KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

高知県観光特使の山里亮太さん登壇! 朝ドラ「あんぱん」で土佐ことば指導の西村雄正さんと高知愛をトーク

代官山 蔦屋書店での高知県フェアキックオフイベント

高知県(どっぷり高知旅キャンペーン)は、令和7年9月1日(月)から代官山・梅田(大阪)・枚方(大阪)の蔦屋書店3店舗と関西・中四国のTSUTAYA10店舗にて高知県フェアを開催するにあたり、高知県観光特使であり「よさこい宣伝部長」である南海キャンディーズの山里亮太さんと、同じく高知県観光特使であり、現在放送中のNHK連続テレビ小説「あんぱん」に出演するとともに土佐ことば指導をされている俳優の西村雄正さんの2人に高知愛を語っていただくトークイベントを開催しました。

 

 

 

 

■よさこい祭りを語る山里亮太さん                         

 今年の夏もプライベートで高知のよさこい祭りに参加したと話す山里さん。「もうね、全力で楽しんできました。最高ですね。まあ盛り上がって」とコメントし、終始よさこいへの愛を語っていました。

 

 

■土佐弁指導をする西村雄正さん

西村さんが山里さんに土佐弁の指導をすることに。山里さんは、土佐弁独特のイントネーションに四苦八苦していましたが、西村さんの分かりやすい指導で徐々に上達。最後はお客さんと一緒に”高知”と声を合わせて会場を盛り上げました。

 

 

■土佐弁の魅力が詰まったLINEスタンプ

近日リリース予定の土佐弁スタンプが紹介されました。

スタンプは土佐ことば指導の西村さんが監修しており、スタンプを見て山里さんは「たまるかぁー、かわいらしい」とコメント。

 

 

■高知のカツオを熱弁

おふたりの好きな高知グルメについて聞きました。

山里さんは高知の幻の魚とも言われる「メジカの新子(ソウダガツオの幼魚)」を紹介。地元の方々は新鮮で弾力のある食感を“グビグビ”と言うと説明し、「食べたらほんとに“グビグビ”」とコメント。

西村さんは今から旬を迎える「戻りガツオ」を挙げ、「特にスマガツオは格別だ」と高知の食の豊かさを絶賛していました。

 

 

イベントの最後には、会場のお客さんに向け、山里さんからは「色々僕らが言っているのを聞くよりも、とにかく1回高知に行って、高知の方々と触れ合ってみてください。そしたら一気に大好きになる」、西村さんは「来てもらったほうが早い。土佐弁を生で聞いてほしい」との高知愛に溢れたメッセージをいただき、イベントは終了しました。

 

 

【「蔦屋書店高知県フェア」概要】

イベント名称:『KOCHI LOCAL LOVERS』

開催期間:2025年9月1日~9月30日 (※店舗により施策開始日・終了日は異なります)

実施店舗:

■蔦屋書店 3店舗 

 代官山 蔦屋書店/梅田 蔦屋書店/枚方 T-SITE)

 

■TSUTAYA 10店舗

 TSUTAYA あべの橋店

 TSUTAYA BOOK STOREイノゲート大阪

 TSUTAYA BOOKSTOREビバモール寝屋川

 TSUTAYA BOOK STORE ららぽーとEXPOCITY

 TSUTAYA BOOKSTORE パークタウン加古川

 TSUTAYA BOOK STORE 岡山駅前

 フタバ図書 TSUTAYA中筋店

 TSUTAYA田宮店

 TSUTAYA BOOK STORE 高松ORNE

 TSUTAYA BOOK STORE エミフルMASAKI

 

イベント内容:

東京・大阪の蔦屋書店、計3店舗にて、高知県の雑貨や関連書籍を集めたコーナーを作成。高知県出身の方々から、「高知愛」に関してのコメントをいただき、展示する。

関西/中四国のTSUTAYA10店舗では、高知県に関する書籍を集めたブックフェアを開催。

また、オリジナル「TOURIST GUIDE」を作成し、各店舗の来場者へ先着で配布する。(全店舗)このGUIDEをもって高知へ訪れると、高知への旅行がさらに楽しくなるかもしれない。

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む