英国は2025年大阪・関西万博で「未来に力を(Come Power the Future)」
王室訪問を通じてクリーンエネルギー革新を発信
2025年9月11日
駐日英国大使館
英国は2025年大阪・関西万博で「未来に力を(Come Power the Future)」
王室訪問を通じてクリーンエネルギー革新を発信
英国は、2025年大阪・関西万博の英国パビリオンにおいて、9月20日から23日まで「未来に力を(Come Power the Future)」をテーマにした展示と体験型イベントを開催します。クリーンエネルギー革新における英国の世界的リーダーシップを知っていただくダイナミックなイベントです。本イベントは博覧会のテーマ週間「地球の未来と生物多様性(The Future of Earth and Biodiversity)」に合わせて開催され、持続可能な開発目標(SDGs)の目標7(手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する)と目標13(気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る)への英国の貢献を発信します。
英国パビリオンでは会期中、英国王室エディンバラ公爵及び公爵夫人のご来訪を予定しております。ご訪問は、クリーンエネルギー分野における英国と日本の協力関係、および若者の参画の重要性を強調するものであり、パビリオンでの展示や体験型イベントの見学や、産業界のリーダー、若いイノベーター(革新者)との面談が行われる予定です。
英国と日本のクリーンエネルギー協力
2024 年、風力発電は英国の最大の電力源となり、国内の電力の 約30%を供給しました。英国には世界三大洋上風力発電所があり、洋上風力発電の総導入量では世界第2位です。
英国と日本は、3月に閣僚が署名した洋上風力発電に関する協力覚書によりパートナーシップを強化し、すでに多くの産業間協力が進行中です。
フュージョンエネルギー:未来に力
英国はフュージョンエネルギー分野でも世界をリードしており、英国の旗艦プロジェクトである STEP(Spherical Tokamak for Energy Production)は、2040年までに英国全土にフュージョンエネルギーを供給することを目指しています。Tokamak Energy社など民間セクターの革新企業は、フュージョンエネルギーを実現するための革新的な技術を開発しています。6月、英国と日本はフュージョンエネルギーに関する協力覚書に署名し、両国の学術および産業間のパートナーシップを強化しました。
若者に刺激を与える体験型イベント
「未来に力を(Come Power the Future)」では、あらゆる年齢層の来場者を惹きつけ、教育啓蒙することを目的としたインタラクティブな体験を提供します。具体的には以下の内容が含まれます。
Kinewell Energy社による洋上風力発電プロジェクトレイアウト設計シミュレーター
Tokamak Energy社のST40フュージョン装置の仮想現実デジタルツイン
英国原子力公社によるフュージョンとロボット工学の解説
本イベントは、クリーンエネルギーへの移行における若き才能の育成を目指す英国の広範な取り組みを支援するものです。これにはMUSUBIイニシアチブが支援する「SSE Pacifico青少年洋上風力奨学金プログラム」が含まれ、日本の学生に英国留学の機会を提供し、クリーンエネルギー分野における将来のリーダー育成を支援します。
2025年大阪関西万博英国政府代表キャロリン・デービッドソンCarolyn Davidsonは次のように述べています。
「2025年万博は、英国と日本が共有するよりクリーンでグリーンな未来への取り組みを称えるまたとない機会です。「未来に力を(Come Power the Future)」を通じて、英国が洋上風力発電とフュージョンエネルギー分野で示すリーダーシップを紹介し、次世代の革新者を鼓舞できることを誇りに思います。日本との協力は既に現実世界への影響をもたらしており、より持続可能な世界を共に築く中で、この絆をさらに深めていくことを楽しみにしています。」
Kinewell社CEO兼創設者であるAndrew Jenkins博士は次のように述べています。
「持続可能な未来に向けた共通の価値観とビジョンに基づいて構築された、英国と日本の協力関係の強みを披露できることを誇りに思います。「未来に力を(Come Power the Future)」イベントでは、EduKLOCゲームを通じて、若者たちに独自の洋上風力発電プロジェクトの海底ケーブルのレイアウトを設計する実践的な体験を提供することで、次世代のエンジニアや科学者に、環境を保護し、世界中で持続可能なエネルギーの展望を確保するソリューションの開発を促すことができます。」
Tokamak Energy K.K. 社長であるRoss Morganは次のように述べています。
「Tokamak Energy社は、日本政府、学界、産業界と築き上げた関係を誇りに思い、2025 年の万博で、私たちの革新的な技術を新たな観客に紹介できることを嬉しく思います。化石燃料への依存を段階的に廃止し、クリーンで持続可能、かつ世界中で利用可能なエネルギー源としてフュージョンエネルギーを実現することが重要です。協力し合うことで、地球上で星々の力を再現するというこのビジョンを実現できるのです。」
英国原子力公社の専務局長であるRob Buckingham教授(OBE)は次のように述べています。
「フュージョンエネルギーはクリーンエネルギーの未来を象徴するものであり、英国はその先導役を担えることを誇りに思います。日本との協力や若者の参加促進への取り組みを通じて、STEP Fusionやロボット遠隔操作といった最先端プログラムを推進するだけでなく、次世代がより持続可能な世界を形作るよう鼓舞しています。「未来に力を(Come Power the Future)」は単なる展示会ではなく、英国のイノベーション、パートナーシップ、そしてより緑豊かな明日へのビジョンを示す行動への呼びかけなのです。」
パブリックエンゲージメント:再生の台頭
9月15日、英国パビリオンでは、王立芸術協会と共同で、公開パネルイベント「持続可能性の未来:再生の台頭(The Future of Sustainability: Regeneration Rising)」を開催予定でします。このイベントでは、気候変動、環境悪化などと闘う新しい動きを構築している若き変革者、インフルエンサー、革新者にスポットライトを当てます。
「つくろう、まだ見ぬ未来を。(Come Build the Future)」キャンペーン
このイベントは、8月から10月にかけて日本全国で開催される英国の「つくろう、まだ見ぬ未来を。(Come Build the Future)」キャンペーンの開始と時期を同じくしています。Aardman AnimationsおよびAston Martinと提携して実施されるこのキャンペーンは、小さなアイデアが世界を変える可能性を持ち、チャンスに満ちた国としての英国を称賛するものです。詳細については、www.ukatexpo2025.uk/campaignをご覧ください。
編集者への注記:
英国と日本は2025年3月、洋上風力発電分野における協力覚書に署名しました:英国・日本洋上風力協力覚書(MoC) – GOV.UK
英国と日本は2025年6月、フュージョンエネルギーに関する協力覚書を締結しました: フュージョンエネルギーに関する日英間の連携強化のための協力覚書
https://www.thersa.org/events/2025/09/the-future-of-sustainability-regeneration-rising/
東京都は、Tokamak Energy社をGX(グリーン・トランスフォーメーション)関連外国企業に対する支援プログラムの助成対象企業に選定しました。https://tokamakenergy.com/2025/04/24/high-tech-tokamak-energy-selected-for-tokyo-green-transformation-award/