「心のブレーキ」である引きこもりへの理解とつながり広めよう 体験を共有する全国キャラバンを6県で開催
厚生労働省主催の「ひきこもりVOICE STATION全国キャラバン」が、8月23日(土)から、神奈川県をはじめ全国6都市で開催される。ひきこもり経験者や支援者によるパネルディスカッションやワークショップを通じ、身近な経験者がいない人たちも一緒に、推計146万人(内閣府調査)いるといわれる当事者への理解を深めることが狙い。第1部のパネルディスカッションは、オンラインでも参加できる。
8月23日(土)~11月8日(土)にかけて、神奈川・高知・秋田・新潟・奈良・大分の6県の会場で開催。当事者や地域、家族との連携や表現活動による生きづらさの緩和など、それぞれのテーマを設定。第1部(13時~14時25分)は、開催地域の支援団体や経験者・家族が登壇し、パネルディスカッション形式で経験を共有する。第1部の会場の様子は、オンラインで配信する。
第2部(14時40分~16時)のワークショップは、当事者の声をヒントに、誰もが生きやすい地域づくりのアイデアを出し合う。地域の資源を活用し、多様性を受け入れるつながりの形を考える。神奈川会場限定で、引きこもりの経験を持ち、ひきこもりVOICE STATIONのクリエイティブプロデューサーに就任した演出家の宮本亞門さんが、人生ドラマワークショップを開催する。ひきこもりの経験を他者の視点で演じることで、参加者が相互理解を深めてもらう。
開催日と開催都市・会場は以下の通り。
・8月23日(土)13時~16時45分 横浜市:ビジョンセンター横浜みなとみらい/701
・9月13日(土)13時~16時 高知市:高知市文化プラザかるぽーと/龍馬学園イベントホール
・9月20日(土)13時~16時 秋田市:秋田県民総合保健センター/2階大会議室
・10月11日(土)13時~16時 新潟市:NOCプラザ新潟卸センター/NOCホール
・10月18日(土)13時~16時 奈良市:奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~/会議室1・2
・11月8日(土)13時~16時 大分市:大分県消費生活・男女共同参画プラザアイネス/大会議室
申し込み締め切りは、各会場開催日の前日17時。詳細・申し込みは「ひきこもりVOICE STATION全国キャラバン」のサイトから。
編集部からのお知らせ
新着情報
あわせて読みたい



自動車リサイクル促進センター