KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

万博初心者必見! 万博マニアに聞く 「大阪・関西万博」 これだけは知っておきたい!とっておきの巡り方10選(その1): 画像一覧(3)

  • 万博マニア 二神 敦(ふたかみ・あつし)さん 1972年生まれ。1970年大阪万博には生まれていなかったが、8歳の時に地元で開かれた「神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア’81)」以降、小規模なものも含めて国内外で開催された163の博覧会を訪れた。会社員として働く傍ら博覧会を巡り続け、情報発信を続けている。
  • スイス館のパビリオン。なかでは日本で有名な「アルプスの少女ハイジ」が出迎えるもてなしも(© スイス連邦外務省 プレゼンス・スイス)
  • ドイツ館は、マスコットキャラクター「サーキュラー」がナビゲーター。「KAWAII(カワイイ)」「EDUTAINMENT(エデュテインメント)」「IMMERSION(没入感)」の3要素を融合させ、遊びながら循環型社会の仕組みを学ぶ(German Pavilion - (c) MIR_LAVA_facts and fiction)
  • 西陣織を外壁に使った飯田グループのパビリオン。エネルギー自給自足につながる人工光合成技術などが見られる(提供:飯田グループホールディングス株式会社)
  • 「電力館 可能性のたまごたち」。館内では“タマゴ型デバイス”を持って未来のエネルギーの源を探す旅に出よう(提供:電気事業連合会)
  • 三菱未来館では、バーティカルシャトルに乗り込み、「いのち」をめぐる旅が体験できる(提供:三菱大阪・関西万博総合委員会)
  • 民族衣装を着た東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々の人々(提供:ASEAN事務局)
  • 伝統的な踊りを披露するトンガのイベント(提供:Tonga Tourism Authority)
  • ミラノ万博では、イタリア館で好きなワインを3杯まで飲めるもてなしがあった(提供:二神さん)
  • 日本のくら寿司のパビリオンでは、寿司に加え、万博に参加する約70カ国の代表料理が回転ベルトで流れる
  • ドバイ万博のソロモン諸島館で民族衣装を着たスタッフと記念撮影する二神さん(中央)(提供:二神さん)
  • ミラノ万博のUAE館で出会った人とポーズをとる二神さん(提供:二神さん)
  • チリパビリオン内に展示されるブドウ畑の様子。期間中、チリワインに関する体験もできる (提供:2025年大阪・関西万博 チリパビリオン/CONSTRUCTO)
記事に戻る

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む