共同通信社の本

働く!
「これで生きる」50人
一般社団法人共同通信社(編)
「働く現場」の裏側を訪ね、さまざまな人々の個性的な生き方を通して、普段は目に見えない働く人々の姿を描いた連載「これで生きる」。2013年に全国の加盟新聞社に配信した全50話を単行本化。
本体価格:1,500円+税
判型:A5判/ページ数:224
刊行年月:2014年7月
ISBN:978-4-7641-0671-0
「働く現場」の裏側を訪ね、さまざまな人々の個性的な生き方を通して、普段は目に見えない働く人々の姿を描いた連載「これで生きる」。2013年に全国の加盟新聞社に配信した全50話を単行本化。

にげましょう 特別版
災害でいのちをなくさないために
河田 惠昭(編著)
GK京都(編)
1分1秒が生死を分ける巨大災害。防災の第一人者がいのちをつなぐ避難のタイミングを親しみやすいイラストとともに解説。災害からいのちを守る「親子のための避難と防災の絵本」です。好評の既刊に地震編を増補した特別版。
本体価格:1,800円+税
判型:B5変判/ページ数:126
刊行年月:2014年2月
ISBN:978-4-7641-0667-3
1分1秒が生死を分ける巨大災害。防災の第一人者がいのちをつなぐ避難のタイミングを親しみやすいイラストとともに解説。災害からいのちを守る「親子のための避難と防災の絵本」です。好評の既刊に地震編を増補した特別版。

東京スカイツリー万華鏡
㈱共同通信社(編)
㈱マドラコラボレーション(編)
【東京スカイツリー公認】東京スカイツリーの基本構造の紹介ほか、墨田区に生まれた王貞治会長さんはじめ、デザインの監修を行った澄川喜一氏ほかスカイツリーに関わりの深い各氏が登場するツリー関連本の決定版。巻頭では360度の眺めをパノラマ状に再現。
本体価格:952円+税
判型:B5変判/ページ数:88
刊行年月:2012年5月
ISBN:978-4-7641-0634-5
【東京スカイツリー公認】東京スカイツリーの基本構造の紹介ほか、墨田区に生まれた王貞治会長さんはじめ、デザインの監修を行った澄川喜一氏ほかスカイツリーに関わりの深い各氏が登場するツリー関連本の決定版。巻頭では360度の眺めをパノラマ状に再現。

にげましょう
災害でいのちをなくさないために
河田 惠昭(著)
GK京都(編)
災害列島の日本では、これからも自然災害や原発事故に備えての生活を強いられます。「にげることは生きること」。にげるへのわだかまりを解消することで、一人でも多くの貴い命が助かるよう全ての人に提案しています。
本体価格:1,300円+税
判型:B5変判/ページ数:118
刊行年月:2012年4月
ISBN:978-4-7641-0646-8
災害列島の日本では、これからも自然災害や原発事故に備えての生活を強いられます。「にげることは生きること」。にげるへのわだかまりを解消することで、一人でも多くの貴い命が助かるよう全ての人に提案しています。

医療再生 命を守る医師会へ
原中勝征の挑戦
原中 勝征(著)
日本の医療が抱える問題や医療システムの改革、震災対応、医師とはどうあるべきか、などを現日本医師会会長が浮き彫りにします。
本体価格:1,200円+税
判型:4月6日判/ページ数:232
刊行年月:2012年3月
ISBN:978-4-7641-0645-1
日本の医療が抱える問題や医療システムの改革、震災対応、医師とはどうあるべきか、などを現日本医師会会長が浮き彫りにします。

エロティック・キャピタル
すべてが手に入る自分磨き
キャサリン・ハキム(著)
田口未和(訳)
なぜあの人のまわりにはいつも人が集まるのか? なぜあの人ばかりがモテるのか? なぜあの人にはたくさん内定がでるのか? なぜあの人はどんどん出世するのか? なぜあの人にみんな投票するのか? これまで完全に無視され、適切な呼び名さえなかった“エロティック・キャピタル”という資産について、その影響の大きさや可能性を探る
本体価格:1,429円+税
判型:4月6日判/ページ数:360
刊行年月:2012年2月
ISBN:978-4-7641-0638-3
なぜあの人のまわりにはいつも人が集まるのか? なぜあの人ばかりがモテるのか? なぜあの人にはたくさん内定がでるのか? なぜあの人はどんどん出世するのか? なぜあの人にみんな投票するのか? これまで完全に無視され、適切な呼び名さえなかった“エロティック・キャピタル”という資産について、その影響の大きさや可能性を探る

水の透視画法
辺見 庸(著)
伝説的名作「もの食う人びと」から17年。作家・辺見庸が病魔と闘いながら、個のかぎりない自由のあかしとしてつむぎだした、未来への予感がひそむ珠玉の作品群。
全国の新聞に長期連載、待望の単行本化
全国の新聞に長期連載、待望の単行本化
本体価格:1,600円+税
判型:4月6日判/ページ数:336
刊行年月:2011年6月
ISBN:978-4-7641-0632-1
伝説的名作「もの食う人びと」から17年。作家・辺見庸が病魔と闘いながら、個のかぎりない自由のあかしとしてつむぎだした、未来への予感がひそむ珠玉の作品群。
全国の新聞に長期連載、待望の単行本化
全国の新聞に長期連載、待望の単行本化

