KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

小児科の適正受診を支援するサービス「こどもの症状 受診の目安ナビ」、札幌市で実証実験開始

24時間利用可能、ティーペックが子育て世代の“迷い”に寄り添う

2025年8月4日
ティーペック株式会社

 

小児科の適正受診を支援するサービス
「こどもの症状 受診の目安ナビ」、札幌市で実証実験開始
24時間利用可能、ティーペックが子育て世代の“迷い”に寄り添う

 

ティーペック株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長兼CEO:鼠家和彦)は、株式会社レイヤード(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:毛塚牧人)と共同開発した「こどもの症状 受診の目安ナビ」の実証実験を札幌市で開始します。本サービスは、子どもが急な体調変化に直面した際に、保護者が適切な受診判断を行えるよう支援をして、適正受診を促すことで限りある医療資源の有効活用に貢献します。

 

 

 

解決したい社会課題

少子高齢化が進む中、小児救急医療の体制確保、とりわけ夜間や休日の対応は全国的な課題です。「受診すべきかどうか分からない」という保護者の不安に応え、医療の適正利用を後押しする仕組みとして、本実証実験を札幌市で開始します。

 

実証実験概要

「こどもの症状 受診の目安ナビ」が、保護者の安心につながったかどうか、またナビの案内が受診判断の参考になったかを検証します。

実施期間:2025年8月6日(水)~2026年2月28日(土)
利用対象:札幌市内在住の15歳以下の子どもの保護者
利用料金:無料

 

「こどもの症状 受診の目安ナビ」の特長

 

 

・ 病気やケガなどの症状をWEB上で入力すると、受診の必要性が4段階で分かります。

・ すぐに受診しない場合でも、自宅での対応方法(やるべきこと・控えるべきこと)が確認できます。

・ 判定結果に不安がある場合は、看護師や小児科医に電話で相談することができます。
(WEB入力した内容は相談先に共有されるため、スムーズに相談できます)

 

ティーペック株式会社

https://www.t-pec.co.jp/

24時間健康相談事業のパイオニアとして1989年に設立。医師・保健師・看護師などの医療資格者を有するコンタクトセンターを運営し、セカンドオピニオン手配サービスやメンタルカウンセリング、生活習慣病の重症化予防など、健康・医療分野における社会課題の解決を目的とした事業を多数展開。2017年から9年連続で健康経営優良法人『ホワイト500』に認定。

 

 

株式会社レイヤード

https://layered.inc/

株式会社レイヤードは、医療機関・医師会・自治体向けに医療DXソリューションを提供し、日本のプライマリ・ケアの推進に取り組んでいます。WEB問診Symviewをはじめとするプロダクトを通じて、患者の受診動線に沿った仕組みを構築し、医療者と生活者の接点をなめらかにつなぐサービスを展開しています。各プロダクトは連携性を重視しながらも、単体での利用や他社システムとの連携にも柔軟に対応しており、医療現場が抱える社会的な課題への対応を支援しています。

 

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む