福井県おおい町が実施するFCV車両を活用したカーシェアリング実証実験に「Kuruma Base」を提供開始
株式会社スマートバリュー(本社:大阪府大阪市、取締役兼代表執行役社長:渋谷 順、以下:スマートバリュー)が運営・提供するシェアリングプラットフォーム「Kuruma Base(クルマベース)」が、福井県おおい町で実施されるFCV(※)車両を活用したカーシェアリング実証実験に採用されました。おおい町の若狭本郷駅近隣にステーションを設置し、サービス提供を開始しています。
FCV車両を活用したカーシェアリングサービス導入背景
2025年3月に、福井県で3カ所目となる水素ステーション「水素ステーションおおいうみんぴあ」が竣工されました。この水素ステーションの開設をきっかけとし、次世代エネルギーとして注目されている水素を使った事業を検討され、増加傾向にある観光客や町内在住者に向けた、町内の二次交通の充実を図れる、FCVカーシェアリング実証実験を実施します。
地方都市ではタクシー・バスといった二次交通の整備が遅れており、自動車が主な移動手段となっている地域が多くあります。また、人手不足の影響によりバスの本数が減らされることから、目的地の近くまで公共交通機関で行けないという課題も発生しています。
その解決方法としてカーシェアリングが注目されており、カーシェアリングは無人運営、24時間利用・短時間貸出対応が可能なため、利便性、周遊性が高く、二次交通の課題解決として優れております。
今回、おおい町の若狭本郷駅前に車両を設置し、町内の二次交通として利用いただけるサービスを開始しました。
本カーシェアリングの概要
今回おおい町で実施するカーシェアリングは「Kuruma Base」上で構築されたスマートバリューが展開するカーシェアサービス「Patto」のブランドを活用しております。
「Patto」はスマートフォンアプリでクルマの予約から鍵の解錠・施錠・決済まで実施することが出来るため、「行きたい」に、「パッ」と応えるをコンセプトに、地域に寄り添ったカーシェアリングです。観光地へのお出かけなど、「今日クルマを利用したい。近くにクルマがあったらいいのにな」といった生活者の声に応えるカーシェアリングです。
福井県ではすでに、福井県と実施しているEVを使ったカーシェアリングサービス(福井県HP:https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/dengen/ecoast/smartarea.html)を展開しており、福井県内の既存のユーザーにとっても、FCV車両という新たな選択肢が追加されました。
【ステーション】
・FCVカーシェアリング 若狭本郷駅駐車場
福井県大飯郡おおい町本郷154-6-2 1台(車種:MIRAI)
Kuruma Baseについて
「Kuruma Base」は、カーシェアリング事業者など、クルマのサービス化の事業を行っている事業者向けのプラットフォームサービスです。
クルマに接続する専用端末、クラウド上の管理コンソール、利用者向けスマートフォンアプリ、 運用サポートサービスで構成され、カーシェアリングを利用するまでに必要な機能をすべて取り揃えています。
また、カーシェアリングの他にも、「Kuruma Base」を活用し、レンタカー・他のカーシェアリングサービスとその他の移動手段(公共交通機関やその他シェアリングサービス)にまつわるサービスをシームレスに連携することで、MaaS(Mobility as a Service)アプリやサービスとの統合も可能です。
(※)FCVとは
「燃料電池自動車(Fuel Cell Vehicle)」の略称で、水素と酸素の化学反応で発電した
電気を使ってモーターで走行する自動車のこと
会社概要
会社名 |
株式会社スマートバリュー |
代表者名 |
取締役兼代表執行役社長 渋谷 順 |
所在地 |
大阪市中央区道修町三丁目6番1号 京阪神御堂筋ビル7階 |
設立年月 |
1947年6月 |
資本金 |
1,044,944千円(2025年6月末現在) |
上場市場 |
東証スタンダード市場(証券番号:9417) |
事業内容 |
クラウドソリューション事業 |
ホームページ |