夢を持ち続けよう!
ノーベル賞 根岸英一のメッセージ
根岸英一(著)
50年前にアメリカへ渡り、有機化学の分野で頂点を極めた日本人がいる。夢を持ち続け目的を達成するために自らが実践してきたこと、その果てに得たものは・・・。自信と活力を失いかけている全ての日本人へ。受賞決定後に書き下ろしたシンプルで明快な根岸式「仕事と人生」の方法論。
本体価格:1,200円+税
判型:4月6日判/ページ数:184
刊行年月:2010年12月
ISBN:978-4-7641-0624-6
50年前にアメリカへ渡り、有機化学の分野で頂点を極めた日本人がいる。夢を持ち続け目的を達成するために自らが実践してきたこと、その果てに得たものは・・・。自信と活力を失いかけている全ての日本人へ。受賞決定後に書き下ろしたシンプルで明快な根岸式「仕事と人生」の方法論。

天皇陛下御即位二十年・御成婚五十年記念写真集
心をともに
宮内庁(監)
共同通信社(編)
本体価格:3,800円+税
判型:A4変判/ページ数:201
刊行年月:2009年11月
ISBN:978-4-7641-0607-9

子どもに信頼されていますか?
心と学力を育む12の法則
広瀬 俊雄(著)
子どもと信頼関係を築くことは、親や教師が子どもから「尊敬」されることでもある。教育で大切なのは小手先のテクニックではなく、尊敬の念を子どもの内に呼び起こすことにある。しかし、信頼関係の弱化が原因と思われる事件の増大、学級崩壊の多発、子どもの教師への暴力などの事態が多く見受けられるのが現在の状況である。信頼関係の欠如の問題は、その大切さが指摘される一方で、真正面から取り上げられることは少ない。子育てや教育における「信頼関係」の問題を取り上げ、①信頼関係は、わが国では現実にはどうなっているのか、②子どもと厚い信頼関係を築くための一般的な原則は何か、③幼児期の子どもと厚い信頼関係を築くにはどうすればよいか、④児童期の子どもと厚い信頼関係を築くにはどうすればよいか、について長年教育の現場を見ながら、シュタイナー教育の理念に基づいた教育や教師の養成に携わってきた著者が具体的に、分かりやすく解き明かす。
本体価格:1,500円+税
判型:4月6日判/ページ数:229
刊行年月:2009年6月
ISBN:978-4-7641-0600-0
子どもと信頼関係を築くことは、親や教師が子どもから「尊敬」されることでもある。教育で大切なのは小手先のテクニックではなく、尊敬の念を子どもの内に呼び起こすことにある。しかし、信頼関係の弱化が原因と思われる事件の増大、学級崩壊の多発、子どもの教師への暴力などの事態が多く見受けられるのが現在の状況である。信頼関係の欠如の問題は、その大切さが指摘される一方で、真正面から取り上げられることは少ない。子育てや教育における「信頼関係」の問題を取り上げ、①信頼関係は、わが国では現実にはどうなっているのか、②子どもと厚い信頼関係を築くための一般的な原則は何か、③幼児期の子どもと厚い信頼関係を築くにはどうすればよいか、④児童期の子どもと厚い信頼関係を築くにはどうすればよいか、について長年教育の現場を見ながら、シュタイナー教育の理念に基づいた教育や教師の養成に携わってきた著者が具体的に、分かりやすく解き明かす。

気質でわかる子どもの心
シュタイナー教育のすすめ
広瀬 牧子(著)
「気質」を知り、理解することで育児も人生ももっと楽になる。「気質」の真髄を伝える
本体価格:1,400円+税
判型:4月6日判/ページ数:288
刊行年月:2006年2月
ISBN:978-4-7641-0570-6
「気質」を知り、理解することで育児も人生ももっと楽になる。「気質」の真髄を伝える

歌を忘れたカナリヤたち
子どもは必ず立ち直る
野口 善國(著)
少年法の厳罰化が進む中、少年事件弁護の第一人者が子供再生の道を探り、切り捨て社会に警鐘を鳴らす
本体価格:1,600円+税
判型:4月6日判/ページ数:232
刊行年月:2005年12月
ISBN:978-4-7641-0567-6
少年法の厳罰化が進む中、少年事件弁護の第一人者が子供再生の道を探り、切り捨て社会に警鐘を鳴らす

この道は丘へと続く
日米比較、ジェンダー、仕事、家族
アグネス・チャン(著)
マイラ・ストローバ(著)
桃井 緑美子(訳)
仕事と家庭の両立を試みている多くの父親と母親に贈る、アグネス・チャンからの新たなメッセージ。少子化日本に一石を投じる話題の書。
本体価格:2,500円+税
判型:4月6日判/ページ数:384
刊行年月:2003年9月
ISBN:978-4-7641-0527-0
仕事と家庭の両立を試みている多くの父親と母親に贈る、アグネス・チャンからの新たなメッセージ。少子化日本に一石を投じる話題の書。

