EY新日本、経済産業省の令和7年度「なでしこ銘柄」「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」選定を支援
EY新日本有限責任監査法人(東京都千代田区、理事長:松村 洋季、以下 EY新日本)は、経済産業省の受託事業として、経済産業省および東京証券取引所が共催する令和7年度「なでしこ銘柄」「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」の選定を6月より支援しており、このたび選定に向けた公募を開始しました。本件はEY新日本が令和2年から受託しており、今年で6年目を迎えます。
本プログラムは、女性活躍の推進に優れ財務状況が良好な企業を、中長期における企業価値の向上を重視する投資家にとって魅力ある銘柄として紹介することで、投資を促進し、各社の取り組みを加速させることを目的としています。
EY新日本は女性活躍支援に関する豊富な知見と広範なネットワークを活用し、上場企業における女性活躍のさらなる推進に貢献しています。また、EY新日本は非財務情報保証・開示アドバイザリーも長年実施しています。企業の中長期的な価値創造を実現するための環境整備をサポートし、持続可能な成長を促進しています。
上場企業の皆さまのご応募をお待ちしております。
<概要>
1. なでしこ銘柄とは
女性活躍推進に優れ、財務状況が良好な企業を「なでしこ銘柄」として選定する取り組みを、2012年度から経済産業省と東京証券取引所が共同で実施しています。2023年度から、「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」に関する取り組みが特に優れ、財務状況が良好な企業を「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」として選定しています。
女性活躍推進に優れ、財務状況が良好な企業を「中長期の企業価値向上」を重視する投資家にとって魅力ある銘柄として紹介することを通じて、企業への投資を促進し、各社の取り組みを加速化していくことを狙いとしています。
人的資本経営重視の流れを踏まえ、企業における女性活躍の取り組みの多寡だけではなく、経営戦略と結び付いた女性活躍を推進するための体制および取り組みとなっているか、また、その取り組みが企業価値向上につながっているかという点を重視して選定しています。
また、女性活躍等の非財務情報に関する開示を促進するため、資本市場、労働市場等に向けて、応募いただいた各社のデータを積極的に公表しています。
2.本年度の実施方針
「女性活躍度調査」に回答した上場企業の中から、業種ごとに「なでしこ銘柄」「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」の選定を行います。
企業価値向上につながる女性活躍を推進するためには、「採用から登用までの一貫したキャリア形成支援」と「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」を両輪で進めることが重要であると考え、こうした取り組みを進め、財務状況が良好な企業を「なでしこ銘柄」として最大30社程度選定します。昨年度は全業種において最大2社までの選定でしたが、多くの先進企業の選定を可能にするべく、本年度は2025年7月末時点で上場企業数が300社以上の業種について、最大3社まで選定できることとしました。
また、「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」に関する取り組みが特に優れ、財務状況が良好な企業を、「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」として最大20社程度選定します。
「なでしこ銘柄」「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」については、片方のみの応募、あるいは両方の応募、どちらのパターンでも応募が可能です(※ただし、「なでしこ銘柄」に選定された企業は、「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」には選定されません)。
3.応募方法
経済産業省ウェブサイトからご確認ください。www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/nadeshiko.html
4.スケジュール
募集期限:2025年10月16日(木)12:00(締め切り厳守)
選定企業発表:2026年3月下旬
応募内容に関するお問い合わせ:
EY新日本有限責任監査法人 FAAS事業部(担当者:勝田、鈴木、貝(ベイ)、入山、池田)Email: nadeshiko20@jp.ey.com
[EYについて]
EYは、クライアント、EYのメンバー、社会、そして地球のために新たな価値を創出するとともに、資本市場における信頼を確立していくことで、より良い社会の構築を目指しています。 データ、AI、および先進テクノロジーの活用により、EYのチームはクライアントが確信を持って未来を形づくるための支援を行い、現在、そして未来における喫緊の課題への解決策を導き出します。 EYのチームの活動領域は、アシュアランス、コンサルティング、税務、ストラテジー、トランザクションの全領域にわたります。蓄積した業界の知見やグローバルに連携したさまざまな分野にわたるネットワーク、多様なエコシステムパートナーに支えられ、150以上の国と地域でサービスを提供しています。
All in to shape the future with confidence.
EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。EYによる個人情報の取得・利用の方法や、データ保護に関する法令により個人情報の主体が有する権利については、ey.com/privacyをご確認ください。EYのメンバーファームは、現地の法令により禁止されている場合、法務サービスを提供することはありません。EYについて詳しくは、ey.comをご覧ください。
[EY新日本有限責任監査法人について]
EY新日本有限責任監査法人は、EYの日本におけるメンバーファームであり、監査および保証業務を中心に、アドバイザリーサービスなどを提供しています。詳しくはey.com/ja_jp/about-us/ey-shinnihon-llcをご覧ください。
編集部からのお知らせ
新着情報
あわせて読みたい



自動車リサイクル促進センター