで、日本で培った経験をもとに国内ないし国際的な影響力を発揮できています」と、その要因を分析しました。

 

アセンティアホールディングス 松本取締役は、修了生と共創したビジネスの事例を紹介。修了生が加盟店となり、コインランドリーのフランチャイズをアフリカで展開している事例を挙げ、「アフリカの人々が本当に欲しいものを提供することで、修了生と共に日本企業も現地でのビジネスを展開できます」と伝えました。

 

日本とケニアの双方で事業を展開するアクセルアフリカ 横山CEOは、修了生が帰国した後も日本とのつながりを維持できる仕組みが必要だと語った上で、「我々も日本とアフリカをつなぐ『架け橋』となり、日本企業がアフリカで活動しやすいエコシステムの構築を目指します」と、今後のビジョンを述べました。

 

続く講演では、JICAアフリカ部 松村計画・TICAD推進課長が「ABEイニシアティブ4.0実施方針・TOMONI Africa構想」を発表し、ABEイニシアティブ4.0では今後6年間で3,000人の人材育成を目指すことを表明。具体的な取り組みとして、日本企業との接点を強化するためのインターンシップ機会を増やすことや、日本語教育を拡充することを述べ、そしてTOMONI Africaでは「日本・アフリカ・ユースキャンプ」などを通じて日本-アフリカ相互の人材環流を加速させる計画を明らかにしました。

 

さらに戸田国際財団 山内理事長は、アフリカの学生が日本での実務に役立つ人材となるよう育成するために「日本の文化やビジネス習慣を教えたり、日本企業を招いてビジネスモデルや経験を話してもらったりする機会を設けることで、学生の自信やモチベーションを育んでいきます」と述べました。

 

後半のパネルディスカッションでは、神戸情報大学院大学 内藤副学長をモデレーターに迎え、ABEイニシアティブの修了生やアフリカでの交換留学・インターン経験がある日本人学生を含めた5名のパネリストが登壇。ABEイニシアティブでの経験を振り返りつつ、修了生のキャリア形成や日本とアフリカの連携における課題について幅広い意見を交換しました。

 

修了生はいずれも「ABEイニシアティブでの経験が人生を変えました」と語った上で、「異文化コミュニケーションのスキルが身につき、自信を持つことができました」と強調。日本人学生は「アフリカに行ってこそ得られる独自の経験を経たことでコンフォートゾーンが広がり、『何でもできる』という自信が芽生えました」と語りました。

 

さらに今後に向けた提言として「日本人がアフリカについて十分な知識を持っていないことが課題で、大学や企業で教育していくことが重要」、「日本の起業家はアフリカを訪れるべき」、「日本とアフリカをつなぐ『架け橋』となる人材が不可欠で、その人数を増やすことが重要」など、具体的な議論が展開されました。

 

最後に、国際大学 加藤副学長が閉会の挨拶を行い、日本とアフリカの若者が互いに学び、あくまでも対等な関係で“共に”成長していくことの重要性を改めて強調しました。

 

今回のイベントは、ABEイニシアティブがこれまでに築き上げてきた成果を再確認するとともに、次なるステージへと進むための重要な一歩となりました。JICAは今後も、若者の可能性を最大限に引き出し、日本とアフリカのより良い未来を共創するための取り組みを継続していきます。

 

■写真

 

開会の挨拶を行うJICA 三原特別アドバイザー

 

 

来賓の自民党 逢沢衆議院議員

 

 

ABEイニシアティブの事例紹介を行うJICA緒方研究所 貝塚研究員

 

 

パネルディスカッションの様子

事後レポート配信予定のテーマ別イベント一覧

 

820日(水)

【テーマ別イベント レポート①】

タイトル:アフリカにおける⼈間の安全保障と経済開発:多元的な課題への対応と2030年以降の未来

日時:8月20日(水)10:30~12:10

場所:横浜ベイホテル東急 B2F「アンバサダーズホールルームB」

────────────────

【テーマ別イベント レポート②】

タイトル:ABEイニシアティブ・TOMONI Africa関連イベント:ABEイニシアティブのこれまでとこれから~更なる架け橋人材の育成を目指して~

日時:8月20日(水)11:00-13:00

場所:JICA横浜センター 4F 「かもめ」

────────────────

【テーマ別イベント レポート③】

タイトル:日本・アフリカ間の海を越えた大学間交流・連携の経験および展望

日時:8月20日(水)12:10-14:00

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「パール」

────────────────

【テーマ別イベント レポート④】

タイトル:高専オープンイノベーションチャレンジ・未来を創る共創力 ~アフリカ×日本・10代からの開発課題解決〜

日時:8月20日(水)14:00-16:00

場所:JICA横浜センター 4F「かもめ」

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑤】

タイトル:若者のつながりが拓く未来‐アフリカとの往来から-(TOMONI Africa)

日時:8月20日(水)15:00-16:40

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「パール」

 

821日(木)

【テーマ別イベント レポート⑥】

タイトル:JICAアフリカ・ホームタウンサミット ~アフリカの発展と地方創生を共につなごう~

日時:8月21日(木)09:00-11:00

場所:横浜ベイホテル東急 B2F「アンバサダーズホールルームB」

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑦】

タイトル:国際協力機構(JICA)・アフリカ連合開発庁(AUDA-NEPAD)第5次協力覚書(MOC)署名式およびシンポジウム「アジェンダ2063に向けた日本・アフリカ共創」

日時:8月21日(木)12:30-14:20

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「パール」

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑧】

タイトル:債務管理で開発加速!アフリカの持続可能かつ強靭な成長に向けて

日時:8月21日(木)15:20-16:50

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「パール」

 

822日(金)

【テーマ別イベント レポート⑨】

タイトル:新興国によるアフリカ協力

日時:8月22日(金)09:00-10:40

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「シルク」

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑩】

タイトル:Africa×Cultureシリーズ「遺すこと、生きること -アフリカと日本の文化遺産が語る未来-」

日時:8月22日(金)10:00-11:30

場所:パシフィコ横浜 展示ホールD

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑪】

タイトル:いのち会議 アフリカと共に創る未来社会:SDGs達成とその先へ

日時:8月22日(金)12:30-14:30

場所:ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 1F「シルク」

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑫】

タイトル:Africa×Cultureシリーズ「アフリカと日本を編む -アートと手仕事がつなぐ新たな社会のかたち-」

日時:8月22日(金)12:40-14:10

場所:パシフィコ横浜 展示ホールD

────────────────

【テーマ別イベント レポート⑬】

タイトル:Africa×Cultureシリーズ「音楽でアフリカと日本をつなぐ」

日時:8月22日(金)16:00-17:30

場所:横浜ベイホテル東急 B2F「アンバサダーズホールルームB」

 

※各テーマ別イベントの詳細情報は下記URLよりご確認いただけます。

URL:https://ticad9event.jica.go.jp/

 

 

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む