【2025年10月~12月期サービス資料のご案内】
~茨城・東京・大阪・兵庫エリアで新規連携面増加!~
株式会社 LIVE BOARD(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 髙木 智広 以下、LIVE BOARD)は、2025年10月~12月期(2025年度Quarter3、以下Q3)における、デジタルOOH※1(プログラマティックOOH※2)広告配信サービス内容のご案内をさせていただきます。
※1 Digital Out of Homeの略。交通広告、屋外広告、商業施設などに設置されたデジタルサイネージを活用した広告媒体
※2 Programmatic (Digital) Out Of Homeの略。時間帯や、天気・気温等、エリアごと、オーディエンスデータごとにデジタルサイネージを介して広告配信の自動化が行えるDOOH(交通広告、屋外広告、商業施設などに設置されたデジタルサイネージを活用した広告媒体)
■LIVE BOARDの事業内容
・デジタルOOH広告配信プラットフォームの運営
・デジタルOOH広告媒体の開拓
・デジタルOOH広告枠の販売
■2025年度Q3サービス資料トピックス
1. 「秋葉原UDXビジョン」をNTTアドより事業継承し「AKIHABARA UDX BOARD」として9月中旬より運営開始※3
※3 2025年06月11日発表:LIVE BOARDは「秋葉原UDXビジョン」をNTTアドより事業継承し「AKIHABARA UDX BOARD」として9月より運営開始 https://liveboard.co.jp/information/202506002691.html
2.新規連携スクリーンが多数登場
全国で新規連携スクリーンが増加。
・茨城:「まちなびじょん」
・東京:「新宿サザンテラスビジョン」「KEIO MIRARERU VISION 渋谷メガウォール」 「六区セントラルスクエアビジョン」
・大阪:「大阪メトロ 本町ステーションサイネージ」※2025年11月4日(火)より連携開始予定
・兵庫:「阪神 神戸三宮デジタルサイネージ」
3. 音出し可能なスクリーンが増加
・東京:「西池袋39ビル」「トヨタマビル」
・千葉:「プラザパスカビル」
・福岡:「JR九州 博多駅筑紫口90インチ2面セット」
4.LIVE BOARDネットワーク連携スクリーン数
運営スクリーンが61,000面以上。※2025年9月時点想定(予定)
5.リピ得キャンペーン実施中
2025年10月~11月掲載分の自社面限定でインプレッションが1.5倍になるリピ得キャンペーン実施中。
全国のスクリーン、出稿料金、プランニング手法、可能な広告効果測定方法など、LIVE BOARDへの出稿に関する情報などもサービス資料としてまとめております。公式HPよりダウンロードしご利用ください。
URL:https://liveboard.co.jp/download
タイトル:1. LIVE BOARD Network 2025年10月~12月期のご案内
■株式会社 LIVE BOARD
データドリブンにターゲティングや効果検証を実現する
デジタルOOHアドネットワークオペレーター
OOH領域において国内で初めてインプレッション(VAC)※4に基づく配信を実現。コロナ禍のような人流変化が起こりやすい状況下でも、”そのとき、その場所で、その広告を”見ると仮定される人数をもとに、限りなく実態に即した広告配信および課金体系を展開。加えて、屋外・屋内、電車内、駅構内など日本全国の多様なデジタルOOHを束ねた独自ネットワークに国内最大級キャリアのビッグデータを掛け合わせることで、性・年代別によるターゲティングなど、従来のOOHでは難しかった”ヒト”基点による配信を可能にしました。
※4 LIVE BOARDは、OOHグローバルメジャメントガイドラインにて推奨されている、視認調査に基づく視認率を加味したインプレッション(VAC=Visibility Adjusted Contact / のべ広告視認者数)を採用しています。媒体の視認エリアの中にいる人数(OTS=Opportunity to See)のうち、OOH広告に接触する可能性のあるのべ人数(OTC=Opportunity to Contact / 視認エリア内での移動方向や障害物の有無を考慮)を定義。この数に媒体に応じた視認率を加味することで、実際に広告を視るであろうのべ人数(VAC)を推計しています。