働く人のメンタルを支える“ことばの力”「あのとき、こころが救われた!同僚・上司からのコトバ」募集
ティーペック、4月1日『こころのヘルスケアの日』に向けてエピソード募集開始しました
2025年11月10日
ティーペック株式会社
働く人のメンタルを支える“ことばの力”を広げたい 「あのとき、こころが救われた!同僚・上司からのコトバ」を募集 ティーペック、4月1日『こころのヘルスケアの日』に向けてエピソード募集開始しました
従業員のメンタルヘルス支援を目的としたEAPサービスを展開するティーペック株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:鼠家 和彦)は、「あのとき、こころが救われた!同僚・上司からのコトバ」と題し、心に残る言葉とエピソードの募集を開始しました。本企画は、一般社団法人日本記念日協会により認定された『こころのヘルスケアの日』(4月1日)に向けて実施するものです。
こころが折れそうなときに支えになった言葉、あの一言があったから頑張れた――。
そんな“同僚・上司からかけてもらった印象的な言葉”を、エピソードとともにご応募ください。
入賞者にはギフトカードを進呈し、入賞作品は2026年4月1日『こころのヘルスケアの日』に発表いたします。
募集概要
募集期間:2025年10月31日(金)~2026年1月31日(土)まで
応募方法:①WEB申し込みフォーム 、②SNS(Instagram、X)、③郵送
作品について:同僚・上司からのコトバ+エピソード
入賞:最優秀賞1名(3万円ギフトカード)、優秀賞2名(1万円ギフトカード)、入選10名(3000円ギフトカード)、つながるティーペック賞数名、plus Baton賞など
<応募方法>
応募の際は応募規約、個人情報の取扱いを必ずご確認の上ご応募ください。応募した時点で同意とみなします。
※締め切り2026年1月31日(土)23:59まで/郵送の場合は当日消印有効
PC、スマホからの応募
https://ws.formzu.net/dist/S44282077/
※応募本数に制限はありません。Webフォームは1回につき1作品応募できます。複数応募は再度お申込みまたはその他コメント欄に記入お願いします。
②SNS応募
instagramまたはXの公式アカウント(@tpec_official)をフォローの上、
#こころのヘルスケアの日2026、#救われたコトバをつけて作品を投稿してください。(入選時はDMにてご連絡させていただきます。)
③郵送での応募
ペンネーム(公開可能な名前)、都道府県、年齢、性別、連絡先(メールアドレス)を記載の上、下記までお送りください。
〒110-0005 東京都台東区上野5-6-10ティーペック(株)経営企画部 記念日事務局 宛
※はがき・手紙はどちらでも構いません。使用する紙は自由です。切手等の費用は応募者負担となります。原稿の返却は不可。1枚のはがき・1つの封書に複数の作品をまとめてお送りいただけます。
作品例
「ちゃんと寝てる?」
(あけがらす・岩手・34歳・女性)
エピソード:ストレスで何も手につかない日に、上司から呼び出されて、また何か失敗したのかなとビクビクしていたときに言われたことば。仕事のことじゃなくて“寝ること”に気を遣ってくれたのが以外で涙が出た。その後、ストレスが溜まってどうにもならないときは寝ることにした。
「仮に、今日が100点じゃなくても、チームは回るから安心して」
(ポンすけ・神奈川県・25歳・男性)
エピソード:プレッシャーで自分を追い込みすぎて体調を崩していたとき、同僚が冗談まじりに言ってくれた。“いつも100点じゃなくてもいい”し、“仕事は一人で背負うものじゃない”と気づいた瞬間。駄目だと思ったらすぐSOSを出したほうが自分のこころの健康にも、チームにとっても良いと気付き気持ちが軽くなった。
「魂だけ出社してない?大丈夫?」
(山ランナー・東京都・38歳・男性)
エピソード:メンタルは限界でも休めなかった私にOJTのときにお世話になった先輩がかけてくれた言葉。人からもボロボロに見えていたのかという気付きと、深刻な言い方ではなくおもしろい表現でいい意味で気が抜けた。
「みんながあなたみたいに動けるわけではないから、もっと客観的になってみよう」
(いちご大福みるく・熊本・45歳・女性)
エピソード:若手時代に、やる気が空回りしていてチーム内で浮いているとも感じていて悩んでいたときに1on1で上司がくれたアドバイス。当たり前だけれど、それぞれに得意不得意があることを理解して、人にも自分にも優しくなれるきっかけになった。それ以降、心がギスギスしたらこの言葉を思い出しています。
その他
・ 入選者への連絡は2026年2月頃、入選作品は2026年4月1日頃にプレスリリース、ティーペック公式ホームページ、公式SNSなどで発表を予定しています。
・ 入選連絡から1週間返信がない場合、入選無効となる可能性がありますのでご了承ください。
・ 入賞の「つながるティーペック賞」と「plus Baton賞」はこころのヘルスケアの日を制定したティーペックが運用するWebサイトの名称です。
・ 応募作品を公表する際、内容に関する配慮や漢字表記の統一など、当社の判断で修正させていただくことがあります。
・ 制作過程の一部に生成AIを使用することは問題ございません。ただし、生成AIから出力された作品をそのまま応募することはお控えください。
こころのヘルスケアの日について
メンタルヘルスの問題は、誰にでも起こりうるものです。自分のこころの状態に目を向け、「ちょっとした気づき」の段階でケアを行い、必要に応じてひとりで抱え込まず専門家へ相談するなど、適切な支援につながる社会を目指して、ティーペック株式会社が2020年に制定しました。
日付の4月1日は、1993年4月に当社がメンタルヘルス相談サービスを開始したことに由来しています。また、新年度の始まりである4月は、何かと忙しく変化の多い時期です。そのような時期だからこそ、こころのヘルスケアを意識してもらいたいという思いを込めています。
ティーペック株式会社について
24時間健康相談事業のパイオニアとして1989年に設立。医師・保健師・看護師などの医療資格者を有するコンタクトセンターを運営し、セカンドオピニオン手配サービスやメンタルカウンセリング、生活習慣病の重症化予防など、健康・医療分野における社会課題の解決を目的とした事業を多数展開。2017年から9年連続で健康経営優良法人「ホワイト500」に認定。













