産地直送・体験型カフェで出会う沖縄コーヒーの世界 東京で「めんそーれ原宿!沖縄コーヒーフェス supported by NESCAFÉ」を開催

東京・原宿にある「ネスカフェ 原宿」で9月25日(木)~10月19日(日)の期間、産地直送・体験型カフェ「めんそーれ原宿!沖縄コーヒーフェス supported by NESCAFÉ」がオープンする。ネスレ日本(兵庫県神戸市)が沖縄SV(沖縄県豊見城市)と共に産学官連携で推進している「ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクト」と、沖縄県内でのコーヒー栽培の取り組みを、広く発信するイベント。営業時間は11時~20時(最終受付、フード・ドリンクラストオーダーは19時)、9月25日(木)のみ16時オープン。
「めんそーれ」は、沖縄の言葉で「いらっしゃいませ」、「ようこそ」という意味。カフェでは、沖縄でコーヒー栽培に従事する人たちの写真を展示。沖縄の焼き物「やちむん」で、2種類の沖縄コーヒーブレンドが楽しめるほか、ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクトオフィシャルサポーターで、沖縄県うるま市出身4人組のグループ「HY」が考案した、沖縄県産の黒糖使用のスイーツ「黒糖とパイナップルのムース」も提供する。
「ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクト」は、2019年4月にスタート。沖縄県内の耕作放棄地などを活用し、これまで限定された量にとどまってきた沖縄県産のコーヒー豆の生産量を拡大させている。それにより、沖縄県産のコーヒー豆やコーヒー製品を新たな特産品にすることや、農業就業者の高齢化や後継者不足、耕作放棄地への対応など、沖縄県の第一次産業における問題解決を目指している。現在は沖縄県内20カ所の農場でコーヒー栽培が行われているという。プロジェクトには2社のほか、琉球大学・名護市・うるま市・協力農家、そして、コーヒー栽培に奮闘するサッカー元日本代表の髙原直泰さんが関わっている。
10月の週末には、「髙原 直泰氏トークショー」、「HYによる親子で楽しめるワークショップ&インストアライブ」、「又吉コーヒー園による沖縄県産コーヒーの焙煎体験」と、3週連続でスペシャルイベントを開催する。開催日時や参加費等詳細は、ネスカフェの各イベント申し込みページで確認できる。