夏休みの小・中学生が弁護士と『模擬裁判体験』
~次世代の法意識を育てる人気プログラム、今年も開催中~
TMI総合法律事務所(東京都港区、代表:田中克郎)では、森ビル株式会社が主催する「Hills Workshop for Kids 2025」にて、子どもを対象とした模擬裁判プログラムを開催しています。今年は、例年の小学5・6年生に加えて中学生も参加対象とし、7月29日(火)から8月14日(木)までの間に、6日間にわたり実施します。
この模擬裁判プログラムは、2011年より当事務所が継続して提供しているもので(2020・2021年はオンライン開催)、毎年定員を上回る応募が寄せられる人気企画です。実際の刑事裁判の流れを体験できる構成となっており、子どもたちは現役の弁護士とともに、法律の仕組みを学びながら、裁判の役割を担う真剣な時間を過ごします。
■プログラムの内容
子どもたちは、登場人物や事件設定をアレンジした刑事事件のシナリオをもとに、弁護士による説明を受けたあと、弁護人・検察官・裁判官のチームに分かれて模擬裁判に挑みます。人定質問や起訴状朗読など実際の手続を体験しながら、徐々に役割に慣れ、緊張のなかでも堂々とした姿を見せてくれました。
尋問パートでは、検察官役・弁護人役が別室で作戦を練り、弁護士のサポートを受けながら質問内容を検討。証人や被告人への尋問では、台本にない鋭い質問が飛び交うなど、白熱した展開となりました。
最終的に検察官役の論告求刑、弁護人役の弁論を経て、裁判官役が評議を行い、判決を下します。
その結果、7月29日(火)の回では、3人の裁判官の意見が割れ、2:1で有罪という判決が出されました。
プ ログラムの締めくくりには、指導にあたった弁護士が「この裁判には正解があるわけではない。大切なのは、人の話を聞き、自分の意見を持ち、議論すること。無罪推定や黙秘権といった基本的な考え方も、今日をきっかけに覚えていてほしい」と語りかけ、子どもたちも真剣な表情で耳を傾けていました。
模擬裁判を通じて、法や人権を学ぶとともに、他者の意見を尊重しながら自分の考えを深める貴重な機会となりました。
■参加した小学生のコメント
「有罪か無罪かを決めるのが難しかった」
「裁判官、検察官、弁護人は、被告人の人生を変える大事な役割だと思った」
「本当の裁判も見てみたいと思った」
■模擬裁判体験概要
【小学生対象】※応募締切済み
2025年7月29日(火)、8月6日(水)、7日(木)、14日(木) 10:00~12:00(計4回)
【中学生対象】※応募締切済み
2025年7月30日(水)、8月13日(水) 13:45~17:00(計2回)
会場 :TMI総合法律事務所 模擬法廷 (六本木ヒルズ森タワー 22F)
定員 :各回10名
対象年齢 :小学5〜6年生、中学生
詳細 :https://www.hillsform.com/contents/hws2025_102
TMI総合法律事務所
TMI総合法律事務所(東京都港区、代表:田中克郎)は、1990年に創立され、国内業務と渉外業務の双方の領域で豊富な経験を積んだ弁護士678名、弁理士102名(2025年7月1⽇時点)が在籍し、スタッフを含めると1,300名を超える日本最大級の法律事務所です。国内7か所、海外19か所に拠点(現地デスクを含む)を構えるグローバルファームとして、国内外で企業・団体・地域に密着したリーガルサービスを提供しています。法律事務所でありながら、自らベンチャーの設立や地方自治体とのデジタル化協定を締結するなど、創立以来、常に新しいチャレンジを続けてきました。今までにない新しい法律事務所や弁護士像・弁理士像を追求し、クライアントの幅広いニーズに対して即時にソリューションを提案できるチャレンジングな総合法律事務所を目指しています。
事務所HP:https://www.tmi.gr.jp/