KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

「つながる特許庁 in 函館」2025/10/1(水)開催!

「価値のデザイン」大航海~環境変化のなかでビジネスの宝を見つける~

【開催のお知らせ(北海道函館市)】

「価値のデザイン」大航海~環境変化のなかでビジネスの宝を見つける~

地域資源に、自社の強みを重ねて。知財で紡ぐ価値をビジネスの宝に!

全国9都市で地域と特許庁を結ぶイベント「つながる特許庁」知的財産の活用でビジネスチャンスの拡大をサポートします。

「つながる特許庁 in 函館」

テーマ:「価値のデザイン」大航海~環境変化のなかでビジネスの宝を見つける~

●日時:令和7年10月1日(水)13:00~18:00

●場所:プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館

【参加無料:事前申込制(定員70名)、オンライン配信も実施】

 特許庁は、ビジネスにおける知的財産の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を開催します。開催地域の企業や支援機関による先進的な取組事例の紹介や、各分野で活躍している専門家による知的財産活用の気づきとなるセミナーを行います。また、知的財産や経営におけるさまざまな情報・意見交換ができるよう交流会を開催いたします。

 

 令和7年9月、大阪府大阪市での開催を皮切りに、令和8年2月までに全国9都市にて順次開催を予定しています。

 

 令和7年度第3回目となる「つながる特許庁 in 函館」では、セッション①【講演】地域との共存共栄をめざす シロのものづくり まちづくり セッション②【講演】魚食文化を守り広めること セッション③【パネルディスカッション】食の未来をデザインする ~地域資源×知的財産の重要性~ をテーマに北海道の企業等の取組について情報発信します。

1.「つながる特許庁」開催予定

 

全国9都市でテーマを設定し、リアル開催に加え、全国にオンライン(YouTube Live)で配信を行いますので、開催地域以外の方もご視聴いただけます。なお、イベント終了後は期間限定でアーカイブ配信をします。

 

<開催都市>

① 大阪府大阪市   (令和7年   9月  4日(木))

② 青森県青森市   (令和7年   9月19日(金))

③ 北海道函館市   (令和7年 10月  1日(水))

④ 栃木県宇都宮市  (令和7年 10月22日(水))

⑤ 沖縄県那覇市   (令和7年 11月19日(水))

⑥ 山口県山口市   (令和7年 12月19日(金))

⑦ 鹿児島県鹿児島市 (令和8年   1月19日(月))

⑧ 愛媛県松山市   (令和8年   2月13日(金))

⑨ 愛知県名古屋市  (令和8年   2月25日(水))

 

イベントの詳細や参加申込み方法(会場参加・オンライン参加)は、以下の各ホームページから御覧いただけます。

 

■つながる特許庁 特設ホームページ

https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp

 

■つながる特許庁 特許庁ホームページ

https://www.jpo.go.jp/support/chusho/tsunagaru-tokkyocho.html

ご参考までに過去の開催実績等を掲載しています。

 

2.「つながる特許庁 in 函館」のご案内

令和7年度「つながる特許庁」第3回目は、北海道函館市で開催します。

 

 

メインテーマ:「価値のデザイン」大航海~環境変化のなかでビジネスの宝を見つける~

 

第1部

セッション1

【講演】地域との共存共栄をめざす シロのものづくり まちづくり

福永 敬弘氏(株式会社シロ 代表取締役社長)

 

セッション2

【講演】魚食文化を守り広めること

森 朝奈氏(株式会社寿商店 常務取締役)

 

セッション3

【パネルディスカッション】食の未来をデザインする ~地域資源×知的財産の重要性~ 

パネリスト:漆嵜 照政氏(函館五稜乃蔵株式会社 代表取締役

             株式会社メデック 代表取締役) 

パネリスト:本間 雅広氏(一鱗共同水産株式会社 取締役副社長)​

パネリスト:丸山 拓人氏(合同会社シーベジタブル 生産マネージャー) 

モデレーター:杉田 基子氏(つじのか国際商標事務所 弁理士)

 

第2部

交流会(日本弁理士会主催)

セッション登壇者や参加者同士がコーヒー片手に情報交換できる出会いの場

 

※セッションの内容は予告なく変更の可能性があります

 

○つながる特許庁 in 函館

■開催日 :令和7年10月1日(水) 13:00~18:00

■開催会場:プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館

〒040-0063 北海道函館市若松町14-10

■定員  :70名 ※参加無料、オンライン配信も実施

■主催  :特許庁、北海道経済産業局

■共催  :中小企業庁、INPIT((独)工業所有権情報・研修館)、日本弁理士会、函館市、函館発明協会、北海道新聞社

■後援  :全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、(独)中小企業基盤整備機構、(一財)日本規格協会、日本商工会議所、(一社)日本知的財産協会、日本弁護士連合会、日本弁理士会北海道会、(独)日本貿易振興機構、函館商工会議所、(公財)函館地域産業振興財団、(公社)発明協会、(一社)発明推進協会、弁護士知財ネット、北海道、(一社)北海道商工会議所連合会、北海道商工会連合会、北海道知的財産戦略本部、(公財)北海道中小企業総合支援センター、北海道中小企業団体中央会、(一社)北海道発明協会[50音順]

 

■参加申込:以下の「つながる特許庁」ホームページからお申込みください。

 https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/hakodate.html

 ※現地参加、オンライン参加ともに事前申込が必要です。

 

■問合せ:「令和7年度 つながる特許庁」運営事務局

  support@tsunagaru-tokkyocho.go.jp(10:00~17:00) 

第1部

オープニング

13:00-13:15

主催者挨拶                                       

来賓挨拶

セッション1

13:15-14:05

【講演】地域との共存共栄をめざす シロのものづくり まちづくり

福永 敬弘氏(株式会社シロ 代表取締役社長)

14:05-14:15 休憩

セッション2

14:15-15:05

【講演】魚食文化を守り広めること

森 朝奈氏(株式会社寿商店 常務取締役)

15:05-15:20 休憩

セッション3

15:20-16:40

【パネルディスカッション】食の未来をデザインする ~地域資源×知的財産の重要性~ 

パネリスト:漆嵜 照政氏(函館五稜乃蔵株式会社 代表取締役

             株式会社メデック 代表取締役) 

パネリスト:本間 雅広氏(一鱗共同水産株式会社 取締役副社長)​

パネリスト:丸山 拓人氏(合同会社シーベジタブル 生産マネージャー) 

モデレーター:杉田 基子氏(つじのか国際商標事務所 弁理士)

第2部
17:00-18:00 交流会(日本弁理士会主催)

 

  • tsunagaru_KV202507
  • pr_image_hakodate_-100

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む