「THE 笑金Live 未来を考える夜-覗こう!描こう!私たちの未来-」
ジブラルタ生命公式YouTubeチャンネルでアーカイブ映像を公開
2025年11月28日
ジブラルタ生命保険株式会社
ジブラルタ生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:蕪木 広義、以下「ジブラルタ生命」)と吉本興業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:岡本 昭彦、以下「吉本興業」)は、2024年4月より金融教育分野で協業を開始した「すまいるマネープロジェクト(略称:わらきん)」の一環として、若年層の金融リテラシー向上を目的に、2025年11月7日(金)に、金融バラエティイベント「THE 笑金Live 未来を考える夜 -覗こう!描こう!私たちの未来-」を開催しました。大いに盛り上がった同イベントのアーカイブ映像を本日より、ジブラルタ生命保険株式会社公式YouTubeチャンネルにて公開します。

「THE 笑金Live」は、フットボールアワーがMCを務めた金融バラエティイベント。「未来」と「お金」をテーマに、吉本興業所属のタレントが多数出演し、20代の若年層が近い将来直面する可能性が高いライフイベントを、コントや先輩芸人のトーク、専門家による解説を交えながらわかりやすく紹介しました。参加者が将来の選択肢を広げられる内容となりました。
【イベント概要】
|
名称 |
THE 笑金Live 未来を考える夜 -覗こう!描こう!私たちの未来- |
|
アーカイブ |
ジブラルタ生命保険株式会社 公式YouTubeチャンネル |
|
出演者 |
フットボールアワー、NON STYLE 石田、ジャングルポケット 太田、 相席スタート 山﨑、マユリカ、エルフ、レインボー、ジェラードン、CRAZY COCO |
|
内容 |
20代の若年層が近い将来直面する可能性が高いライフイベントとして「同棲・結婚・教育や住宅購入」をテーマに、人生とお金の関わりを笑いと共に学ぶ金融バラエティイベント |
イベント実施レポート
金融リテラシーへの関心が高まるなか、“笑って楽しくお金のことを学ぶ”をテーマにした金融バラエティイベント『THE 笑金LIVE 未来を考える夜―覗こう!描こう!私たちの未来―』が、11月7日(金)に東京・時事通信ホールで開催されました。ステージには、MCのフットボールアワー(岩尾、後藤)に加え、NON STYLE 石田、マユリカ(阪本、中谷)ら人気芸人たちが集結。彼らが赤裸々に語る、家庭でのお金の管理方法やマイホーム事情とは!?
NON STYLE 石田「いつ何が起こるかわからないので」
このイベントは、2024年4月に始まったジブラルタ生命と吉本興業との協業プロジェクト「すまいるマネープロジェクト(略称:わらきん)」の一環。
20代を中心とした若者層が近い将来で直面する可能性が高い「同棲」「結婚」「教育・住宅」といったライフイベントをテーマに、コントで笑いを交えつつ、芸人たちのトークや専門家の解説でお金についてのリアルな知識を学びます。
イベントではMCをフットボールアワー、アシスタントをCRAZY COCOが務め、パネラーとしてNON STYLE 石田、マユリカのほか、ジャングルポケット 太田、相席スタート 山﨑、エルフ(荒川、はる)が登場。コントは、レインボー(ジャンボたかお、池田)とジェラードン(アタック西本、かみちぃ)が担当しました。お金にまつわるあれこれをわかりやすくイメージするため、イベントはコントを挟みながら進行しました。
コントの主人公は、広告代理店勤務で27歳のジブ方たかお(ジャンボたかお)と、同じ広告代理店で働く25歳の池田直子(池田)。たかおは直子にサプライズプロポーズをするために、カフェでのフラッシュモブをオーダーします。プロポーズは見事に成功し、2人は同棲することになったものの、数日後、パフォーマー(ジェラードン)に依頼費用として多額のお金を注ぎ込んでいたことが判明。堅実な直子と、お金にだらしないところがあるたかおは、価値観の違いからケンカになってしまいます。
ここから、トークのコーナーへ。「未来のことを考えているか」というテーマについて、石田は「考えています」と即答。「子どもも3人いますし、いつ何が起こるかわからないので」。また、子どもが生まれたばかりの阪本は、「未来を考えなしゃあない状況」。「同期がどんどん結婚していく」とぼやく相方の中谷について、「男性ブランコ・平井(まさあき)と中谷とZAZYだけが残ってる。むっちゃ残酷」と毒舌で会場を沸かせました 。
エルフ 荒川が後悔した買い物は!?