野の花診療所の一日
徳永 進(著)
野に咲く花のように自分らしく生き自分らしく死ぬ。患者やその家族との心温まる交流を、診療所の医師が77編のエピソードでつづる。
本体価格:1,400円+税
判型:4月6日判/ページ数:208
刊行年月:2003年9月
ISBN:978-4-7641-0525-6
野に咲く花のように自分らしく生き自分らしく死ぬ。患者やその家族との心温まる交流を、診療所の医師が77編のエピソードでつづる。

セカンドチャンスを与える国アメリカ
矢部 武(著)
非行少年からホームレスまで、だれにでもやり直しのチャンスを与える国のしなやかな強さとは
本体価格:1,400円+税
判型:4月6日判/ページ数:232
刊行年月:2002年5月
ISBN:978-4-7641-0507-2
非行少年からホームレスまで、だれにでもやり直しのチャンスを与える国のしなやかな強さとは

日本の危機管理
歳川 隆雄(著)
米中枢同時テロなどを通じて露見した日本の危機管理の「戦略なき対応」に警告を発する
本体価格:1,200円+税
判型:4月6日判/ページ数:176
刊行年月:2002年3月
ISBN:978-4-7641-0503-4
米中枢同時テロなどを通じて露見した日本の危機管理の「戦略なき対応」に警告を発する

超限戦
21世紀の「新しい戦争」
喬 良(著)
王 湘穂(著)
劉 (訳)
「米中枢同時テロ事件」を予言した新戦争論。超限戦とは「何でもあり、ルールなしの戦争」の意味。
本体価格:2,300円+税
判型:4月6日判/ページ数:288
刊行年月:2001年12月
ISBN:978-4-7641-0498-3
「米中枢同時テロ事件」を予言した新戦争論。超限戦とは「何でもあり、ルールなしの戦争」の意味。

60億人の地球家族
共同通信社(編)
戦争・貧困・病気の三重苦にあえぐ世界の子どもたちの怒り・悲しみ・悩み・夢・希望をありのままに伝える。全国の新聞38紙に連載、日本ユニセフ推薦図書
本体価格:1,700円+税
判型:4月6日判/ページ数:264
刊行年月:2001年7月
ISBN:978-4-7641-0485-3
戦争・貧困・病気の三重苦にあえぐ世界の子どもたちの怒り・悲しみ・悩み・夢・希望をありのままに伝える。全国の新聞38紙に連載、日本ユニセフ推薦図書

少年犯罪と闘うアメリカ
矢部 武(著)
すさまじい少年犯罪に悩むアメリカの現実を紹介しながら日本に待ったなしの対策を求める
本体価格:1,400円+税
判型:4月6日判/ページ数:224
刊行年月:2000年6月
ISBN:978-4-7641-0459-4
すさまじい少年犯罪に悩むアメリカの現実を紹介しながら日本に待ったなしの対策を求める

へんじゃないか,へんじゃないか
足立原 貫(著)
富山県在住の「地べたの哲学者」が呼びかけるユニークなエッセイ集
本体価格:1,800円+税
判型:4月6日判/ページ数:256
刊行年月:2000年4月
ISBN:978-4-7641-0457-0
富山県在住の「地べたの哲学者」が呼びかけるユニークなエッセイ集

星の王子さまからの警鐘
山本 武信(著)
生誕100年のサンテグジュペリの作品を通して「個」「地球」「宇宙」という視点から地球の明日の文明を問う
本体価格:1,600円+税
判型:4月6日判/ページ数:288
刊行年月:2000年2月
ISBN:978-4-7641-0448-8
生誕100年のサンテグジュペリの作品を通して「個」「地球」「宇宙」という視点から地球の明日の文明を問う

デジタル社会論
武田 徹(著)
ネット社会の実相をありのままに取材、深層を探る
本体価格:1,700円+税
判型:4月6日判/ページ数:272
刊行年月:1999年10月
ISBN:978-4-7641-0435-8
ネット社会の実相をありのままに取材、深層を探る

信濃に生きる
長寿の里を訪ねて
宮原 安春(著)
福祉にも支えられ、ささやかだが生き生きと生活している長寿県の老人たちを紹介
本体価格:1,600円+税
判型:4月6日判/ページ数:270
刊行年月:1999年10月
ISBN:978-4-7641-0434-1
福祉にも支えられ、ささやかだが生き生きと生活している長寿県の老人たちを紹介

☆続☆ 我が家のシュタイナー教育 児童期・青年期編
広瀬 牧子(著)
自らの子育て体験の実践例を紹介しながら「嵐の時代」の子どもとどう向き合っていけばよいのかを提案する。
本体価格:1,600円+税
判型:4月6日判/ページ数:334
刊行年月:1999年8月
ISBN:978-4-7641-0431-0
自らの子育て体験の実践例を紹介しながら「嵐の時代」の子どもとどう向き合っていけばよいのかを提案する。