28歳で亡くなった阪神タイガースの元選手の実話を映画化! 松谷鷹也「横田慎太郎さんのことを知っていただきたい」前田拳太郎「誰かの背中を押す作品になるはず」『栄光のバックホーム』【インタビュー】
プロ野球、阪神タイガースの将来を担う選手として期待されながらも、21歳で脳腫瘍を発症して引退、その後も病気と闘いながら講演会活動などを続け、2023年に28歳で亡くなった横田慎太郎の生きざまを描いた『栄光のバックホーム』が、11月28日から全国公開となる。
主人公・横田慎太郎を演じるのは、新人俳優の松谷鷹也。元プロ野球選手の父を持ち、かつては高校球児として甲子園を目指すなど、横田との共通点も多いことから、大抜てきとなった。阪神タイガース在籍時の先輩で、横田の親友でもあった北條史也を演じる前田拳太郎と共に、作品に込めた思いや撮影の舞台裏を語ってくれた。

松谷鷹也(左)と前田拳太郎(C)エンタメOVO
-プロ野球選手として将来を絶たれながらも、最後まで生き抜くことを諦めなかった横田選手の生きざまに心を打たれました。松谷さんは企画の立ち上げから関わり、その後、主演に決まったそうですが、まずは出演が決まった時のお二人のお気持ちからお聞かせください。
松谷 最初に秋山(純)監督から、横田慎太郎さんの映画を企画し、慎太郎さん役に僕を考えていると聞いたのは4年ほど前、僕もスタッフとして参加した『20歳のソウル』(22/市立船橋高校の応援曲「市船soul」の誕生秘話を描いた映画)の撮影が終わった後でした。そのときは、信じられないような気持ちでした。その後、慎太郎さんと何度かお会いする機会があり、映画が完成したら、慎太郎さんが続けている講演会に僕も協力できたら…と考えていたんです。でも、その夢がかなわないまま、慎太郎さんが亡くなってしまって。ただその分、慎太郎さんのことを多くの方に知っていただきたい、伝えなければと、より一層、作品に向き合う気持ちが強くなりました。
前田 僕は、この映画のお話をいただくまで、横田選手のことを知らなかったんです。でも、だからこそ「きっと誰かの背中を押す作品になるはず。僕のように横田選手のことを知らない人たちに、その生きざまを伝えられれば」という気持ちになりました。実在の方を演じるのは初めてでしたが、秋山監督からは「北條選手のまねをするのではなく、この映画における北條選手を演じてほしい」というお話がありました。
-強い気持ちを持って臨んだ撮影で、特に印象に残ったことを教えてください。
松谷 劇中では、慎太郎さんが引退試合で披露した“奇跡のバックホーム”も再現されています。今も語り継がれる伝説のプレーなのでご存じの方も多く、秋山監督が「CGは使わない」とおっしゃっていたので、その撮影のために4年間かけて準備をしました。野球をやるのは肩を壊してやめて以来約10年ぶりで、最初は全く投げられませんでしたが、「絶対に成功させなければ!」と強い思いを持って臨みました。その分、撮影当日は「ついにこの日が来た!」と身震いするような気持ちでした。
前田 僕は野球の経験がなかったので、最初は「野球のシーンは少ない」と聞いて安心していたんです。ところが、撮影に入ったら、思ったよりも多くて(苦笑)。そうしたら、鷹也さんが僕の練習にずっと付き合ってくださったんです。地方に泊まり込みでの撮影でしたが、撮影が休みの日も早朝から一緒に練習をしたり、素振りをしたり…。
松谷 限られた時間の中で一生懸命、野球に取り組まれていてすごく尊敬してます。
前田 手にできたマメがむけるのを、鷹也さんに見せて2人で喜んだこともありましたね(笑)。鷹也さんには、本当に支えていただきました。
-横田選手と北條選手は親友だったそうですが、初共演のお二人の中で、その距離感をどのように作り上げたのでしょうか。
松谷 特別なことをしたわけではありませんが、やっぱり、一緒に野球の練習をしたことが大きかったと思います。
前田 おかげで、役とはまた違った僕たちならではの関係を築くことができました。東京に戻ってからも、たびたび鷹也さんが食事に誘ってくれますし。
松谷 マエケン(=前田)は、全身から人柄のよさがにじみ出ている好青年なので、いつも会いたくなってしまうんだよね(笑)。
前田 実は撮影前、鷹也さんとどう接すればいいのか、いろいろ考えていたんです。実年齢は鷹也さんが上ですが、役の上では僕が先輩なので、先輩らしくドーンと構えていた方がいいのかな、とか(笑)。でも、誰に対しても平等に接する鷹也さんは、人見知りの僕のこともすぐに受け入れてくださったので、そんな心配は無用でした。

(C)2025「栄光のバックホーム」製作委員会











