KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

もしもあなたがスナックのママならどうアドバイスする?「#大人のもやもや解決大喜利キャンペーン」を開催

~年齢を重ねることによる悩みをポジティブに変える参加型企画~

 
もしもあなたがスナックのママならどうアドバイスする? #大人のもやもや解決大喜利キャンペーン」を開催 ~年齢を重ねることによる悩みをポジティブに変える参加型企画~

キューサイ株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長: 石川 順朗)は、本日より当社公式Xアカウントにて「#大人のもやもや解決大喜利キャンペーン」を開催します。本企画は、年齢を重ねる中で生まれるカラダやココロの不安や悩みに対して参加者が【スナックのママ】になりきり温かく、時にはユーモアを交えた言葉で回答する大喜利形式の投稿企画です。”セルフエイジズム(自己の加齢に対するネガティブな思い込み)”からの脱却を目指し、加齢による変化をポジティブに捉える心のトレーニングとして、どなたでも気軽にご参加いただけます。

企画概要

本企画では、年齢を重ねる中で感じるカラダやココロの“もやもや”に対し、「もし自分がスナックのママだったら?」という視点で、悩みに寄り添い、前向きな言葉をかける大喜利形式の投稿を募集します。全4弾にわたって異なるお題を提示し、各回、もっとも温かくユーモアのある回答をした方を「ベストママ賞」として選出し、受賞者には素敵な賞品をプレゼントします。

加方法
STEP1:キューサイ公式X(@kyusai_official)をフォロー
STEP2 :「#大人のもやもや解決大喜利」をつけてお題に回答
※キャンペーン規約をご確認のうえご参加ください▼
https://corporate.kyusai.co.jp/news/detail.php?p=10594

応募期間
第1弾:5月2日(金)~5月6日(火)
第2弾:5月9日(金)~5月13日(火)
第3弾:5月16日(金)~5月20日(火)
第4弾:5月23日(金)~5月27日(火)

受賞者発表
各回終了3日後※にベストママ賞として1名選出し、キューサイ公式Xアカウントにて発表、受賞者にはDMをお送りします。
※第4弾のみ終了から6日後に受賞者発表予定

賞品
ベストママ賞受賞者には、Amazonギフトカード5,000円分と、精神科医のTomy先生の書籍をセットでプレゼントします。

識者コメント

精神科医 Tomy先生
39万フォロワー突破のX(旧・Twitter)が人気で、テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数。著書『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)に始まる「1秒シリーズ」は、36万部突破のベストセラーに。「スナック前向き~年齢をとるってバッチグー~」企画の第1弾としてリリースした「スナックのママキャラ診断」の監修も手がける。


コメント
悩みごとの解決において、「もし自分が相談を受ける立場だったら、どのようにアドバイスするだろうか?」と想像しながら考えるイメージトレーニングは、心理療法の現場でも広く活用されている有効な手法です。本企画は、そのトレーニングを自分の心に【スナックのママ】をもつ、というユーモアと親しみやすさを兼ね備えた設定で楽しく実践できる、非常に興味深い取り組みだと感じています。自分自身の悩みをポジティブに受け止めるヒントを得る機会となるだけでなく、参加者同士でも共感し合える場としても、大変意義のある企画だと捉えています。

「スナック 前向き~年齢をとるってバッチグー~」とは 

「セルフエイジズム(自己の加齢に対するネガティブな思い込み)」からの脱却をテーマとした企画です。年齢に対するネガティブな思考を前向きに変え、自分らしい生き方を見つけるために、心の中に【スナックのママ】のような存在をもつことをコンセプトとしています。当社は本企画を通して、悩みに寄り添い、時にはユーモアを交えながら励ましてくれる「心のママ」をもつというセルフケアを提案します。
キューサイpresents「スナック 前向き」オフィシャルWEBサイト▶https://corporate.kyusai.co.jp/selfageism/snack/

関連コンテンツ「スナックのママキャラ診断」
1 2問の設問に回答し、加齢による悩みや将来への不安など、回答者自身の「大人のもやもや傾向」を分析します。その結果に基づき、8タイプの個性豊かなキャラクターの中から心にもつべきベストな【スナックのママ】を提案します。配信から2週間で総診断数は8,000件を突破しました。(2025年4月28日時点)
https://corporate.kyusai.co.jp/selfageism/snack/shindan/

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む