ここ滋賀が滋賀県にゆかりある若者と滋賀との絆の架け橋に!「ここ滋賀ふるさと便」8月8日から受付開始!
東京圏の滋賀県にゆかりのある若者に地元産品や「ここ滋賀」商品券を贈呈 協賛企業も同時募集
2025年8月5日
滋賀県 ここ滋賀
「ここ滋賀」が、滋賀県にゆかりある若者と地元滋賀との絆の架け橋に!
「ここ滋賀ふるさと便」8月8日から受付開始! 東京圏の滋賀県にゆかりのある若者に地元産品や「ここ滋賀」商品券を贈呈 協賛企業も同時募集 【申込期間】令和7年8月8日(金)~9月30日(火)まで
滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」(東京・日本橋)は、東京圏で暮らす滋賀県ゆかりの若者たちに向けて、ふるさとの味や想いを届ける「ここ滋賀ふるさと便」を初めて実施します。
本事業は、進学や就職を機に、地元を離れた若者たちが地元の味や風景を思い出し、地元滋賀との「つながり」を感じてもらいたいという思いから生まれた企画です。地元の特産品とともに応援メッセージなどを同封し、地元との絆を再確認する機会となることを目指します。
若者と地域との絆を育む新たな試みとして、今後の関係人口の創出にもつなげていきます。申し込み受け付けは8月8日(金)より開始予定。
併せて、「ここ滋賀」では本事業に賛同いただき、滋賀県ゆかりの若者を一緒に応援いただける企業様からの協賛を同時募集しています。
「ここ滋賀ふるさと便」の概要
東京圏で頑張る滋賀県ゆかりの若者を対象に「ここ滋賀ふるさと便」として、申し込んでいただいた方の中から抽選で最大400名に県産品の詰め合わせを無料で贈ります。
【対象者】以下の条件をすべて満たす方
・2025年4月2日時点で18歳以上~29歳以下の方
・滋賀県の小学校・中学校・高校、専門学校、大学(大学院、短期大学含む)のいずれかを卒業している方
・東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)に在学または在勤または在住の方
【申込方法】ここ滋賀HP内の「ここ滋賀ふるさと便」専用ページにある、ここ滋賀公式LINEまたは専用ページから直接申し込みフォームにアクセスし、必要情報を入力し申し込み
<ここ滋賀ふるさと便専用ページURL>
https://cocoshiga.jp/official/shop/furusatobin/
※令和7年8月7日(木)正午 公開予定
【申込期間】
・令和7年8月8日(金)~9月30日(火)まで
・当選者への通知は行いません
・当選発表は商品の発送をもってかえさせていただきます
【「ここ滋賀ふるさと便」の詰め合わせの内容】
・地元産品(レトルト食品・お米・お菓子などを予定)
※常温発送を前提としたもの
・「ここ滋賀」1階マーケットで使える商品券
・ここ滋賀ノベルティ(ハンカチ・エコバックなど)
(ここ滋賀の商品券を含む4,000円程度を想定)
(協賛の状況等により商品の総額が変動する場合があります)
※ここ滋賀ふるさと便イメージ
(実際の商品と異なります。)
企業協賛の募集について
「ここ滋賀ふるさと便」の実施にあたって、本事業の趣旨に賛同し、滋賀県ゆかりの若者を一緒に応援するために、自社の商品等をご協賛いただける協賛企業を募集します。
ご協賛いただく企業様については、「ここ滋賀ふるさと便」に企業からの応援メッセージの同封やここ滋賀ホームページ等に企業のリンクバナー掲出などを実施させていただきますので、詳しくは以下のお問い合わせ先にご連絡ください。
<募集期間>令和7年8月8日(金)~9月30日(火)まで
<依頼内容>
・「ここ滋賀ふるさと便」に同封する地元産品(食品や日用品など)のご提供
※常温発送を前提としたもの
・協賛金による支援(商品の発送や事業周知に係る経費として活用します)
参考:滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」について
◆東京・日本橋の滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」について
「ここ滋賀」は、滋賀県の魅力を首都圏に届ける情報発信拠点として、2017年10月、東京・日本橋に開業しました。日本橋は江戸時代には「近江商人」が行商の拠点として活躍した場所でもあり、現在も近江商人ゆかりの企業が点在しています。そのような歴史的背景を持つ日本橋の地で「ここ滋賀」は、滋賀の食・文化・観光・モノづくりなどを五感で体験できる場として人々が集い、交流し、新たな発見をする場を目指しています。
公式ウェブサイト:https://cocoshiga.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/cocoshiga/
X(旧Twitter):https://x.com/cocoshiga_info