KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

上腕式血圧計とネブライザ、体温計、酸素濃縮器が2025年度グッドデザイン賞を受賞

オムロン ヘルスケア株式会社(本社:京都府向日市、代表取締役社長:岡田 歩、以下当社)の「上腕式血圧計 HEM-709X/718X/719Xシリーズ」*1と「上腕式血圧計 X1-A/X1-G/X1-B/X1およびOMRON Plus App」*2、「メッシュ式ネブライザ NE-U300」*2、「通信家庭酸素治療ソリューション 酸素濃縮器 Y-5105WT/パルスオキシメータ HPO-200T およびオムロン健康生活App」*2、「皮膚赤外線体温計 MC-F300」*2が、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する2025年度グッドデザイン賞を受賞しました。1984年に初めてグッドデザインを受賞して以来、今年で42年連続の受賞となります。
今回受賞した5テーマは、11月に東京ミッドタウンで開催される受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025 」(開催期間:11月1日(土)〜11月5日(水))に出展されます。

*1欧州にて販売

*2中国にて販売

 

当社はこれからも、ユーザーニーズを把握し、使いやすさと精度にこだわった商品やサービスを創出し、世界中の人々の健康ですこやかな生活の実現に貢献していきます。

 

【受賞テーマおよび審査委員からのコメント】

■上腕式血圧計 HEM-709X/718X/719Xシリーズ

ユーザーの血圧管理意識などのニーズに応じた3種類の上腕式血圧計シリーズ。上位機種には、1回の血圧測定で心房細動の可能性を検出できる独自の技術を搭載しました。アプリと連携し、長期的な血圧管理が可能です。さらに、視認性の高い画面角度や操作性に優れたボタン配置などの使いやすさを備えながら、手に取りやすい価格を実現。毎日の家庭での健康管理を身近にし、健康寿命の延伸に貢献します。

 

 

(審査委員のコメント)

新興国における医療アクセス不足という社会課題に対し、家庭での血圧管理と心房細動リスクの早期発見を可能にした上腕式血圧計。低価格ながらもディテールまで丁寧に作り込まれた佇まいに好感が持てる。高価格帯に限られていた心房細動検出機能を手頃な価格で提供し、アプリとの連携による長期管理を支援するなど、予防医療の普及に寄与する製品であると評価された。

 

■上腕式血圧計 X1-A/X1-G/X1-B/X1およびOMRON Plus App

本体とカフが一体化したチューブレスタイプの上腕式血圧計。洗練されたシンプルなデザインで、操作をOMRON Plus Appから行うことができ、測定結果をアプリにて確認することも可能です。持ち運びもできるコンパクト設計なので、外出先でも気になったときに血圧を測ることができます。

 

 

(審査委員のコメント)

家庭における日々の健康管理においてはどう継続させるかが大きな課題となるが、シンプルで質感の高い外観はそれを後押しするきっかけになるだろう。充電式であることから日常的に携行するデバイスとも親和性が高く、出張や外出時にも持ち運べるコンパクトさを備えつつ、上腕式ならではの測定の信頼性を備えている点が評価された。

 

■メッシュ式ネブライザ NE-U300

薬液の準備、吸入、洗浄という一連の使いやすさと低価格化を実現したメッシュ式ネブライザ。ユーザーの使用状況を丁寧に観察し、家庭での使いやすさにこだわりました。その結果、製品構造を簡素化でき、コスト削減にもつながりました。誰もが使いやすいユーザビリティと導入しやすい価格帯で、家庭での呼吸器ケアの普及に貢献します。

 

(審査委員のコメント)

ネブライザによる吸入治療は有効性が高い一方で、日常的に使うには手間とコストが課題であった。本製品は、ワンタッチで扱える薬液ボトルや洗浄しやすいシンプルな構造によってその敷居を下げ、家庭での呼吸器ケアをさらに身近な選択肢としている。小さな使いやすさの積み重ねが、治療の継続性と安心感を生み出しているデザインである。

 

■通信家庭酸素治療ソリューション 酸素濃縮器 Y-5105WT/パルスオキシメータHPO-200T およびオムロン健康生活App

呼吸器疾患などで通常の呼吸では十分な酸素を体内に取り込めない患者が、自宅で酸素治療を行うための在宅酸素治療ソリューション。通信機能付き酸素濃縮器とパルスオキシメータをアプリと連動させ、患者と介護者、家族、メーカーをつなぎ、効果的かつ安心して自宅での酸素治療を継続できるようサポートします。

 

 

(審査委員のコメント)

本製品は、アプリと機器が連携することでCOPD治療の効果を一目で把握することができ、中国市場における在宅酸素治療に画期的な解決を提供している点が高く評価された。中国ではCOPDが深刻な社会問題となるなか、ハードとソフトを連携させることで酸素治療にかかわる関係者(患者・介護者・家族・メーカー)をつなぐことができ、真に安心できる酸素治療の実現に大きな貢献をすることが期待できる。このようなデザインの背景には、同社が行った現場でのニーズ調査に基づく関係各所のさまざまな知見が、誠実に丁寧に、何より統合的にデザインに落とし込まれている。

 

■皮膚赤外線体温計 MC-F300

約1秒で簡単に検温することができる非接触型おでこ式体温計。赤外線距離センサーが体温計とおでこの適切な距離を検知してお知らせするので誰でも正確に検温することができます。また、自分で測るにも、子供やお年寄り、患者など相手を測るにも自然な姿勢で検温できるように、持つ部分の形状や検温部の角度を最適化。家庭でも医療現場でも、誰もが安心して検温することができます。

 

(審査委員のコメント)

本製品は、額にかざして1秒で体温を測定することができ、家庭や教育、医療介護などさまざまなシーンにおける検温に画期的な解決を提供している点が高く評価された。非接触で瞬時に検温できる体温計のニーズが高まるなか、正確な測定のため検温部とおでこの適切な距離をセンサーが音と表示で知らせてくれるため、誰もが安心して検温できる社会への貢献が期待できる。検温される人の心理的な負担にも配慮し、医療機器らしさを感じさせない、優しくて安心感のある形状は、同社が長年培ってきた知見が、誠実に丁寧に、何より美しくデザインに落とし込まれている。

 

 

【グッドデザイン賞】

グッドデザイン賞は、1957年に通商産業省によって創設された「グッドデザイン商品選定制度」を継承し、1998年より日本デザイン振興会で運営されている、日本で唯一の総合デザイン評価・推奨制度です。「人間(HUMANITY)」「本質(HONESTY)」「創造(INNOVATION)」「魅力(ESTHETICS)」「倫理(ETHICS)」を理念に、形の美しさだけでなく、機能性や安全性、使いやすさ、環境への配慮などが、総合的な見地から高い基準で認められた製品に授与されます。

URL:https://www.g-mark.org/(別ウィンドウで開く)

 

 

 

 

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む