KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

未来は『藻』が拓く!無料セミナー開催 -食料、エネルギー、環境を変える藻類の力-

経済産業省、ちとせ研究所、Seed Bankが登壇 藻類を活用した新たな産業創出のヒントがここに

 

 

 

 独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原]は、2025年9月5日(金)に、藻類および微生物を活用した「バイオものづくり」の最新動向を紹介するセミナー「未来は『藻』が拓く -食料、エネルギー、環境を変える藻類の力-」を開催します。

 

 本セミナーでは、我が国のバイオものづくり政策、藻類の実用化に取り組む企業の事例や、2025年大阪・関西万博日本政府館における展示内容など、バイオものづくりにおける先進的な取組をご紹介します。

 

 

 

◆ このような方におすすめです

・バイオテクノロジー分野に取り組む企業・研究者・技術者

・微生物や藻類の産業利用・ビジネス展開に関心のある方

・バイオ産業の政策・万博展示に関心のある行政・自治体関係者

・バイオ分野を志す学生や教育関係者

 

 

 

 

開催情報

 

タイトル  : 未来は「藻」が拓く -食料、エネルギー、環境を変える藻類の力-

日  時  : 2025年9月5日(金)13:00〜16:30

開催形式  : ハイブリッド(会場+オンライン)

会  場  : NITE大阪事業所(大阪府大阪市住之江区南港北1-22-16)

参 加 費  : 無料

定 員(先着順): 会場参加:60名、オンライン参加:1,000名

申込方法  : NITEウェブサイトにて受付中

https://www.nite.go.jp/nbrc/kouhou/nite_lectureship_2025fy_osaka.html

 

 

 

 

プログラム

 

 

 

 

 

登壇企業紹介

 

株式会社ちとせ研究所(Chitose Laboratory Corp.

 千年先まで人類が豊かに暮らせる地球環境を残すべく、生き物の力を借りて光合成を基盤とした産業構築を目指す企業です。藻類の大規模培養や用途開発など実用性の高い技術力を有し、日本と東南アジアを中心に国や多くの企業と連携しながら、持続可能なバイオエコノミーの確立を目指しています。

https://chitose-bio.com/jp/business/chitose_laboratory

 

 

株式会社 Seed Bank

 環境中から新規有用微細藻類株を創出する高度な専門技術を活かし、食品・化粧品・飼料など幅広い分野での高付加価値素材の開発を行うバイオ企業。藻類を軸に、地球規模の課題を解決する、新たな産業の創出に取り組んでいます。

https://microalgae-seedbank.com/

 

 

 

 

NITEバイオテクノロジーセンターについて

 

 NITEは経済産業省所管の行政執行法人として、工業製品の安全や品質に関わる経済産業省の業務を技術面からサポートすることで、様々な産業を支えています。
 NITEバイオテクノロジーセンター(NBRC; Biological Resource Center, NITE)は、9.7万株以上の微生物を保存する世界最大級の微生物保存機関で、微生物やデータの提供、技術支援、法施行支援を行っています。
 微生物によるバイオものづくりの支援を通じて、社会問題の解決や持続的な経済成長の実現に取り組んでいます。

 

 

画像をクリックすると、パーパスブランディング動画

「微生物で未来を創る | NTEバイオテクノロジー(NBRC)の使命」(YouTube)をご視聴いただけます。

 

 

 

 

関連リンク

 

NITE公式サイト : https://www.nite.go.jp

NBRC(NITEバイオテクノロジーセンター) : https://www.nite.go.jp/nbrc

 

 

 

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む