ここで、再びコントへ。

告白から1年後、結婚した2人の新居へ先輩カップルが遊びにやってきます。最初は祝ってくれていたものの、先輩の妻(かみちぃ)が生活レベルについてマウントを取り始めたことにイラ立つ直子は「貯金してます」と応戦します。
そんな一触即発の空気のなか、先輩(アタック西本)に電話が入り、妻の浪費がひどすぎて家賃を払えていないことが発覚! 状況が一転してしまいます。
続くトークのコーナーでは、結納、婚約指輪、新婚旅行など結婚までの過程でかかる費用が、全国平均で450万円以上になるというデータが紹介されました。
ジブラルタ生命 国持洋紀は、「お金の管理をする際にいちばん大事なことは、現状を把握すること。ご夫婦で収入と支出がどれくらいあるか、ちゃんと理解していないといけない」と解説します。
「どのようにお金を使うかもすごく大事。最近、本当は買わなくてもよかったなあと思う買い物はありますか?」。国持から聞かれた荒川が、悩んだ末に「おっきい大福を買ったとき」と答えると、大きな笑いが起こりました。
新婚の阪本は「家買うって、どこで?」
3本目のコントは、13年後のジブ方家が舞台。2人の子どもが誕生し、しっかり者の兄・太郎(西本)がアメリカへの留学をねだると、妹・ジュリア(かみちぃ)も「行きたい」と言い出します。子どもの希望を叶えながら、将来の生活を充実させるためにはどうすればいいのか――ジブ方家の悩みは尽きません。
ここで再びトークコーナーへ。子どもが大学まで進学した場合、国公立ならば840万円、私立理系ならば2,518万円が必要になるというデータが紹介されました。また、住まいも大きな課題のひとつです。
「マイホームを購入した人は」という問いに手を挙げたのは、石田、太田、山﨑の3人。石田は「マンションを6年前くらいに購入したんですけど、(そこを売却して)いまちょうど別の土地を買い替えたところ」と説明します。新婚の阪本は、先輩たちのしっかりとした計画を聞いて、「僕、なんも知らなくて……家買うって? え、どこで?」としどろもどろになっていました。
国持は、将来に必要なお金を具体的にイメージするために「ライフプランニングシート」の作成をすすめます。はると中谷が事前に書いたシートを見た国持は、「誰にでも未来は必ずやってきます。時系列で見ていくのは大事なことです」とアドバイスしました。
■すまいるマネープロジェクト(略称:わらきん)について
全国あらゆる年代の金融リテラシー向上を目的として、2024年4月よりジブラルタ生命と吉本興業は金融教育分野における協業を開始しました。
様々な取組を通じて、あらゆる年代の方々が金融リテラシーを楽しく正しく身に付け、安心してお金を使うことができるようになることで、ウェルネス(心身ともに健康)な人生を歩むことができる社会の実現を目指します。
すまいるマネープロジェクトが目指すコンセプトについては、プロモーション動画を制作し、ジブラルタ生命公式YouTubeチャンネルに掲載しています。フットボールアワーの岩尾望がナレーションを担当し、プロジェクトを通じて私たちがお届けしたい金融教育への想いを動画で表現しています。以下URL、もしくは二次元コードよりご覧ください。
動画URL: https://youtu.be/Ef7At_wHSB0
両社は、今後この協業を通じて、エンターテイメント(笑い)の要素も交えながら、全国の皆さまに、金融リテラシー向上の機会、ならびに人生におけるさらなる安心をお届けしてまいります。


















