小中学生の半数超が「生成AIで勉強法が変わる」 博報堂教育財団が調査「好きなことに詳しくなりそう」
博報堂教育財団(東京都千代田区)のこども研究所は、全国の小学4年生~中学3年生を対象に実施した「生成AI(人工知能)の認知や利用状況」などに関する調査の結果を発表した。生成AIを「知っている」と回答した小中学生の半数を超える55.7%が「生成AIがあることで勉強の仕方は変わる」と回答しており、子どもたちの多くはAIが勉強の仕方に影響を与えると感じていることが浮き彫りになったという。
生成AIの認知率は約8割、使用率は4割に上った。生成AI使用の利点に関しては「好きなことや興味のあることに詳しくなりそう」(68.0%)、「工作やイラスト、創作活動でよりよいものが作れそう」(58.9%)など、興味分野や創作活動を拡張するツールとして生成AIが肯定的に捉えられていることが分かったという。
調査は今年8月8日、インターネットで実施。全国の小学4年生~中学3年生1200人から回答を得た。