KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

求められていることは何? AAR Japan設立45周年記念シンポジウム「長期化する人道危機への挑戦」

 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻、スーダン内戦、ガザ地区での戦闘激化など、各地の人道危機は解決の糸口が見えないまま長期化。難民・国内避難民問題、地雷・不発弾問題、紛争を発端とした食糧危機、支援の停滞など、事態が複雑に、そして深刻になっている。AAR Japan(難民を助ける会・東京)は11月10日(日)に、シンポジウム「長期化する人道危機への挑戦」を御茶ノ水ソラシティカンファレンス(東京都千代田区)で開催する。参加費無料。

 AAR Japan設立45周年を記念し、長期化する人道危機の現状を共有するとともに、国際NGOに求められることは何かを皆で考えるシンポジウム。

 シンポジウムの第1部では、人道危機の現状として、英国の地雷除去専門NGOヘイロー・トラストによるウクライナとアフガニスタン、ミャンマーの地雷被害状況のビデオ報告に加え、スーダンで障がい者の教育支援に取り組むモハメド・オマル・アブディン氏がスーダン内戦の現状について報告する。

 第2部では、人道危機の現場で国際NGOに対応が求められる課題について、緊急人道支援学会理事の柴田裕子氏とAAR常任理事の忍足謙朗氏(元国際連合世界食糧計画アジア地域局局長)が報告する。

 開催時間は14時~15時45分。申し込みはAAR Japanのサイトから。定員140人。申し込み締め切りは11月9日(土)正午。定員に達し次第、受け付けを終了する。

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む