α世代へ!日本発“デジタルKAWAII”!手のひらサイズのペットロボット「マイクロペット」12月27日(土)発売
世界累計約1,000万個出荷の大ヒットシリーズをリブート!
α世代(アルファ世代)へ! 日本発“デジタルKAWAII”! 手のひらサイズのペットロボット「マイクロペット」 2025年12月27日(土)発売 世界累計約1,000万個出荷の大ヒットシリーズをリブート!
株式会社タカラトミー(代表取締役社長:富山彰夫/所在地:東京都葛飾区)は、手のひらサイズのペットロボット「マイクロペット」(3種:希望小売価格 各2,498円/税込)を、2025年12月27日(土)から全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、インターネットショップ、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」(takaratomymall.jp/)等にて発売します。
本商品は2002年(平成14年)に初代が発売され、世界累計約1,000万個を出荷した大ヒットシリーズ「マイクロペット」を令和の時代に新たな機能・デザインで復活させたものです。なお、今回はタカラトミーとオーストラリアの玩具メーカーMoose Toysの2社共同で開発し、日本以外の地域でも順次発売を予定しています※。
※展開予定地域:タカラトミーからはアジア・中東・アフリカ、Mooseからは北米・ヨーロッパ・オセアニア
新発売する「マイクロペット」は、体長約6cmの手のひらサイズのペットロボットです。「おしゃべり」「歌う」「ちょこちょこ動き回る」など、小さなボディに50種以上の多彩な機能(表情・音やリアクション・動き)を搭載し、かわいくて賢いパートナーとして、毎日を楽しくします。コンパクトなサイズで、デスクなどに気軽に置いて、一息つきたいときにいつでもふれあえる存在です。「今の時代のマイクロペット」として、遊びの中で自然に気持ちを通わせたり、会話を楽しむきっかけを届けられるよう開発しました。
「マイクロペット」は日本語のようにも、英語のようにも聞こえる不思議な「マイクロペット語」を話します。お世話をしていくと、まるで本物のペットのようにだんだん「マイクロペット」の言っていることが分かるようになるかもしれません。また、「マイクロペット」からのリクエストに応えてあげると成長し、新しい表情や動きが見られるようになります。さらに、2台以上集めると「マイクロペット」同士でレースをしたり、一緒にダンスをしたりと遊びが広がります。
“ ペットロボット”というジャンルに革新を起こしたいという思いから企画をスタートし “デジタル KAWAII” をコンセプトに α 世代(アルファ世代:2010年以降に生まれた世代) をはじめとする、“デジタルネイティブ”世代に向けて、直感的に触れて楽しめるように設計しました。また、日本発のプロダクトとしての魅力や、原宿などを代表する“ KAWAII” カルチャーといった独自の感性が、グローバルで注目されていることを受けて “日本らしさ”のエッセンス を織り込みながら、現代の感性に合う形で再構築しています。
<株式会社タカラトミー代表取締役社長 CEO 富山彰夫 コメント>
今回、タカラトミーの長年培ったおもちゃの技術力とMoose Toysのワクワクを作り出す発想力を結集し、構想から2年以上をかけ初の共同開発商品として「マイクロペット」が誕生しました。初代マイクロペットの登場から約20年が経ち、再び世界中の人々に「マイクロペット」の魅力を発信できることは大変喜ばしく、今からわくわくしております。新しい日本の“KAWAII文化”をグローバルで表現していきます。
< Moose Toys CEO Ronnie Frankowski コメント>
タカラトミーとパートナーシップを組み、日本で愛されてきた「マイクロペット」を再び世に送り出せることは、まさに光栄なことです。このコラボレーションは、創造性、共通の価値観、そして伝統への敬意が融合したときに生まれる、最高の成果を体現しています。「マイクロペット」は、遊びと文化を祝福する楽しいプロジェクトであり、その魅力を世界中の新しい世代の子どもたちに届けられることを大変嬉しく思っております。
「マイクロペット」商品ポイント
■約6cmの小さなボディに50種以上の多彩な機能(表情・音やリアクション・動き)を搭載!
■おしゃべりしたい!トイレ行きたい!おなかへった!リクエストに答えたお世話でレベルアップ!
マイクロペットからのリクエストに応えることでレベルアップします。頭の点灯色でリクエストが分かるようになっており、赤色(おしゃべり)・青色(トイレ)・緑色(パワーチャージ)に応えると、「ダンス」「歌を歌う」などができるようになります。頭の星のマークの色もレベルごとに変わります。
■不思議な「マイクロペット語」 仲良くなると、意味が分かるかも…?
「TALKO!」「POO POO!」「CHARGO!」など、マイクロペットは日本語のようにも、英語のようにも聞こえる不思議な「マイクロペット語」を話します。お世話をしていくとだんだんマイクロペットの言っていることが分かるようになるかもしれません。「マイクロペット語」は世界共通のため、言語が違っていても誰もが一緒に楽しむことができます。
■α世代(アルファ世代)に人気の「Roblox」に「マイクロペット」のバーチャル空間が登場!
ゲームと制作のための没入型プラットフォーム「Roblox」内に、「マイクロペット」のバーチャル空間を2025年12月中旬から公開予定です。プレイヤーはアバターを操作して、友だちと協力しながら、“デジタル KAWAII”カラフルなマップの中に隠れた「マイクロペット」を探して収集することができます。登場する「マイクロペット」は40種以上で、収集したペットは連れて歩くことができ、プレイヤーとともに “デジタル KAWAII”世界観を商品の発売に先駆けて一足早く体験できます。UGCアイテム(アバターアイテム)のプレゼントなど、今後のアップデートにもご注目ください。
「マイクロペット」商品概要
商 品 名:「マイクロペット」 (3種:キャット・パピー・バニー)
発売日:2025年12月27日(土)
希望小売価格:各2,498円(税込)
対象年齢:4歳以上
商 品 内 容:
マイクロペット、取扱説明書、カンタン遊び方ガイド、トイレ用ケース
パッケージサイズ:
約W105×H110×D50(mm)
本体サイズ:
約W65×H35×D40(mm)(キャット)
著作権表記:© TOMY ©2024 The Moose Group
使 用 電 池:LR44ボタン×3内蔵
取 扱 場 所:
全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、インターネットショップ、
タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」(takaratomymall.jp/)等
公式サイト:www.takaratomy.co.jp/products/micropets
パッケージと商品(左からキャット・パピー・バニー)
【ご参考】これまでの「マイクロペット」
■「マイクロペット」 2002年7月発売
体長50mm にも満たないミクロサイズでありながら、呼びかけに応えて元気に動きまわる、とってもけなげで賢いペットロボットです。音の長さ(長・短)を認識する「音長認識機能」で、呼びかけを「短+短」「短+長」「長+短」「長+長」の 4 種類に分けて認識し反応してくれます。 2002年に「世界一小さな、音声で動く電動玩具」としてギネスに認定されました。
■「マイクロペット-i(アイ)」 2009年7月発売
体長約6cm で手のひらに乗るほど小さなペットロボットです。小さいながらも人工知能を搭載し、【1】「おあそび」、【2】「おさんぽ」、【3】「うた」、【4】「つうしん」と4つのモードで楽しむことができます。本体や付近の床面をトントンと叩く回数で、モードが切り替わります。










































 
                 
                 
                 
                 
                 
                






