KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

増田貴久、NEWS衣装のこだわりは「そのシーンを覚える一つのアイテムになる」こと 「ファッションフリークショー」ではアンバサダー就任【インタビュー】

 2023年の日本初演で大きな反響を呼んだ、ジャンポール・ゴルチエの激動の半生を描いたエンターテインメント「ファッションフリークショー」が、9月12日から日本再上陸する。本作は、世界的ファッションデザイナーとして知られるジャンポール・ゴルチエが幼少期からトップデザイナーとして躍進していくまでの半生を音楽・ダンス・ファッションを融合させた舞台芸術として描く。本公演を応援するアンバサダーに就任した増田貴久に、本作の魅力やファッションについて聞いた。

増田貴久 (C)エンタメOVO

-アンバサダーに就任したときの気持ちを教えてください。

 日本初演が決まったときにどうしても見に行きたいと思い、スケジュールを調整したのですが、仕事があって行けず、友達やスタッフさんから「面白かった」と聞いて悔しい思いをしていました。今回、再び公演が決まり、アンバサダーのお話をいただいてすごくうれしかったのですが、同時に、僕は初演を見ることができなかったのに良いのかなと(笑)。作品に関わっているスタッフの皆さんの熱量が高く、いろいろと教えてくださるので、今、僕が一番、公演を楽しみにしていると思います。今回、こうしてアンバサダーとして活動する中で、たくさんのすばらしい洋服を見させてもらい、ステージ上でも使われているオートクチュールの衣装を着させてもらい、すごく気合が入ります。

-この作品のどんなところに興味を引かれて、初演を観劇したいと思ったのですか。

 今回もそうですが、初演のとき舞台の映像をダイジェストにしたものを見て、すごくきれいな絵が切り取られていて、その絵がおしゃれ。照明もセットももちろん服も、パワーがすごくてすごいと思いました。

-増田さんとゴルチエの洋服の出合いは?

 2010年くらいだったと思いますが、たまたまゴルチエの路面店ができたというニュースを見て、探して行ったのが最初でした。そこで、ライダースのジャケットを買ったんですよ。当時、ライダースは持っていなかったですし、自分のファッションに取り入れたこともなかったんですが、裏地が青の黒のライダースを売っていて。何にでも合うなと思って買いました。スーツの上に着てもシャツでも合うなと思うので、いろいろな着方できるなと。そのライダースは今も持っています。このアンバサダーが決まって、最初の衣装合わせのときにも着て行きました。

-今日の衣装もゴルチエのオートクチュールだと聞いています。この衣装を選んだ決め手は?

 パッと見て、洋服屋さんに並んでいたら買おうと思う服だったので(笑)。ゴルチエさんの服は、「これ、どうやって着るんだろう」と思うような、面白い服が多いんですよ。洋服を見ていて、楽しい気分になれることってあまりないですし、着方に驚くこともあまりないじゃないですか。でも、ゴルチエさんの服はアイテムから洋服の楽しさやパワーが伝わってくるので、僕自身もすごく影響を受けています。僕もライブの衣装を自分で作らせてもらっているので、この上着にこれをつければいいんだとか、今後の衣装の参考にさせていただいています(笑)。

-NEWSの衣装を手がける際にはどんなところにこだわっているのですか。

 もちろん、メンバーが気に入ってくれて、楽しくなって、自信を持てて、テンションが高くなるような服を作って、パフォーマンスを良くするというのが第一ですが、その次に、コンサートを見に来てくださったお客さんが、コンサートを思い出すときの手助けになるような衣装が作れればいいなと思っています。「オープニングで金色の王子さまみたいな衣装のときがよかった」とか「あの衣装のときにあの楽曲を歌っていた」というように、衣装はそのシーンを覚える一つのアイテムになると思うんです。そのシーンの色がより強くなる、より記憶に残るようになるものにしようと心がけています。どんな服だったか細かく覚えていてもらう必要はないんです。ただ、例えば「あのときの加藤くんがかっこよかった」と思い返したとき、記憶の中の加藤くんが服を着た状態で思い出してもらえるくらい印象的なものを作れたらいいなと思っています。

  • 増田貴久 (C)エンタメOVO

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む